E3 08: 乗り物から宇宙フェーズまで『Spore』最新情報プレビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

E3 08: 乗り物から宇宙フェーズまで『Spore』最新情報プレビュー

いよいよリリースが目前に近づいてきたウィル・ライト氏による壮大な生命シミュレーションゲーム Spore 、E3では最終ビルドに近い物が展示されたようでJoystiqがプロデューサーのThomas Vu氏にインタビューを行いました。気になる文化フェーズや宇宙フェーズの内容も

PC Windows
いよいよリリースが目前に近づいてきたウィル・ライト氏による壮大な生命シミュレーションゲームSpore、E3では最終ビルドに近い物が展示されたようでJoystiqがプロデューサーのThomas Vu氏にインタビューを行いました。本日はインタビューから明らかになった新情報を各フェーズに分けてお知らせいたします!

微生物フェーズ(Cell Phase)


・微生物フェーズでは、プレイヤーが肉食であったか或いは草食であったかによってそれぞれ進化の過程が異なります。これによりクリーチャークリエイターで得られるボディーパーツが決まります。






種族フェーズ(Tribe Phase)


・惑星では自動的に様々な生命が作られますが、ユーザーによりSporecastsと呼ばれるテーマを持たせる事が出来ます。Sporecastsのテーマ生成はSporepediaに用意されたメタタグ等を利用して行われます。

・視点の操作は全てマウスで行う事が可能です。また方向キーなども利用できます。

・帽子や腰蓑、種族のお面等、キャラクターに与える為のアクセサリーを加える事が出来ます。それらはクリーチャー作成と変わらない方法で作成する事が出来ます。






文明フェーズ(Civilization Phase)


・文明フェーズはCivilization IVのデザイナーSoren Johnson氏の手による物です。

・都市にはメジャーとマイナーの2種類からなるサイズが儲けられています。サイズにより都市に建築できる建物の数に差があります。また建物は工場住居娯楽の3タイプから構成されています。各都市の境界線にはブルーのラインが引かれています。

・歌を都市に関連づける事が出来ます。またそれは都市に近づくと再生されるようになっています。

軍事宗教、そして経済の為に利用される乗り物を作成する事が出来ます。それらは全て惑星を征服するために用いられます。経済ユニットは経済的な取引で征服を目指し、宗教ユニットはその影響力で宗教的な転向を広げて征服を目指します。

・惑星にはプレイヤーの文明の他にも文明が存在しており、それら他の文明と惑星の覇権を争います。






宇宙フェーズ(Space Phase)


宇宙フェーズはSporeのRPG部分として考えられています。プレイヤーには筋書きのある多くのミッションが与えられます。

・ここではエンディングが用意されています。宇宙フェーズからエンディングの到達に15時間から20時間程度が予想されています。またプレイヤーは銀河の中心に到達する事になります。






ゲーム全般に関わる情報


・フェーズが変わる際には5分間のチュートリアルが用意されています。また一旦進んだフェーズから過去のフェーズに戻る事は無理なようです。

・現在のクリーチャークリエイターと比較してクリーチャーフェーズではより多くのアニメーションが用意されクオリティも高くなっています。またスタンドアロンのクリーチャークリエイターのアップデートについては明言されませんでした。

・Macのサポートについて古いグラフィックカードのサポートについて変更が行われるかもしれません。

・3段階の難易度設定が可能です。これらは実績やトロフィーの様なコンテンツのロック解除には影響しません。またそういったチャレンジ的な要素は多く実装されています。

・銀河に存在する惑星の数には制限があります。

・ファイルフォーマットについては明言されませんでしたが、オブジェクトの生成やエクスポートにはMayaが利用できる可能性が高いようです。

・Spore内でウィル・ライト氏のカメオ出演は用意されている様です。同氏に気づかれない間にMaxisのスタッフによって実装されたそうで、楽しそうなウィル・ライト氏を見ることができるのだそう。この他にもイースター・エッグは用意されている様です。


さて、いかがでしたでしょうか。後半のゲームプレイもやはり相当に楽しそうな香りがプンプンとしています。山あり谷ありだったSporeもいよいよ9月5日のリリースを待つ状況になりました。これまでの道のりを思うとプレイする喜びもひとしおですね。[size=x-small](ソース&イメージ: [url=http://www.joystiq.com/2008/07/22/joystiq-e3-qanda-spore-detailed/]Joystiq[/url])[/size]

【関連記事】
E3 08: ウィル・ライト氏のお気に入りクリーチャーも紹介。『Spore』最新映像
果てしない増殖。ユーザーが生み出した『Spore』のクリーチャーがついに100万匹を突破
こんなのできたっす『クリーチャークリエイター』でXbox 360のコントローラーを作成
こんなのできたクポ!『Spore Creature Creator』で今度はモーグリを作成
こんなのできたよ!『Spore Creature Creator』で作った性的モンスター(グロ注意)
是非試そう! 『Spore Creature Creator』のデモ版が配信開始
『Spore』PCとMAC版の動作に必要なスペックが公開
『Spore』"Creature Phase"スクリーンショット&"Creature Creator"使用動画
『Spore』ゲーム序盤の"Cell Phase"トレイラー&スクリーンショット
『Spore』の生物がエディットできる"Creature Creator"が6月にリリース予定
『Spore』最新スクリーンショット ニンテンドーDS版も!

Sporeの関連記事をGame*Sparkで検索!

- トップに戻る -








《nick》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    PC アクセスランキング

    1. 疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

      疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

    2. 非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

      非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

    3. 潔白の道か、魔王の道か―補給線を巡り戦うターン制ストラテジー『大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ』Steamにて配信開始

      潔白の道か、魔王の道か―補給線を巡り戦うターン制ストラテジー『大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ』Steamにて配信開始

    4. 事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

    5. 暗黒のサキュバスに捕まるとどうなる?知らん!セクシーなサキュバスからの脱出ゲーム『ダークサキュバス』Steamストアページが公開

    6. 「私はそれを大衆に広めた、愉快なおじさんに過ぎない…」Windowsの『ピンボール』移植を担当したプログラマー、デヴィッド・プラマー氏語る過去のトリビア―なぜピンボールはWindowsから姿を消したのか

    7. 『エルデンリング ナイトレイン』待望の2人で出撃できるモード2025年7月30日追加決定―UIの改善等も同時に実施

    8. Steamでプレイテスト実施中だったゲームにマルウェア混入との告発―該当ストアページは既に閲覧できない状態に

    9. 今なら1つ買えば新旧バージョンどちらも入手可能!“圧倒的に好評”リアル狼ライフシム『WolfQuest: Anniversary Edition』

    10. 『ダイイングライト:ザ・ビースト』発売延期へ。当初予定より1ヶ月遅れの9月19日に

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    メディアメンバーシステム
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム