【PR】本格派FPSが満を持してPS Vitaに登場!『KILLZONE: MERCENARY』 で新たな戦いに身を投じよ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【PR】本格派FPSが満を持してPS Vitaに登場!『KILLZONE: MERCENARY』 で新たな戦いに身を投じよ

9月5日、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアからPS Vita専用の本格的FPSタイトル『KILLZONE: MERCENARY』(キルゾーン マーセナリー)がいよいよ発売される。

ニュース 最新ニュース
かつてNGPと呼ばれていたPlayStation Vitaの発表当時に映像が披露され、長い間待ち焦がれたファンも多いはず。9月5日、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアからPS Vita専用の本格的FPSタイトル『KILLZONE: MERCENARY』(キルゾーン マーセナリー)がいよいよ発売される。

■単なる移植やスピンオフではない、PS Vita独自のキルゾーン体験

本作は、PlayStation 3プラットフォームの代表的FPSにまで成長した“KILLZONE”シリーズの最新作であり、PS Vitaのためだけに作られたオリジナル作品だ。開発を担当するのは、英国スタジオGuerrilla Cambridge。彼らは『KILLZONE 3』(PS3)のエンジンを改良し、HDコンソールクオリティのグラフィックスを実現。操作性やゲームシステムもPS Vita向けにしっかりとチューニングしている。

『KILLZONE: MERCENARY』では、過去のシリーズで悪役だったヘルガーンやプレイヤー側の勢力であったISA軍にも属さない、中立的立場の傭兵(マーセナリー)が主人公を務め、両勢力の混血児である少年ジャスタス・ハーキンを巡る、まったく新たなストーリーが展開する。時代は初代『KILLZONE』と『KILLZONE 2』の中間に位置し、ファンには新鮮で興味深く、シリーズを遊んだことがないプレイヤーにもとっつきやすい設定だと言える。

■主人公は傭兵(マーセナリー)、“金”がものを言う世界

プレイヤーが傭兵(マーセナリー)というだけあって、本作では“金”がものを言う世界が舞台。既存のFPSのように武器は敵から拾うのではなく、敵を倒したりミッションをこなすことで報酬を手に入れ、稼いだお金で多彩な装備を購入していく仕組み。装備には、プライマリ・セカンダリに分けられる幅広い武器タイプが存在する他、各種グレネードやアーマー、VAN-Guardと呼ばれる特殊武器が用意。

さらに、連続ヘッドショットやステルスキルなど特殊な方法で敵を倒すと、より高い報酬が得られるので、戦い方も一工夫したい。高いリプレイ性に直結する豊富なカスタマイズ要素と、如何に多く報酬を稼ぐかという奥深い戦略要素により、過去の“KILLZONE”シリーズとは一味違った魅力を備えている。

■純粋なFPSとしての完成度も高い。マルチプレイでも傭兵稼業!

FPSをプレイするゲーマーにとってやはり気になるのが、操作性やゲームバランス。二本のアナログスティックを使って、PS3と同じように直感的に移動やエイムをすることができる上、画面のタッチコントロールで武器の切り替えやグレネードの発射を行えるので、FPSの経験者ならすぐにボタン操作を身につけられるはずだ。アナログスティックの感度やX/Y軸の反転などをオプションで自由に調整できるのもうれしい。

敵のAIにも進化が感じられ、プレイヤーの背後に回り込んだり、裏で待ち伏せたり、隠れて狙撃してきたりと、非常に手ごわい動きをしてくる。もちろん難易度の調整も可能で、ハード設定ではミニマップが表示されない仕様のため、FPS上級者でも苦戦を強いられるはず。ミッションには複数のルートが存在するものもあり、正面突破かステルスプレイか、自分の得意なプレイスタイルで挑もう。ミッション中の通信やキャラクター同士の会話、壮大なBGMまで、凝った演出が気分を盛り立ててくれる。

最後に忘れてならないのが、オンライン(Wi-Fi)で最大8人まで参加可能なマルチプレイモード。シリーズお馴染みの“ウォーゾーン”をはじめ、3つのゲームモードと6つのマップで対戦プレイを楽しめる。特筆すべき点として、本作ではマルチプレイで稼いだ報酬をシングルプレイでも利用できるため、連続キルを狙ってがっぽりとお金を稼ぐチャンスだ。

今や成熟期をむかえつつあるPS Vitaプラットフォームに、満を持して登場した『KILLZONE: MERCENARY』。“KILLZONE”シリーズのファンは言うまでもなく、シリーズ未体験のFPSファン、FPSジャンルを敬遠していた人まで、幅広いゲーマーが安心して遊ぶことのできる本格的なFPS作品に仕上がっている。

    【製品情報】
    フォーマット: PlayStation Vita
    ジャンル: FPS
    プレイ人数: 1人(オンライン時:1~8人)
    発売日: 2013年9月5日予定
    価格: PS Vitaカード版 希望小売価格:4,980円(税込)
        ダウンロード版 販売価格:3,900円(税込)
    CERO:「D」(17才以上対象)
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2013-09-04 23:14:55
    にしてもアプデの容量でかすぎだろw
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-09-02 12:38:55
    ほよ新型Vita来い
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-09-02 7:28:47
    >>5
    △でアイテム取ればいいじゃん。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-08-29 9:33:19
    格闘のQTEみたいなやつはまぁいいとしても格闘アクションとアイテム取得のアイコンが真ん中なのはちょっと直して欲しいね
    なんなら背面タッチでも良い。誤タッチしても大して弊害ないし
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-08-29 8:59:46
    今βやってるけど、ファーストが作ると必ず無理やりタッチ操作を強要するのは何とかしたほうがいいと思う
    主張したい気持ちはよくわかるんだけど、”タッチも使える”程度でいいんだよ
    もう少しプレーヤー側の視点にたたないと折角いい出来なのにもったいない
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-08-29 7:27:23
    KZ2を一通りプレイしたが、シナリオが全く印象に残ってないな
    ストーリーとかあったの?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-08-29 5:05:20
    BetaやってるけどレジやCoDと比べ物にならないぐらい作りこんでるしマルチのバランスいいしグラもVitaの中で一番いいとおもう
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-08-29 3:39:13
    携帯機で、キャンペーンはともかくマルチプレイって…とも思うけど、
    まあVitaでFPSってのは2DSのコンセプトよりはマシかな、ともw
    5 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 「ゲームはユーザーのものだ」―EU副議長が“サ終後のケア”求める署名活動に賛同。インスタで支持を表明

    「ゲームはユーザーのものだ」―EU副議長が“サ終後のケア”求める署名活動に賛同。インスタで支持を表明

  2. FBIが「スイッチ」海賊版サイト7件の閉鎖を公式発表―3か月間の推定損失額は約250億円

    FBIが「スイッチ」海賊版サイト7件の閉鎖を公式発表―3か月間の推定損失額は約250億円

  3. 『侍道』アクワイアとアラブのRed Dunes Gamesが共同開発契約を締結。既に3つのプロジェクトをPC/コンソール向けに進行中

    『侍道』アクワイアとアラブのRed Dunes Gamesが共同開発契約を締結。既に3つのプロジェクトをPC/コンソール向けに進行中

  4. スクウェア・エニックス、『ディアブロ』風ゲームの制作スタジオに感銘を受け投資を決定

  5. お値段約20万円にふさわしい美しさ…!『アズレン』より「三笠」がコラボイラストを基に日本人形フィギュア化

  6. 責任あるサ終求める運動が活発化する中で“ゲームの破棄”求めるユービーアイの規約が注目浴びる

  7. Amazonプライムデー開幕!Steamキー各種もセール対象に、キムタク894円で楽しめる

  8. 「殺すな!」オンラインゲームの完全サ終に異唱える署名活動が第一目標の100万件達成!終了まで1か月の土壇場オンラインデモで一気に30万件獲得

  9. 見落とし厳禁!Amazonプライムデー、要チェックな高性能/高コスパPCデバイス

  10. 『サブノーティカ2』開発元を退職した元経営陣がKRAFTONを訴訟。自らの作品を放棄することは決してないと声明

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム