Ben Heck氏が“Raspberry Pi”と3Dプリンタを駆使しオリジナルの携帯ゲーム機を製作 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Ben Heck氏が“Raspberry Pi”と3Dプリンタを駆使しオリジナルの携帯ゲーム機を製作

ハードハックマニアとしておなじみBen Heck氏がホストを務める改造専門番組『The Ben Heck Show』にて、Linuxが動作する小型のマザーボード"Raspberry Pi"を使用したオリジナルの携帯ゲーム機"Raspberry Pi Portable"を製作する番組が公開されています。

ゲーム機 ハードウェア
Raspberry Pi Portable

ハードハックマニアとしておなじみBen Heck氏がホストを務める改造専門番組『The Ben Heck Show』にて、Linuxが動作する小型のマザーボード"Raspberry Pi"を使用したオリジナルの携帯ゲーム機、"Raspberry Pi Portable"を製作する番組が公開されています。

ゲーム機本体のケースは3Dプリンタで製作し、3.5インチの液晶画面とバッテリーを内蔵させた構成となっています。肝心のゲームはアーケードエミュレーターのMAMEを動作させている模様です。





動画を見て、作ってみたい! と思った貴方に使用したパーツと、3Dプリンタで作成できる本体ケースデータがThingiverseにアップされていますので、ハードハックマニアな方は"Raspberry Pi Portable"の製作にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(ソース:The Ben Heck Show via Technabob)

【関連記事】





《DOG COMIC》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    ゲーム機 アクセスランキング

    1. 「現物所持」でも油断は禁物…!スイッチのゲームカードも通電怠るとデータ消失の可能性あり。ゲーム保存団体警鐘鳴らす

      「現物所持」でも油断は禁物…!スイッチのゲームカードも通電怠るとデータ消失の可能性あり。ゲーム保存団体警鐘鳴らす

    2. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

      最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

    3. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

      【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

    4. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

    5. 古めのグラボでこそ輝く新技術!?アップスケーリング&フレーム生成ツール「Lossless Scaling」設定次第でGPU負荷を半減し得るバージョン3.1アップデートを公開

    6. 『ニーア オートマタ』公式「2B」3Dアバター販売!「バーチャルマーケット4」企業ブースにて

    7. チェルノブイリ立入禁止区域が舞台のVR向けタイムトラベルADV『Chernobyl Again』9月13日リリース決定!

    8. Evercadeカートリッジにも対応の携帯型レトロゲーム機「Super Pocket」が10月発売―カプコン/タイトーの名作収録で各59.99ドル

    9. Valve製じゃないのにSteamOS搭載!AYANEOの低価格帯新ポータブルPC「AYANEO NEXT LITE」発表

    10. ゲーミングモニターに“多彩なカラバリ”で切り込む!TGS2024にも初出展の「Pixio」から部屋の雰囲気にマッチする“ベージュ”カラーのモニターが新登場!

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    シネマカフェ
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム