海外レビューハイスコア 『Infinite Undiscovery』(インフィニット アンディスカバリー) | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア 『Infinite Undiscovery』(インフィニット アンディスカバリー)

シームレスなフィールドに展開するリアルタイムの戦闘など、次世代機に向け意欲的な要素を取り入れたトライエース期待のオリジナルRPG、インフィニット アンディスカバリー([b]Infinite Undiscovery[/b])。スクウェア・エニックスとしても初めて、日米欧のワール

家庭用ゲーム Xbox360






GameInformer: 8.0/10

王道的なお決まりの展開ではあるものの、一部のキャラクターは魅力的で(クマとかね!)自分の集めたメンバーを有効に使える、さまざまなダンジョンは複数パーティのシステムを上手に利用しています。tri-Aceの経歴からしたらベストのゲームではないかもしれませんが、それでも次世代機で遊べる最良のRPG作品の一つでしょう。



TeamXbox: 7.8/10

Infinite UndiscoveryをFFのようなフランチャイズと比較するのは、恐らく公平ではないのかもしれません。リアルタイムの戦闘、サブシナリオの少なさや初心者でも手に取りやすいプレイ時間の短さは、壮大な超大作RPGというよりは、むしろJRPGの入門向けです。



1UP: 7.5/10
戦闘シーンは楽しく遊べているものの、ゲームの呼び物にもなっていた大部隊の管理は、もっとずっと扱いやすいものにすべきです。しかし、不満の多い序盤の展開や、イライラするメニューとマップの問題にも関わらず、自分にとってInfinite Undiscoveryはそうした部分の合計以上に、やりがいのある戦闘や独特のユーモアセンスに惹かれます。




IGN: 7.1/10
ゲームの中身をその題名で判断すべきではないかもしれませんが、正直なところ半分しか意味のわからない、このタイトルがすべてを端的に物語っています。tri-Aceが行った一部の選択は全く意味をなしていませんが、それで作品が台無しになったり、退屈なRPGというわけではありません。ただ、ゲームはちょっと方向性を間違えているのです。





GamesRadar 7.0/10
全体として見ると、Infinite Undiscoveryは、ちょっとしたアイデンティティーの危機にあるかのようです。ありふれたJRPGのようなシーンでは、典型的ながらも十分に楽しめます。しかしながら、革新的なことに挑戦している部分に関しては、満足のいかない戦闘、余計なサブシステム、意味のない脇役達が、ゲーム全体の体験を中途半端なものに感じさせてしまうのです。




GameSpot: 6.5/10

Infinite Undiscoveryは、壮大な冒険に相応しい外見をすべて備えていますが、一番重要なところが欠けています。広さのわりに中身が少なく、なんども行き来するフィールドや、不完全なシナリオ設計、そうした多くは比較的短いプレイ時間のため、ゲームの奥行きが感じられないのです。キャラクターは魅力的で、すぐに夢中になりますが、そうした物語も全体の一部分でしかありません。




* * * * * * * * *








シームレスなフィールドに展開するリアルタイムの戦闘など、次世代機に向け意欲的な要素を取り入れたトライエース期待のオリジナルRPG、インフィニット アンディスカバリー([b]Infinite Undiscovery[/b])。当初のMicrosoftから、パブリッシングを受け継いだスクウェア・エニックスとしても、日米欧のワールドワイドで初めて同時リリースを行うことになったJRPGの戦略タイトルが、海外では今週発売を迎えました。

一足先に気になる、海外のRPGファンからの評判は、今のところ全レビュー平均で70点台前半。英語圏では以前から評判の芳しくなかった、ちょっと意味の通らない題名や賛否の分かれる吹替ボイスといった理由も挙げられていますが、多くのサイトではゲームの大きな特徴である、全部で20人近いキャラクターを管理しなくてはならないミクロマネージメントの煩雑さや、近頃はあまり見られない戦闘シーンでの処理落ちなどが共通して指摘されています。

先月末に発売され、ただいま海外でも評判のTales of Vesperiaと比べると、あちらでは少々苦戦気味のInfinite Undiscoveryですが、日本でもいよいよ来週ソフトの発売と共に、60GBモデル本体の登場と新価格が[url=http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20080901-1.htm]正式に発表され[/url]、これから一気に盛り上がる(かもしれない)Xbox 360。テイルズ以降の国内での意外な反応は、海外メディアからもこの頃妙に注目されており、数多くの魅力的なタイトルと共に、いつの間にやら主役になってしまった豊富なJRPG作品が、これまでにない幅広いユーザーへと受け入れられるといいですね。[size=x-small](ソース: [url=http://www.metacritic.com/games/platforms/xbox360/infiniteundiscovery]Metacritic)[/url][/size]

 
【関連記事】
『インフィニット アンディスカバリー』戦闘シーンを収めたプレイ動画2本
ただいま配信中『インフィニット アンディスカバリー』実演プレイ動画
『インフィニット アンディスカバリー』北米版のパッケージアートが公開!



来月には新価格?Xbox 360本体の値下げがお店のチラシにも登場
既存ユーザーも一安心?60GBの別売りHDDが登場へ、気になるそのお値段は…
動画で観る Xbox 360 RPGラインアップ 『Fable 2』から『スターオーシャン4』まで!

ほぼパーフェクト?『Fable II』は90点!モリニュー氏がゲームの出来を自己評価
荒廃した世界には何が待ち受けているのか……『Fallout 3』ゲームプレイ映像5本立て!
いよいよ完成間近!『Gears of War 2』すべての実績リストが明らかに

海外レビューハイスコア 『Tales of Vesperia』(テイルズオブヴェスペリア)
海外レビューハイスコア 『Too Human』
海外レビューハイスコア 『Mass Effect』


- トップに戻る -




(C) 2008 SQUARE ENIX CO., LTD. / Microsoft Corporation. All Rights Reserved. Developed by tri-Ace Inc.




 






《Miu》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    家庭用ゲーム アクセスランキング

    1. 中古スイッチソフト使用でスイッチ2が遠隔BAN!?迅速対応で一安心も復旧にゲームのパッケージ写真等の証明必要に

      中古スイッチソフト使用でスイッチ2が遠隔BAN!?迅速対応で一安心も復旧にゲームのパッケージ写真等の証明必要に

    2. 『パルワールド』PS5版の“セーブデータ消失バグ”が最悪の結末へ…被害者は全データ完全削除、復元も不可能

      『パルワールド』PS5版の“セーブデータ消失バグ”が最悪の結末へ…被害者は全データ完全削除、復元も不可能

    3. 『ドンキーコング バナンザ』プロデューサーとディレクターが明らかに。開発チームメンバーはやはり『スーパーマリオ オデッセイ』にも携わっていた

      『ドンキーコング バナンザ』プロデューサーとディレクターが明らかに。開発チームメンバーはやはり『スーパーマリオ オデッセイ』にも携わっていた

    4. 『サイバーパンク2077』でSteam Deckとスイッチ2の性能差を検証。驚きのスイッチ2のワットパフォーマンス

    5. 古代祐三氏がBGM手がける“本格レトロ”2Dシューティング『アーシオン』家庭用ゲーム機向けDL版9月に発売延期―Steam版は予定通り7月31日リリース

    6. セイバーとアーチャー、『崩壊:スターレイル』×『Fate』コラボでついに“スマホ”を持つ―どんなデザインなのか?さっそく見てみた

    7. 『Ghost of Yōtei』はSucker Punch作品史上もっとも“自由”―賞金稼ぎも忍びも汚い戦い方もできる、まるで流浪人プレイ

    8. 「スイッチ」の“カタログチケット”販売終了へ…任天堂作品をお得に購入できたサービス、しかし終売後も対象ソフト追加予定

    9. 『Ghost of Yōtei』は日本映画・アニメ好きすぎ!?「黒澤明」に続き血みどろ「十三人の刺客」Lo-fi「サムライチャンプルー」モードが搭載

    10. 豪華すぎる!『崩壊:スターレイル』×『Fate』ついに開幕―武内崇氏をはじめ、しらび、Mika Pikazo、lack先生たちのコラボイラストが公開

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    シネマカフェ
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム