MOBA特化のゲーミングマウス「Razer Naga Hex V2」国内で7月29日発売 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

MOBA特化のゲーミングマウス「Razer Naga Hex V2」国内で7月29日発売

MSYは、Razerブランドのゲーミングマウス新製品「Razer Naga Hex V2」を7月29日に発売すると発表しました。

ゲーム機 周辺機器

MSYは、Razerブランドのゲーミングマウス新製品「Razer Naga Hex V2」を7月29日に発売すると発表しました。

このマウスは、12個のメカニカルサムグリッドを備えるMMOゲーミングマウスNagaを進化させたもので、マウス左側のボタン郡のレイアウトを改善し7個のボタンとサムグリップを配置しています。MOBAゲームプレイヤー向けのレイアウト変更によって様々なコマンドを瞬時に発動出来ることに加えて、親指によるマウス保持を確実にします。また対スピード性能は5.3m/秒で、16,000DPI 5G レーザーセンサーを搭載。『League of Legends』と『DOTA2』のMOBAタイトル向けに最適化されたプロファイルが公開されており、クラウドソフトウェア「Razer Synapse」で設定出来ます。

製品仕様は以下の通りです。




    ◆製品仕様◆

    ・7 ボタンのメカニカルキー採用サムホイール
    ・合計14 個の MOBA 向けに最適化されたプログラム可能なボタン(チルト左右・ホイールクリックを含む)
    ・ラバー製のサムグリップ
    ・最大 16,000 DPI 5G レーザーセンサー
    ・チルト機能搭載スクロールホイール
    ・1,680 万色のカラーオプションを備えた Razer Chroma ライティング、デバイス間での色同期
    ・対スピード性能: 最大210 インチ (5.3m)/秒、 加速度: 50g
    ・ポーリングレート:1000Hz (1ms)
    ・Razer Synapse 対応
    ・Zero-acoustic Ultraslick マウスフィート
    ・2.1 m 編組ファイバー USB ケーブル
    ・サイズ:119 mm (長さ) x 75 mm (幅) x 43 mm (高さ)
    ・重量:135g (ケーブルあり)

「Razer Naga Hex V2」は国内で7月29日に発売予定。希望小売価格は、8,800円(税別)です。
《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2016-07-17 18:03:50
      MOBAは分からないけど
      こういうマウスは上視点のハクスラやる時にすごい助かる
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-07-15 11:49:27
      Razerはぶっちゃけデスアダーが優秀過ぎて…1年前に買ったけどもう変えられないわ
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-07-15 9:35:56
      どのハードにも言える事だけど機能を増やすとそれだけ電子部分が繊細になって予期せないトラブルの可能性が増えると思う。マウスに限って言えば機能よりも耐久力(チャタリング軽減)を上げる代価として値段が上がって欲しい。
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-07-15 7:43:51
      >>5
      紛い物じゃ仕方ないと思うんだ
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-07-15 7:18:45
      >>5
      俺も一部ボタンが全然反応しなくなった。
      やっぱそうなのか。

      サイドボタン6個ならわかりやすいけど、7個はどうなんだろ。
      左指の感覚だけで使い分けるのは6個の並びならわかりやすいけど7個は難しいと思うな
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-07-15 7:06:39
      色んなマウス使って出した結論

      サイドボタンは2-3個でいい
      7 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-07-15 5:45:22
      SteelのSaiくらいTaipan軽くして
      左4ボタン右2ボタンのが欲しい
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-07-15 5:32:14
      razorの製品は買わないほうがいいよ、ツレが1万ぐらいするの買って半年も立たずサイドボタンがいかれた模様。その一ヵ月後ぐらいにミドルボタンも反応しなくなる。まぁ、検索しても同じような事例はいっぱい出てくる
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-07-15 5:25:08
      でかすぎ、持ちにくい
      Razer Naga Hexと同形状の新モデル出して
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-07-15 5:11:29
      サイドに7つもボタンがあったら押したいボタンをすぐに選んで押せるのかな?
      2 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    ゲーム機 アクセスランキング

    1. 敢えての歪みにこそ味がある…!PS1的「パース処理」再現するレトロ風3D表現機能がUnity最新アプデで実装

      敢えての歪みにこそ味がある…!PS1的「パース処理」再現するレトロ風3D表現機能がUnity最新アプデで実装

    2. VR美少女ゼロ距離恋愛シム『VRな彼女』Steamで配信開始。思うがままの彼女はあなたのすぐそばに

      VR美少女ゼロ距離恋愛シム『VRな彼女』Steamで配信開始。思うがままの彼女はあなたのすぐそばに

    3. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

      【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

    4. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

    5. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

    6. 2人協力ACT『It Takes Two』Steam版がSteam Deckによるオフラインプレイに対応。EAランチャーも不要に

    7. ソニーの初開発アケコン「Project Defiant」発表!低遅延のワイヤレス接続にも対応【State of Play】

    8. 古めのグラボでこそ輝く新技術!?アップスケーリング&フレーム生成ツール「Lossless Scaling」設定次第でGPU負荷を半減し得るバージョン3.1アップデートを公開

    9. 日本でも店頭販売が始まる!携帯型ゲーミングPC「Steam Deck」4月29日よりエディオンなんば本店で販売

    10. PS5を持ち運んで遊ぶためのモニターセット「Gplay-Vivid」発売―モニターとスピーカーを一体化させてどこでもゲーム!

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム