PS4タイトル『The Order: 1886』はメインキャラクターが10万ポリゴン以上で動く、Ready at Dawn設立者 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

PS4タイトル『The Order: 1886』はメインキャラクターが10万ポリゴン以上で動く、Ready at Dawn設立者

スタジオの設立者兼CTOであるAndrea Pessino氏がキャラクターのポリゴン数を明らかにし、メインキャラ10万ポリゴン以上という興味深い数値を明らかにしました。

ニュース 最新ニュース

海外メディアOPMが公開したプレイ映像

息を呑むようなビジュアルを最新トレイラーにて先日披露した『The Order: 1886』。PSP版『God of War』シリーズを手がけたReady at Dawnにとっては初となる据え置き機向け完全新作となる同作ですが、スタジオの設立者兼CTOであるAndrea Pessino氏がキャラクターのポリゴン数を明らかにし、メインキャラ10万ポリゴン以上という興味深い数値を明らかにしました。

これはTwitter上にてファンからの質問に答えたもので、メインキャラクターはそれぞれ10万ポリゴン以上にて動作するほか、モデルの稼働位置を決めるジョイントは頭部で250、またフェイスモデルの表情を別の表情へと自然に移行させるブレンドシェイプの数は130になると伝えられています。


例えばPS3にて発売された『God of War III』のクレイトスのポリゴン数は2万ポリゴン、『Beyond Two Souls』のリアルタイムキャラクターは3万ポリゴン。またPS4で発売された『Killzone Shadow Fall』の"平均キャラクターモデル"は4万ポリゴンを使用。最も比較対象となり得るであろうCrytekの『Ryse』のメインキャラクターMariusは当初の15万ポリゴンから変更され8万5,000ポリゴン、一方頭部のジョイントは260、ブレンドシェイプは230となっています。

1080p 30FPSでの動作目標が掲げられているとの情報も出ており、少なくとも前世代機の軽く数倍を超えるポリゴン数でメインキャラクターが動くであろう『The Order: 1886』。現在開発中ということもあり今後ポリゴン数が変動していく可能性はあるものの、次世代を如実に感じさせるシネマティックな映像美が期待されます。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-02-21 13:55:00
    なんにせよこのゲームマルチ無いんだしいいんじゃね?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-02-21 9:52:51
    あれ、ここにもPC一番君が沸かないな・・・
    0 Good
    返信
  • その他 2014-02-21 9:07:53
    操作感がどんなのかサッパリわからんなw
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-02-21 8:37:43
    グラフィックはすごく綺麗だな
    エイムしてる時にも対象が被写界深度でボケてるのは気になったが
    でもまぁ確かに、ポリゴン数だけでグラフィックを評価できる時代ではなくなったよな
    その他の効果をしっかり使わないとバニラのMMDに高品質モデルしれたような状態になっちゃうし
    和ゲーもその辺頑張ってほしい
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-02-21 8:08:58
    よく分かんねーけど
    とりあえずすげーって事だべ?
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-02-21 8:05:28
    FPS(ファーストパーソンシューターの方)でマウスで対戦プレイすれば
    平均30FPSなんてアウト、下限30FPSでもきつい
    TPSをコントローラーでシングルプレイするならなんとかなるって数値でしょ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-02-21 7:27:47
    fpsはそこまで拘るものじゃないだろ。
    一般的にはfpsが高くなるほど人にとって難易度が高くなるわけだし、プログラマだってfpsを高くすることよりもfpsを一定に保つことのが優先。
    というかクロック数も昔に比べてはるかに高くなったし気になるほどじゃないとおもうけどなぁ。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-02-21 7:15:21
    >>41
    どちらかというとフォトリアル全盛期はPS3になりえる。4でさらに飛躍的にリアルに出来るのは容易なことだが、4はもっとゲーム表現に寛大なハードも目指してる。
    どういうことかというと、最大手しか参加できなくなった据え置き市場に危機感を感じて作られたのもPS4、PS4ではインディーズゲーという新たな市場へも大きくサポートしようとしている、そこが評価されている面でもある。
    素質のある無名サードにも参加してもらい育てる。最大手フォトリアルとインディーズが両立して育つことが出来るのが「次世代ハード」と呼ばれる今のトレンド。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-02-21 7:09:33
    >>38
    現実と区別が付かないほどリアルな表現は意外と容易。
    全てをメタルにすれば良い。
    人肌を表現するのは難しいが、メタルな表現なら現実と区別が付かないほどリアルに出来る。
    大昔の映画「トイストーリー」も大体その観点から作られた。

    例えばスターウォーズの雑魚集団(白いメットの人たち)なんてのも1~3は100%CGで構成されてる。ああいう衣装着込んで演技してるように思えるが、あの人数を、さらに躍動的に動かすのはよく考えると非現実的。
    つまり、スターウォーズのような世界観で生肌の人間を一切出さないゲームであれば現実と区別が付かないくらいリアルな表現はもう出来る。



    ふぅ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-02-21 6:58:27
    >>15
    物凄く哲学的な質問だ。
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. Steamストアからの成人向けゲーム削除、7月26日時点でも流れは止まらず…新たに削除されたタイトル多数

    Steamストアからの成人向けゲーム削除、7月26日時点でも流れは止まらず…新たに削除されたタイトル多数

  2. Steamではブラックフライデーセールなくなるも…“スペシャル”を開催予定と告知

    Steamではブラックフライデーセールなくなるも…“スペシャル”を開催予定と告知

  3. ゲーム業界の平均年収ランキングTOP20。バンダイナムコや任天堂を上回った1位は?

    ゲーム業界の平均年収ランキングTOP20。バンダイナムコや任天堂を上回った1位は?

  4. サ終済みのモバイル向けRPG『BLUE REFLECTION SUN/燦』元公式サイトには接続しないで!第三者がドメイン取得し不審なWebサイトへの誘導設置

  5. ゲオは新品ソフトも安い!2025年6月発売の『RAIDOU Remastered』が早くも4,398円、『フリーダムウォーズ リマスター』は1,648円とお手頃価格

  6. 3チームで富を奪い合う新作FPS『Black Vultures: Prey of Greed』アルファテストが日本時間7月26日より開催!

  7. アダルト製品 “ラブリィドール” 育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』Steamストアページ公開。ゴミを食べさせると知能が高まる一方、賢くなると食べなくなる…

  8. 2022年ローンチの壮大サンドボックスSFMMO『Dual Universe』が2025年8月にサービス終了へ

  9. 「震災の影響で開発中止になった、日本のIPのライセンスが借りられるかもしれない」海外ユーザーが掲示板に持ちかけた相談…あのカルトな人気のロボゲー『バンピートロット』に新展開?

  10. 名作『オクトパストラベラー』2,992円、『ドラクエXI S』は2,739円!この夏は“お得価格のRPG”でじっくり楽しもう【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

アクセスランキングをもっと見る

page top