Cowen GroupのアナリストDoug Creutz氏が実施した調査結果によると、ユーザーがゲームを購入する際の決め手となる8つの要素の中で、“平均レビュースコア”の重要性は、“口コミ”“価格”といった他の要素に比べ最も低い数値だったそうです。
Creutz氏は、Metacriticの点数がゲームの品質や口コミと相関し、時にセールスに影響を与えることもあると信じつつも、直接的にゲームの成功に結びつくことはないと指摘。
調査結果では“ジャンル”がゲーム購入の最も重要な要素として挙げられた他、“価格”“前作のプレイ経験”“口コミ”“広告・宣伝”といった要素が順番に選ばれています。(ソース: Gamasutra: Analyst: Review Scores Least Important Factor For Game Purchases)
【関連記事】
史上11番目 『ベヨネッタ』が海外誌EDGEのレビューで満点を獲得
Ubisoft、ドイツのゲーム雑誌に『Assassins Creed 2』の高得点レビューを要求?
独占タイトルが有利?アナリストが『Prototype』と『inFamous』の売上データを分析
海外アナリスト「37%のWii用ゲームはレビューされていない」
『Dead Space Extraction』の初週売上は9,000本。アナリストはEAの宣伝不足を指摘
ニュース アクセスランキング
-
トールキン氏原作「中つ国」新作ゲーム開発を発表―Private DivisionとWētā Workshopが提携
-
“NFTをサポートしない”宣言に猛反発―『マイクラ』ワールドをNFT化する企業が開発元を批判
-
『CoD:ウォーゾーン』スキンが盗作疑惑で削除―オリジナル作者は正式な謝罪と説明を求める
-
『MOTHER3』あまりにも衝撃的な10シーン
-
(※ネタバレあり)『Stray』重要なヒントを見逃すな!人類の遺した情報から世界の謎に迫れるか【ゲームで英語漬け#103】
-
「ソニーがGame Passへのゲーム配信を妨げている」?―ブラジルでのマイクロソフト主張の真贋は、そして『CoD』は独占にはせず【UPDATE】
-
ヒンドゥー教徒の政治家が『真・女神転生』に抗議―「神々や女神を悪魔として登場させることは冒涜」
-
『いっき』『アトランチスの謎』で知られる「SUNSOFT(サンソフト)」が令和に復活!
-
小林裕幸氏がカプコンを退職し、NetEase Gamesへ移籍―『デビルメイクライ』『バイオ』『戦国BASARA』などでプロデューサーを務めた人物
-
3DSの名作を“お得に買える”最後のチャンス!あの人気作・プレミアソフトが500円や1,000円で―アトラス、バンナム、LEVEL5など各社が展開