サーバー容量は1.3ペタバイト!『World of Warcraft』の運営を支える驚きの数字 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

サーバー容量は1.3ペタバイト!『World of Warcraft』の運営を支える驚きの数字

今週開催されているAustin GDC 2009で、Blizzardは、World of Warcraftのゲーム内コンテンツや運営に関わる様々なデータを公表。世界最大規模のMMORPGを支える驚きの数字が次々と明らかになっています。

PC Windows
今週開催されているAustin GDC 2009で、Blizzardの幹部Frank Pearce氏とJ. Allen Brack氏は、“The Universe of World of Warcraft”と題したキーノートを行い、World of Warcraftのゲーム内コンテンツや運営に関わる様々なデータを公表。世界最大規模のMMORPGを支える驚きの数字が次々と明らかになっています。

* 70,000種類の魔法
* 40,000種類のNPC
* 7,650種類のクエスト
* 4,449,680,399のAchievementが解除
* 発生したバグは180,000種類
* 27時間相当の音楽
* 10カ国語に対応
* 2,000,000語のテキスト
* 20,000台のコンピューターシステム
* 1.3ペタバイトのストレージ容量
* 13,250のブレードサーバー
* 75,000CPUコア
* 68人のサーバー管理スタッフ
* 2,056人のGM
* 340人の課金担当者
* 開発チームも含めるとスタッフは総勢4,600

登録ユーザーが1100万人を超える作品だけに、公開されたデータは気の遠くなるような数字ばかり。World of Warcraftは2004年にサービスが開始され、5年間に及ぶ運営を通してBlizzardが巨大な企業に成長したことが伺えます。2010年には第3弾の拡張パックとなるCataclysmが登場しますが、今後もその規模がさらに拡大していくのでしょうか。(ソース: Gamasutra: GDC Austin: An Inside Look At The Universe Of Warcraft)


【関連記事】
Blizzard、『World of Warcraft』の最新拡張パック“Cataclysm”を発表
Xbox LIVEやSteamを超える?新装Battle.netの詳細がBlizzConで明らかに
Activision CEO「あと5年でゲーム業界は映画やテレビ業界を上回る」
Activision Blizzard社長Robert Kotick氏の年収は14億円以上
MMO業界のボス Blizzardが語る「MMORPGのコンソール展開における4つのハードル」
《Rio Tani》
【注目の記事】[PR]

PC アクセスランキング

  1. ローグライクロボACT『Lavrock:塒の唄』Steamストア公開―最大3人Co-opで生き残れ!

    ローグライクロボACT『Lavrock:塒の唄』Steamストア公開―最大3人Co-opで生き残れ!

  2. 工場建設ゲーム『Satisfactory』次回メジャーアップデートでUnreal Engine 5に移行

    工場建設ゲーム『Satisfactory』次回メジャーアップデートでUnreal Engine 5に移行

  3. 『Counter-Strike 2』ではチート検出時に即マッチ終了―『VALORANT』のような仕組みか?

    『Counter-Strike 2』ではチート検出時に即マッチ終了―『VALORANT』のような仕組みか?

  4. 『ELDEN RING』マレニアスレイヤーの「例の壺男」、今は全ての敵をマレニアに置き換えるModを攻略中

  5. 『バイオRE:4』Steam同接14万人突破!シリーズ最大のPC版ローンチに

  6. 『バイオハザード RE:4』戦うためのスペイン語 ~Español para combatir~【ゲームで英語漬け#114】

  7. 地獄にも癒しが必要?『ディアブロ IV』ではイヌが撫でられる!―オープンベータであきらかに

  8. 『ディアブロ IV』オープンベータ開始!スタート時からつながりにくい状況も

  9. 『ディアブロ IV』バトルパスや新システム「力の古文書」など紹介の映像を日本語字幕付きで公開

  10. 【イベントレポート】ASUS新作ゲーミングノートPCは破壊力満点の高性能!新ラインナップ発表会で現れたバリエーション豊かな最新モデル達

アクセスランキングをもっと見る

page top