“圧倒的に好評”な放置系農業ゲーム『Rusty's Retirement』は、究極の「ながらプレイ」が楽しめる!画面下で作物を栽培、収穫し農作業を自動化【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

“圧倒的に好評”な放置系農業ゲーム『Rusty's Retirement』は、究極の「ながらプレイ」が楽しめる!画面下で作物を栽培、収穫し農作業を自動化【プレイレポ】

他のタスクをこなしながらゲームも遊べちゃう。

連載・特集 プレイレポート
“圧倒的に好評”な放置系農業ゲーム『Rusty's Retirement』は、究極の「ながらプレイ」が楽しめる!
  • “圧倒的に好評”な放置系農業ゲーム『Rusty's Retirement』は、究極の「ながらプレイ」が楽しめる!
  • “圧倒的に好評”な放置系農業ゲーム『Rusty's Retirement』は、究極の「ながらプレイ」が楽しめる!
  • “圧倒的に好評”な放置系農業ゲーム『Rusty's Retirement』は、究極の「ながらプレイ」が楽しめる!
  • “圧倒的に好評”な放置系農業ゲーム『Rusty's Retirement』は、究極の「ながらプレイ」が楽しめる!
  • “圧倒的に好評”な放置系農業ゲーム『Rusty's Retirement』は、究極の「ながらプレイ」が楽しめる!
  • “圧倒的に好評”な放置系農業ゲーム『Rusty's Retirement』は、究極の「ながらプレイ」が楽しめる!
  • “圧倒的に好評”な放置系農業ゲーム『Rusty's Retirement』は、究極の「ながらプレイ」が楽しめる!
  • “圧倒的に好評”な放置系農業ゲーム『Rusty's Retirement』は、究極の「ながらプレイ」が楽しめる!

今回はMister Morris Gamesが、2024年4月26に日PC(Steam)向けにリリースした『Rusty's Retirement』のプレイレポートをお届けします。

画面下で農業をはじめよう!『Rusty's Retirement』とは?

本作は、日本語対応の2Dピクセル農業シミュレーション。Steamでの総レビュー数は執筆時点で5,183件に達し「圧倒的に好評」となっています。プレイヤーは、農場に作物を植えて、水やり、栽培、収穫をするラスティの様子を見守ります。そして収穫した作物でつくったバイオ燃料を売りお金を稼ぎ、さらに農場を発展させていくことが目標です。

最大の特徴は、一部画面しか使わないながらプレイ」が可能なこと。さまざまな農作業は、お手伝いロボットを強化、カスタマイズし自動化できるので、音楽を聴いたり、ネットサーフィンしたり、他のゲームで遊んだり……と、そのまま放置して気ままに他の作業を行えます。つまり、十人十色それぞれのプレイスタイルが存在すると言ってもいいでしょう。

とはいえ、効率的に農作物を育てて収穫し、お金をゲットして農場をデコレーションしていく作業は楽しく、純粋にゲームとしても秀逸だと感じました。また、可愛いらしいデザインのラスティやキャラクターたちがせっせと働く姿をボーっと眺めるのも癒やされ、放置するどころかついつい様子を伺いに行ってしまいます。


操作、オプションなど

スパくんに埋め尽くされたデスクトップ

のっけから見づらくてすみません……このスクリーンショットは筆者のデスクトップ画面です。このように、本作は画面下部に配置してゲームを進めていきます。設定で横置き/縦置き、上下左右への移動、拡大/縮小などある程度自由に変更可能ですが、基本的には下の方に置いておくのがアクセスしやすいでしょう。

操作はキーボード/マウスで、各ショートカットがあります。言語は日本語に対応しており、ヘルプの説明文などの表現は流暢で問題なく遊べました。映像オプションは、垂直同期や最大fpsの変更、低電力モードの切り替えなど簡単なもの。他には音量設定ができます。

農場を選んで作物を栽培

農場は、「平原」「砂漠」「花の湿地」「オアシス」「桜の森林」など異なるロケーションが用意されていて、今回は平原でのプレイになります。

まずは農作物の種を畑にまき、水やりをして、作物の成長を待ちます。そして、収穫して「バイオ燃料加工装置」に持っていき加工すれば、「バイオ燃料」が手に入り、さらにそれらは1:10の割合で「予備の部品」に交換できます。そして新たな作物やロボット、お店などをアンロックしていくのが一連の流れです。

「小麦」「ハツカダイコン」「キャベツ」は、コスト費用ゼロで植えることができます。作物にはそれぞれ「成長時間」「水やりの回数」「再成長サイクル」「コスト費用(予備の部品)」が設定してあり、効率的に栽培するための情報源となります。

成長して収穫できるようになったら、ラスティが倉庫に収納してくれたり、加工装置に並べてくれるので、のんびり待ちましょう。また、新たな種類を増やすには一定数の作物が必要になります。

お手伝いロボットで農作業を自動化

本作の魅力である「ながらプレイ」を実行するには、作業の自動化が必須。それには、農場の拡大とお手伝いロボットを導入して効率よく作物とバイオ燃料を獲得していきます。

ロボットには水やりをしたり、バイオ燃料加工装置まで運んでくれたり作業タイプごとに分かれています。また、農地は2×2マス~4×4マスから選べるので、作物の種類に応じて配置するのも良いでしょう。

お店を建設して農場をデコレーション

しばらくすると、バイオ燃料と部品がだいぶ溜まってきました。今度は新たな仲間キャラの家を建設し、農場を華やかにデコーレーションしてみましょう。

ソネットの店」からは、色とりどりの花や植物、岩やキノコなどが購入できます。すべてを集めるには、それなりにコストが掛かってしまうので、少しづつ揃えるか、お金を溜めて一気に購入するのもアリです。

放置して「ながら」プレイを満喫

お手伝いロボットや仲間を使って農作業の自動化に成功しましたが、作物の成長やバイオ燃料の加工にはそれなりに時間がかかります。そこで、ひとまずゲームは放置して、他の作業で時間をつぶしてみます。

例えば、本作に近いジャンルのリラックスゲーム『Spirit City: Lofi Sessions』を起動し、上質でゆったりとしたLo-fiサウンドを聞きながら、ラフティたちの頑張る姿を眺めてチルしたり……。


ネットサーフィンをしたり、好きなYoutubeを見たり……小一時間ほど経ったでしょうか。ふと気になって様子を覗いてみると、彼らがせっせと作業してくれたおかげで、新たな作物がアンロックされていました。その上、バイオ燃料も部品もかなり溜まっていたので、さらに農場を発展させていけそうです。


いかがだったでしょうか。本作は、ゲームを中断することなく片手間感覚で「ながらプレイ」できるのが醍醐味で、何かと忙しい現代人にぴったりだと感じました。もちろん、農業シミュレーションとして栽培、収穫、建設、農場拡大といった作業は楽しく、ラフティたちもキュートで癒やしゲーとしての側面もあり、万人にオススメできる作品です。

  • タイトル:『Rusty's Retirement』

  • 対応機種:PC(Windows)

  • 記事におけるプレイ機種:PC(Steam)

  • 発売日:2024年4月26日

  • 著者プレイ時間:5時間

  • 価格:750円

スパくんのひとこと



他の積みゲーを消化したりYoutubeを見たり、「ながらプレイ」は最高だスパ!




ぐるり万年床 ~あれから50執念~
¥2,800
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《DOOMKID》

心霊系雑食ゲーマー DOOMKID

1986年1月、広島県生まれ。「怖いもの」の原体験は小学生の時に見ていた「あなたの知らない世界」や当時盛んに放映されていた心霊系番組。小学生時に「バイオハザード」「Dの食卓」、中学生時に「サイレントヒル」でホラーゲームの洗礼を受け、以後このジャンルの虜となる。京都の某大学に入学後、坂口安吾や中島らもにどっぷり影響を受け、無頼派作家を志し退廃的生活(ゲーム三昧)を送る。その後紆余曲折を経て地元にて就職し、積みゲーを崩したり映像制作、ビートメイクなど様々な活動を展開中。HIPHOPとローポリをこよなく愛する。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top