関係者だけが体験できる専用ルームで展示されているマイクロソフトのモーションカメラProject Natal(ナタル)。日本の大手メディアからも大々的に取り上げられるなど話題を集めていますが、海外サイトのIGNが実演プレイの動画を初めて公開しています。
映像では、記者がNatalを使ってビューティフル塊魂をプレイ。プレイヤーは実際に塊を転がす動作でゲームを操作しており、ゲーム内容に合わせたコントロール方法が採用されているのが分かります。
この他にもSpace Invaders Extreme(スペースインベーダー)がNatalに対応しており、前後左右に体をステップさせることで自機を動かし、手を上に突き上げることで弾を発射するという操作方法だったそうです。
またJoystiqの記事によると、モーション操作での精度に認識できるほどの入力遅延が発生しており、疑問に感じられる部分もあったそうですが、ディレクターのKudo Tunoda氏は最終的な製品版でレイテンシーを100msにするのが目標とのこと。
今後はやはりNatalとの相性が良さそうなリアルタイムストラテジーゲームの実演動画も見てみたいところです。(ソース: IGN, Joystiq)
【関連記事】
Microsoft、新たなProject Natal開発チームを本拠地レドモンドで募集
海外アナリスト: Natalを同梱した500GBのXbox 360本体が2010年末に登場
Project Natalで『バーンアウト パラダイス』をプレイするとこうなる
ビル・ゲイツ「Project NatalはPC向けにも開発中」オフィスでの使用も視野に
海外アナリスト「PS3モーションコントローラーはNatalよりも優れたゲーム環境」
宮本茂氏、XboxのNatalについて「ゲームは手に握るコントローラーが必要」
『Project Natal』はプレイヤーの指の動きも認識、二人同時プレイも可能
特集
家庭用ゲーム アクセスランキング
-
『DEATH STRANDING 2』国内向けの予約販売がスタート、コレクターズエディションはすでに争奪戦の様相も
-
2024年リリースのSW対戦TPS『スター・ウォーズ:銀河のハンター』サービス終了へ―Steam版はお蔵入りに
-
『デススト2』“スネーク”そっくりなキャラが話題に―バンダナ姿に既視感、小島監督の気になる過去発言も
-
PS5では『モンハンワイルズ』が日本でも海外でも1位に!2025年2月のPS Storeダウンロードランキング発表
-
『アーマード・コア』初期3部作が一挙追加!PS Plusクラシックスカタログ等に“計12タイトル”が3月18日登場
-
小島秀夫監督の最新作『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』6月26日発売決定!
-
発売迫る『アサシン クリード シャドウズ』PS5版の動作モード情報公開!PS5 ProならレイトレON & 60fpsも可能
-
気になるグラフィックは?『ゼノブレイドクロス DE』リンやエルマの顔つきも変わった!紹介映像をWii U版と比較
-
『モンハンワイルズ』も要注意?3月11日にPS5/PS4でオンラインマルチプレイを利用できない場合あり。PlayStation Networkがメンテナンス実施
-
発売日決定の『デススト2』新情報まとめ!約10分の新トレイラーに開発裏話、20万円越えのハミルトンコラボ腕時計もお披露目