【Xbox One開封レポ】Xbox One Day One Editionを開封、セットアップや同梱品を徹底チェック! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【Xbox One開封レポ】Xbox One Day One Editionを開封、セットアップや同梱品を徹底チェック!

11月22日に北米および欧州で発売されたXbox One、その開封レポートを画像と共にお伝えします。

家庭用ゲーム Xbox One
11月22日に北米および欧州で発売されたXbox One、その開封レポートを画像と共にお伝えします。

日本では2014年に発売されるとアナウンスされているXbox One、一足お先に北米版「Xbox One Day One Edition」を入手しました。

通常版にはXboxのイメージカラーであるグリーンのパッケージが採用されていますが「Day One Edition」はブラック。デザインもクールで一目でわかるパッケージとなっています。


北米版「Xbox One Day One Edition」パッケ―ジ。



パッケージをあけるとまず目に飛び込んでくるのはXbox Oneの文字と新型Kinect。



そして下の部分を開けるとセットアップガイドや筐体に貼るためのシール、Day One実績解除用のコードなどが入っています。



「Xbox One Day One Edition」購入者のために贈られるDay One実績用のコード。25桁の数字のほかQRコードも印刷されており、Kinectで読み取れば簡単に入力可能です。



Xbox One本体の前面には左側にディスクスロットが配置電源オンのためのスイッチとなるのは右側のXboxマークで、ボタンというよりタッチパネルのように接触によりオンになるタイプです。また、Xbox 360のように縦置きデザインではなく横置きが推奨されている形です。



こちらは後ろ側。HDMIポートには「OUT」の他にもHDMIパススルー機能のために用意された「IN」が、そのほかは、光デジタル音声出力用ポート、USBポートが2つ、KinectとIRシステム端子、LANポートが配置されています。


上から見た画像。


横置きのため前世代機と一緒に置くのは厳しそうなので・・・


とりあえずWii U兄弟と一緒にまとめてみました。横幅はちょうど2台分ほど。

次にユーザーにとって一番身近な存在となるコントローラーを紹介します。



一番の変更点は通称「しいたけ」のホームボタンの位置で、場所がかなり上部に移動しているため、スタートもしくはバックボタンのつもりでうっかり押し間違えてしまうゲーム中の悲しい事故がおきにくくなっています。真ん中に「Day One 2013」とプリントされていますが、こちらはおそらく「Day One Edition」だけの特典かと思われます。


しいたけはこんな風に光ります。


手前側側面。


ホームボタン側からみた画像。


Xbox 360用コントローラーとの比較。

形的にはよく似ていますがXbox Oneの方が握りやすく、より手にフィットしているという印象を受けました。


横からみた形はかなり違います。


そして、Kinectもデザインが一新。これは上からみた構図。



さっそく設置。これまであった足がなくなり、安定性のあるデザインに変更され、下部にはスピーカーも付いていました。


Xbox One使用時には光ります。



また、新型Kinectはデザインだけでなく端子の形も変更になっているのですが、これは間違えてXbox 360に挿してしまわないための防止策なのでしょうか?


こちらは同梱のヘッドセット。


これも端子の形が変わっています。



Xbox 360より若干大きめになった電源は、北米版は100V~127Vと日本では変圧器無しで使用可能。おそらく欧州版Xbox Oneは200V~対応かと思われますが、北米版の電圧を入手できさえすれば変圧器なしで使うことができそうです。


新旧電源比較。左がXbox 360、右がXbox One用です。

はやる心をおさえ、いよいよ電源オン!「ぽこぴっ」という音と共にXbox Oneが立ち上がり、そしてお馴染みのXboxマークとロゴのグリーンの画面でしばし待ちます。



ちなみにこの画面が出るのは初回起動時のみで、コンセントからの電源供給を完全に絶たない限りは次回からは直接ログイン画面が表示されます。



まずは言語の設定から。用意されている言語は英語や欧州地区のものだけで、残念ながら日本語は入っていませんでした。おそらく日本での発売以降、追加されると考えられます。



次に地域の設定、こちらも日本は入っていないのでひとまず米国を選択します。


タイムゾーンの設定では日本が選択可能。


ネットワークの設定を行った後、アップデートがはじまります。



このアップデートは早い人だとあっと言う間ですが、回線状態によっては時間がかかるようです。その場合、上の画像のような「It's time to update」がしばらく表示されたままになります。


ダウンロードされたファイルが適応されるまでしばし休憩。


次にKinectのセットアップが開始。


それが終わったらホーム画面のテーマカラーを選択します。



その後おもむろに短いムービーが流れ、ようやくXbox Oneのホーム画面とご対面。ログインは日本のXbox Liveアカウントでも大丈夫でした。さすがにDLゲームを購入することはできませんが、SkypeやTwitchアプリはインストール可能。


さっそくスカイプアプリをインストール。

また、Xbox 360で使用していたアバターやアイコンもそのまま引き継がれ、これらはXbox Oneで変更することが可能です。


かなりの種類のアイコンが用意されています。



Xbox 360で購入したアバターアイテムなどもそのまま使用可能。しかしXbox One側でアバターの変更を行ってもXbox 360ではそのまま。どうやら同期ができるわけではないようです。

最後にXbox Oneの機能の目玉のうちのひとつHDMIパススルーを紹介したいと思います。前述の通り、Xbox OneにはHDMI入力端子が用意されており、TVやゲーム機などのHDMI出力対応機器を接続することができます。



この設定は「TV Setup」画面で行いますが、ここはやはりこれを表示させるのがお約束ではないでしょうか!


Xbox Oneで動くWii U「わらわら広場」。

もちろんこれは画面を表示させてるだけですので実際の操作はXbox One側からできず、GamePadを使用しなければいけません。しかしMiiverseをチェックしながらXbox Oneのフレンドがオンラインになるのを待ったりと、多機種持ちにとっては便利な使い方ができそうです。

というわけで、本体や付属品の紹介からホーム画面の起動までを画像を交えて紹介してみました。従来のフレンドに加えフォロワー機能も追加されており、新しい便利なシステムが盛りだくさんのXbox One。そんな様々な機能を今後も検証していきたいと思います。

(C) 2013 Microsoft
《インサイド》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2013-12-10 7:01:05
    電源外付けって単なる手抜きなんだけど褒める辺がさすが
    それでも排熱の温度はPS4よりxboxのが高いってばれてたのに
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-10 5:45:03
    ゲームソフトは1本も買わなかったのかよ
    リアル過ぎるわ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-10 2:37:41
    >>21
    おおお、TVとそこまで連携できるのか、すげぇな!
    リモコンが見つからなくてもTV操作できる日が来るのも近い・・・!

    本体のデザインやHDMI入力機能とかを見ても、
    ゲーム機というだけでなくリビングにおいて貰う機器ってのを意識してるんだなぁ。

    奇しくもその方向性はPS3が失敗した方法論で、
    PS4がゲームに特化した作りになってるのが面白いな。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-10 2:30:01
    国内の発売日よりもテレビ周辺のサービスがどうなるのかを早く知りたい
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-10 2:17:52
    自分もDay one購入。
    TVはレグザなんだが、セットアップでTOSHIBAあったので
    セットアップしたら、音量、消音(MUTE)、メニュー表示、
    電源ON,OFFはボイスでコントロール出来るね。

    TVが電源OFF状態、XBOX ONEがOFFでも、「XBOX ON」というだけで、
    XBOX ONEがONになり、TVも電源が入る。これが結構未来感あってイイ!
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-10 1:45:28
    欠陥品のあちらと違って筐体歪じゃないし電源外付け
    本体の完成度は比べ物にならないほどXboxOneの方が上
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-10 0:58:55
    ちょっと大きすぎるな
    キネクトもあるし、自室より居間に置くことになりそう
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-10 0:46:38
    >パッケージをあけるとまず目に飛び込んでくるのはXbox Oneの文字と新型Kinect。
    意味深や・・・
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-09 19:43:58
    アダプタ内臓しちゃってるPS4て凄いな
    熱対策には外付けのほうが良いんだろうけど
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-09 17:27:26
    HDMI入力は遅延があるからゲームには使い物にならんのがなあ
    日本じゃビデオデッキつなぐくらいか
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『マリオカート ワールド』周回制コースが「おまかせ」出現率アップ!Ver.1.2.0はUI改善などユーザーの声に応え「神アプデ」と評判

    『マリオカート ワールド』周回制コースが「おまかせ」出現率アップ!Ver.1.2.0はUI改善などユーザーの声に応え「神アプデ」と評判

  2. 「スイッチ2」難民はローソンへ!情報端末Loppiにて「スイッチ2」7月30日発売分が予約受付中

    「スイッチ2」難民はローソンへ!情報端末Loppiにて「スイッチ2」7月30日発売分が予約受付中

  3. 「スイッチ2」任天堂公式抽選第5回は7月30日午後以降にお知らせ!お届けは9月以降

    「スイッチ2」任天堂公式抽選第5回は7月30日午後以降にお知らせ!お届けは9月以降

  4. 「PS Plus」2025年8月のフリープレイは『Lies of P』『僕のヒーローアカデミア One's Justice2』『DEATH NOTE Killer Within』

  5. SFCマウス操作の名作、スイッチ2での復活に期待が集まる!『マリオペイント』だけじゃない…ゲーフリ開発の名作ACTパズル『マリオとワリオ』

  6. 『フォールガイズ』スイッチ2では60fps動作に!ビーチをテーマにしたステージなど、夏を満喫できるアプデ配信開始

  7. 『ポケモンレジェンズZ-A』スイッチ2同梱バージョンが10月16日に発売!価格は53,980円(税込)

  8. Xbox Game Studiosにて開発中の未発表タイトル2本が発覚!クロスプラットフォーム対応で2026年発売予定

  9. 『マリカ ワールド』歴代最長「レインボーロード」ついに4分切りする猛者現る。『8DX』でも世界記録を保持している凄腕プレイヤー

  10. ソニーの初開発アケコン「FlexStrike ワイヤレスファイトスティック」が正式発表!EVO 2025で一般向け展示予定

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム