最新ゲームが毎日大量にリリースされる昨今。メーカーやストアのゲーム紹介だけでは「どんなゲームかわからない!」とお嘆きのGame*Spark読者も多いのではないでしょうか。そこで“なるべく早く”ゲームの生の内容をお届けするのが本企画「爆速プレイレポ」となります。
今回は2022年7月14日に、ブイブイラボが開発を務めPhoenixx Inc.よりSteamにて配信された『シューフォーズ』について生の内容をお届けしたいと思います。
『シューフォーズ』とは


本作を一言で説明すれば「UFOでバトルしながら目的のものを吸い込んで自陣に運ぶゲーム」です。項目を選択するたびにレゲエホーン(エアホーン)が鳴るので気持ちを高めながらプレイできます。ローカルマルチである「ターゲットバトル」と、「オンライン」というその名の通りのオンライン対戦モードを収録。エリアとしてアメリカや日本などが選べるので、マッチングの可能性に対する配慮が見てとれます。「ストーリー」では物語を楽しみながらCPUとバトルしつつお話が進行。「トレーニング」モードもあるので練習もできます。
賑やかで愉快なストーリー

練習としてもプレイできるストーリーモードは、予想以上の楽しさです。人物同士の和気あいあいとしたコミカルなやり取り、なおかつプレイアブルキャラクターのチュートリアルも兼ねてもいて、評価に値すると思います。ちなみに本作はコントローラー対応。コントローラーの方が断然プレイしやすいので、所持している方はぜひ使いましょう。なお、ストーリーを進めることでオンラインで使えるキャラクターをアンロックできます。
『シューフォーズ』実際のゲームプレイは?

実際のプレイで操作するのは、自分も敵も「UFO」。一時的なスタンを与える「殴り攻撃」と、メインとなる「吸い込み」アクションで敵と争っていきます。「吸い込み」でUFOにアイテムをひっつけるように回収し、画面左端にある自陣のゴールスポットにアイテムを持っていくのが基本的なプレイングです。

各アイテムは、上空から降ってくるガシャポンを「殴り攻撃」で壊して獲得可能。自陣にアイテムを運ぶと敵陣のゴールスポットに壁が登場するため、相手側のアイテム回収を阻害できます。そのうちに空から落ちてくる「クリア条件のアイテム」を自陣に落とせば勝利。そのためにも、アイテム回収で相手のチャンスを阻むことが重要になってきます。「吸い込み」はなかなか不安定な動きをするので、思わず必死に遊べることうけあいです。

どのアイテムも吸い込む際にふわふわした動きを見せるので、きちんとゴールへ入るのか運次第なところがあります。この要素こそ、本作の対人戦を公平にしていると言えるでしょう。エレクトロ系のサウンドはアイテムの奪い合いを楽しげに彩ってくれていますし、うまくいかない操作に焦ったりバトルに負けたりしても、愉快な演出のおかげであまりストレスを感じません。自分で目標アイテムを自陣に入れられたときは、鳴り響くレゲエホーンでかなりアッパーな気持ちになれます。
オンラインモードがどれほど成功するかは気になるところ。今のところ「カジュアルeスポーツ」として遊べるのであまり不安はないですが、接続数を保っていけるようなイベントや追加アップデートにも、要注目です。

というわけで読者の皆さんも一緒にやりましょう!レッツシューフォーズ!