Game*Sparkリサーチ『インディーズゲームの盛り上がりについてどう思いますか?』結果発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Game*Sparkリサーチ『インディーズゲームの盛り上がりについてどう思いますか?』結果発表

毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkリサーチ」。今回は『インディーズゲームの盛り上がりについてどう思いますか?』というお題で皆様から集まった回答をご報告します。

連載・特集 Game*Sparkリサーチ

毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkリサーチ」。今回は『インディーズゲームの盛り上がりについてどう思いますか?』というお題で皆様から集まった回答をご報告。

回答ではスーパーファミコンや初代PlayStationの時代に似た雰囲気を感じるとして、多種多様なジャンル、挑戦的な作品が増えて行くのは嬉しいといった意見が大半を占めています。量の増加による質の低下を懸念する声も一部ありますが、それ以上に大きな魅力や可能性があるのではないでしょうか。

これほどまでにインディーゲームが盛り上がっているのは、『Minecraft』のヒットにより普及した早期アクセスのシステム、Kickstarterなどユーザーから開発資金を募集するクラウドファンディング、Steam Greenlightのような披露の場、Humbleのような販売サポートサイトなど、ここ数年で参入のハードルがぐっと下がった事が大きく影響しています。

また、ユーザーが大作タイトルに対して若干食傷気味という事も関係しているかもしれません。インディーゲームは手軽に遊べて価格も手頃、それでいてハートを鷲掴みするような魅力があるので、皆がそちらに流れるのも頷けます。

もちろん大作タイトルには大手にしかできないチャレンジがあるので、どちから一方が正義というわけではありません。コメントにもあるように、それぞれが相互に影響しあう事で業界全体が盛り上がって行くのが理想ですね。

なお、回答の中では海外と国内での温度差が指摘されていますが、国産の『La-Mulana 2』がKickstarterキャンペーンを成功させたり、先日には第2回となる日本最大のインディーゲームフェスティバル「BitSummit 2014」が開催されているので、まだまだこれからに期待です。それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部ご紹介。

* * * * * * * * *

    コメントNo.2: 名無しスパーク さん
    国内と海外の温度差が激しすぎると思う

    コメントNo.6: 名無しスパーク さん
    海外インディー>国内大手が鮮明になる日も近いなと思う

    コメントNo.7: 名無しスパーク さん
    少々粗製乱造な気がしないでもないけど、たまに物凄くクオリティの高い作品があるから侮れないね
    PoEのGGGみたいにやたらとフットワークが軽くてやる気に満ち溢れたデベロッパとかは、
    今の大手では考えられないから応援したくなる

    コメントNo.8: 名無しスパーク さん
    国内で限れば
    PS1時代の方がインディーズとは呼ばれなかったろうけど
    それに似た勢いはあった気がするわ。
    無名メーカーが少数でつくり上げる環境ってのが。
    「ゲームしようぜ」って企画もあったな。
    いまじゃ スマホで なんて話になるだろうけど。

    コメントNo.10: a さん
    ようするに中規模の実験的作品がここから多く生まれてる。
    steamのセールスだと今や大手のAAAタイトルより売れてるんだからユーザーも宣伝が大げさなゲームよりこういうのを求めてるんだよな。
    この辺に和ゲー復活のカギがあるような気がするんだが。

    コメントNo.11: 名無しスパーク さん
    会社ではやらないような挑戦的なものとか、ジャンル的に死にかけのものをあえてだしてくれたりとかするので、個人的には大大大歓迎。

    コメントNo.12: 名無しスパーク さん
    Kickstarterで資金集めして、Bundleで叩き売りしてるイメージ
    製作者側が思い描いたゲームを作っているところが多いから、
    個人的な良作みたいなのを発掘できて楽しい

    コメントNo.13: 名無しスパーク さん
    大手の企業よりも最近インディーズの方がいい作品が見られるのはとてもいいと思う
     いっぱいではないけどいい作品で低価格で出来るゲームはわたし的にはいいと思う

    コメントNo.15: 名無しスパーク さん
    ゲームの選択肢が増えるのは歓迎
    一時的なブームでは終わらないで大手メーカーと棲み分けできるとこまで行って欲しいと思う
    国内インディーがどこまで盛り上がるかはそれぞれのインディーゲームを知るための手段が容易になることだと思う
    メディアにももっと頑張って欲しい

    インディーには80年代ソフトハウスのような情熱で頑張って欲しいね

    コメントNo.16: ふもふ さん
    インディデベロッパが増えて盛り上がるのは大歓迎だけど、
    それらを日常的に大きく扱うメディアが出てきてくれると嬉しい。
    正直、増えすぎてチェックしきれないところがあるので

    コメントNo.18: 名無しスパーク さん
    そこから育ち生まれる人材、技術etc繋がる可能性が増えるのはいいことだと思います。昔とは違い、足を運ばずともオンラインの流通もあるし、ユーザーと直にコミュニケーションでき生の声も聞ける時代です。よりミニマムな形でマーケットに参加できる人々が増え、市場にも新たな活気が生まれているのなら歓迎できる事ですよね。

    コメントNo.19: 名無しスパーク さん
    マインクラフトやら去年、GOTY取りまくったJourney見てると
    インディーズに対しての
    かきねは今やまったく感じませんね。

    一過性の盛り上がりではなく
    今や当たり前のようにゲーム市場の一つになってる気がします。

    コメントNo.22: 名無しスパーク さん
    スチーマーとしては日本人がsteam、steamGreenlightに結構積極的なのが嬉しい。国内国外問わず、インディーには手作り料理みたいな良さがある。

    コメントNo.23: k さん
    いまほどゲームのアイデンティティーが
    求めらている時代もないんじゃないかな。
    昔はゲームショップに行けば「なんて斬新なんだ!」ってものから
    「こんなん誰が買うの?」っていう需要不明なものまで
    色々あった。いまはゲームショップに行っても、オッサンたちが
    火薬まき散らしてるパッケージばかりで、パケ裏みると
    セールスポイントが「美麗グラフィック!」とか書いてあるとこまで
    大体一緒。
    だからインディーゲームを眺めてると、ゲームショップで
    「俺の料理」とか「バーガーバーガー」、「鈴木爆発」とかの
    パッケみて「ワーオ、すげえ。これ本当にゲームかよ」ってなふうに
    高揚したときの気分になる。
    単純なコンテンツの水増しやグラフィックに頼らない、
    色んな形でゲームにアプローチしようとするクリエイターさんの
    頑張りがなければ、ここまでゲームを好きになることも
    なかっただろうし。

    コメントNo.24: 名無しスパーク さん
    とりあえず8bit調のグラフィックで作っとけ、みたいなしょうもないゲームが多すぎる印象。
    確実に面白いものはあるけどね。

    コメントNo.25: 名無しスパーク さん
    独自の発想で作ったゲームが多くて個人的には嬉しい 宇宙船作って飛ばして月に着陸させたり、夢の中を探索したり、孤島を歩き回ったり、すげー速度で飛び回る可変戦闘機で戦ったり…なんで今まで無かったの?ってものからこれが欲しかったんだよ!ってものも、何よりそのゲームでしか楽しめない体験をさせてくれるゲームが多くて個人的には凄く嬉しい
    売れるために作るんじゃなくて、作りたいもの、本当にユーザーが求めてるもの、を作っているってところに凄く好感を持てる。自分達のコンセプトとかも大事にしてるしね
    元々ヘンテコなゲームとかを昔から漁ってた俺としては今のIndiegameは本当に素晴らしい流れになってるって感じる
    製作者をちゃんと支援していけばもっと面白い業界になるんじゃないかな

    コメントNo.27: 名無しスパーク さん
    国内だと、アニメの一枚絵が多数あるテキストアドベンチャーが量産されそうで寂しい
    革新的でチャレンジングな国産ゲームが産まれて国内インディーズの躍進の足掛かりを創り出して欲しい

    コメントNo.28: 名無しスパーク さん
    インディーズゲームが開発・発表される環境が整ってきたのはいいこと。
    表現したい者のためにその場が設けられることに否定すべき要素なんか一つもない。

    ただそちらに大量のゲーマーが飛び付いたり、
    kickstarterとかで資金調達に成功するのは大手メーカーのゲームに対する失望の裏返し。

    コメントNo.29: 名無しスパーク さん
    完全にプレイヤー視線で申し訳ないけど、コストパフォーマンスが良いよね。
    費用対効果が優れてるというか、カスみたいなDLCで利益出してるメーカーとか
    本当に前世代で萎えた部分が無いのが嬉しい。

    でもあんま知名度上がるとテラリアみたく商業の金稼ぎに利用されそうで怖い
    あれは日本だけフルプライスとか酷すぎた。

    コメントNo.30: Anonymous さん
    今のゲーマーはプレイ時間も限られているだろうから
    インディタイトルの美味しいところが初めてすぐ味わえるというのも時代に合ってると思う
    儲けを考えてないと言われているが糊口をしのぐための金はいるのでちょっとは商売っけだしても許して欲しい…ただ、納得できる価格設定なのもインディのいいところだと思う
    今は業界がAAAタイトルかインディかみたいな状況に陥ってる気がする
    とはいうもののインディータイトルは作る上では実験できるし、
    買ってもらると気持ちが通じたようで嬉しいし

    あとAAAタイトルはそうそう作れないからな…

    コメントNo.31: 名無しスパーク さん
    あらゆるゲームジャンルが再定義されていっている所に感激した
    低スペックでも問題なしな良作が多いところも嬉しい

    コメントNo.32: P さん
    とても素晴らしいことだと思う。

    多くの大手ゲームメーカーのスクウェアとかエニックス(今はスクエニ)とかは元々は小規模なインディーズみたいなところから出発しているし
    FFやドラクエが大ヒットしたおかげで今の地位がある。

    海外だとマインクラフトやウォーキングデッドなどが全世界で大ヒット
    してインディーズ業界もさらに盛り上がっていったし
    逆にインディーズだからこそできる個性的なゲームや
    独創的で面白いゲームなどもある。

    大手の作るAAAタイトルもいいがインディーズにしかできないゲームもあるからゲーム業界も面白いゲームを作りたい!と野心あふれる個人やインディーズには積極的に支援や援助などをやっていくべきだと思う。

    コメントNo.34: 名無しスパーク さん
    ゲーム業界やハードのことなんて知ったこっちゃねえ
    ただひたすらに面白いゲームがやりたいんだ
    って人にとってはいい時代なんじゃないでしょうか

    コメントNo.37: 名無しスパーク さん
    開発費の高騰により大手は売れるゲームしか作らないし、
    低予算で挑戦的なゲームが作れる市場は歓迎だし、ゲームが衰退しないためには必要な市場だと思う

    コメントNo.38: 名無しスパーク さん
    売れ筋のジャンル以外も多くて好印象
    あと、クリエイター側のお遊びが多くて面白い
    PS時代の意味不明なゲームが蘇ったみたいで嬉しい
    ただ、インディーが大手に買収されて…みたいな事になりそうで怖い

    コメントNo.39: Yosu k さん
    これは凄い盛り上がりだと思う。もしかすると大手ゲーム会社とインディーゲームの差が近づきつつあって、ゲーム制作・発表の準備が整えてきたので、今後のゲームは大手ゲーム会社ではなく、インディーゲームの時代が来ると思う。ただ、残念なことに日本のインディーゲームではノベルゲーが多いが、日本のインディーゲームはもっと挑戦的なジャンルとか、衰退したジャンルを復活するとか、日本のインディーゲームを応援したいところだ。ちなみに先月、LA-MULANA2のキックスターターを参加した。がんばれ!日本のインディーゲーム!

    コメントNo.41: 名無しスパーク さん
    大作、美麗グラフィックが好きなので何とも複雑
    インディーの新作が~って記事があってもあまりワクワクしないし覗かない
    現実に近い超絶グラフィック!どこまで現実に近づけるのか!みたいな未来的な方がワクワクします

    コメントNo.44: 名無しスパーク さん
    米41みたいな考えも分るけどだったら現実でいいやと思っちゃう。
    現実に近いグラフィックでゾンビ相手の殺し合いとか想像しただけで
    胸焼けしそうだよ。現実の世界で咎められることなくできることなら
    実際に体験する方がいいしさ。どんなゲームを好もうと自由だけど。
    リアルだけどどう見てもゲームだよねくらいが俺は丁度良いな。

    ・・・でインディーだけど日本ではまだ市民権を得る所まで行ってない気がする。
    雑誌やネットのニュースサイトなんかで取り上げられて注目度は高まっているけど
    下手すると一過性のブームで終わらされてしまう危険もあるから出来れば
    時間をかけて浸透して行ってほしいな。あとデベロッパーによっては利益度外視で
    やってるとこもあるし開発者への寄付もごく普通に行われるようになるといいと思う。

    コメントNo.42: 名無しスパーク さん
    本文・コメでは触れられていないが是非「日本語翻訳」に携わっている人々にスポットライトを当ててほしいと思う。
    自分自身は消費者・プレイヤーでしかないから、昔ながらの「翻訳職人」さん達には頭が上がらないよ。
    ここのところSteamのAAAタイトルに限らず、インディーズが日本語対応してる割合と速度がどんどん上がっているように思える。プレイヤーとしては本当に嬉しい限りで、PCゲーっていうだけでも新規プレイヤー開拓が難しい状況をすこしでも良い方向にしている、重要な要素だと思う。
    翻訳、マジ大事。

    コメントNo.46: KK さん
    一昔前のSFCやPS時代にあったゲーム性のシンプルさや
    ハイクオリティCGだからといって必ず表現できるものではない
    ロマンとか面白いゴリ押し感が今一番相続されている市場だと思います。
    (最近はグラゲーばっかで~とかって事まで言いたいわけではなく)
    最新ゲームと比較してボリューム少ない分、手が込んでいるのかと
    聞かれたら必ずしもそうではないけれど、“ゲームとしてのリアリティ”や
    美学も薄っぺらいのかといえば、むしろそっちに特化してたりする物も多く
    作者さん達のセンスと好みが色濃く抽出されているのも魅力です。
    日本の二次創作を含めた「同人ゲー」も含めて、そういう根強い熱さが
    もっと伝導していろんな可能性が芽吹いてくれると嬉しいですね。

    コメントNo.52: 名無しスパーク さん
    SteamやGreenlightのおかげで作ったゲームに対してちゃんと見返りが返ってくるようになったのが大きいかと
    在庫が発生することなく、販売もやってくれるので本当に開発しやすくなったなぁと思う

    コメントNo.53: 名無しスパーク さん
    某神主もTGSやらで言ってたがインディーズゲームと同人ゲームは違う
    そうゆう意味ならインディーズは勝手にしておくれ


    自分は同人イベントや同人ショップで頒布している同人ゲームに期待してるよ
    もちろん移植などでインディーズの舞台に登った同人ゲームも含めてな

    コメントNo.57: 名無しスパーク さん
    >>53
    インディーと同人は同じです。同人はインディーの一派でしかないです。
    コミケ文化が好きでそれを大切に思ってるから今のインディ-ゲームに反発してるんだろうと思うけど
    長らく日本にインディーゲームは無いと言われて来たのにはコミケ文化の持つ閉鎖性が一因にあって
    オタク外の人が入っていきにくいしそこで販売されるゲームの情報も少ないしで実体を把握できない。
    だから便宜上「同人」と区別するしかなかっただけで同じものです。

    コメントNo.60: 名無しスパーク さん
    >>53
    確かに、ゲーム性皆無、糞ストーリー、薄っぺらい恋愛展開、
    とりあえず女の子必須、萌え要素・微エロ必須の
    同人ゲーをインディーゲーと一緒にされたくないな
    アニメやネットネタを知らないと楽しめない排他的コンテンツを
    ドヤ顔で主張されてもねぇ・・・

    コメントNo.65: 名無しスパーク さん
    インディペンデントなゲームがインディなんだから
    同人ゲームだってインディの中に入るだろ。
    それを好きかどうかはともかく、インディの1ジャンルとして
    doujinがあるだけで同人はインディじゃねーか。
    ○○以外は認めないみたいな考えこインディの
    精神に反するんじゃねーの?

    そのジャンルが嫌いだって奴は嫌ってればいいだけで
    同人は概念的にごく当たり前にインディに含まれるだろ。

    コメントNo.58: 名無しスパーク さん
    確かに一般的に言えば、特定パブリッシャーに囲い込まれていない開発会社・団体・個人は全部インディー。だから同人もインディーに入る。でも、そもそも何でそこまで定義に拘るのかがわからん。

    自分のプレイしたいゲームの情報を集めて気に入ったやつにお金を出すシステムが出来上がりつつあるのは歓迎。その分野やジャンルを他人がどう呼ぼうがあまり関心はない。たとえ他からボロカスいわれてたって自分が満足できればそれでいいと思う。

    Shadowrun Returnsを小額サポートして自分なりには満足してたけど、それまで文句言ってたやつがDragonfallで手の平返ししているのを見るのはなかなか痛快だった。そもそもこんなテキスト量の多いゲーム、大手は作ってくれないし。

    コメントNo.56: 太郎 さん
    趣味で作ってるわけではなくて、ちゃんとビジネスになって収益を上げているゲームがいくつもあるところがすごいと思う。
    内容にしても、大手の企業のゲームよりもユーザーのことを考えていて、決して創り手の自己満足で終わってないところが素晴らしい。

    いつも思うけど、これこそがクリエイト業界のあるべき姿なんじゃないの?
    大作に莫大な金をかける企業や、情弱ホイホイな企業が存在していてもいいけど、同時に、それ以外の企業や個人が自由に参入できて、業界の盛り上げに貢献できているんだから。

    しかも内容がよければ見た目や販促に囚われずに評価される環境が整い、Steamのように、大手のアプローチとは違う面で勝負が出来る環境が存在している業界は、言うまでもないけど将来性があって伸びると思う。

    日本の大手ゲーム企業は、今後も生き残りたいなら、地道にインディー制作者を育てる努力をしたらどうなん?(してるのかもしれんけど)
    学歴で書類選考したり、ゲームも知らないよその業界の人をトップに据える前に。



    コメントNo.59: 名無しスパーク さん
    インディーゲームの盛り上がりは大歓迎だね、XBLIG好きだから
    時々、この手があったか、と独特なアイデアにハッとさせられる事がある
    まあ大半がパクリ、ゾンビ、エロ釣り、悪ふざけゲーばかりだけどねw


    コメントNo.61: 名無しスパーク さん
    遊びってこうだったよなと思う。
    国内では昔(遊びをクリエイトする)NAMCOがそうだったハズ。
    もちろん大作志向なものもあっていいし、アサクリみたいな作品も
    性能があるからこそできたゲームだしそこは進化していってほしい。
    でも8、16bit時代のようなアイデア勝負ができる市場がある事も
    健全な市場だと思うので、しっかり認知されるように構築してもらいたい

    コメントNo.69: 名無しスパーク さん
    インディが盛り上がるのもあるがメジャーが盛り下がりまくりなのがな。
    日本の有名企業は全部スマホ展開に逃げりゃどうしょうもない。

    コメントNo.73: 名無しスパーク さん
    あと日本でのインディーズを盛り上げるのには必ず日本産のインディーズが必要になる
    日本のインディーズに日本ゲーム業界の行く末がかかってると言ってもいい

    コメントNo.75: 名無しスパーク さん
    インディーズって昔のアケゲーに通じるものがあっていいよねw
    デコとかUPLとか変わったゲームばかり作ってた会社が昔はあったんだよね。

    コメントNo.77: 名無しスパーク さん
    大手の真似はしなくていい。
    インディーズだから出来ること、製作者だから出来ることを、次代に流されず
    にやっていってほしい。

    コメントNo.78: 名無しスパーク さん
    大作の立ち位置を補強する意味でもインディーズは盛り上がって欲しい
    いずれそこから新しい大作の枠組みが生まれるかもしれないし
    逆に大作が生み出した技術がインディーズに反映されたり
    そういう意味でもインディーズの盛り上がりによる多様性と相互的な影響に期待してる

    ただ日本においてはどう作用するか不安なところ
    日本は大作って言っても海外の大作よりは小さめだし日本は元々小規模開発が多い
    傾向が隔たると多様性どころか下の方で収斂化を引き起こす可能性もあるんではないかね
    そう考えると日本のインディーズは意識して開発体制・ゲーム内容共に
    ガラバゴスに逆らう必要がありそう

    コメントNo.79: 名無しスパーク さん
    ゲーム業界もブロックバスター化が進んで
    かつてのように中小が参入する余地が減ってるから
    インディーズで意欲的な作品が出るのは良いことだと思う

    コメントNo.82: 名無しスパーク さん
    面白いインディーゲームを丸パクリして、オリジナルだと大々的に売りだす企業が出ることを危惧してます。
    そういう意味では盗む方にとって、インディーゲームの知名度が上がると盗みづらくなるんですよ。だから皆さん、面白いけど無名のインディーゲームがあったらどんどん宣伝してください。

    コメントNo.83: 名無しスパーク さん
    >>82
    インディーゲーム同士でもそういうトラブルは起こりそうだな
    企業に限らず中には禄でもないのも出てくると思う
    他が作ったソースコードやグラフィックデータを無断で流用するとか
    開発力の弱い所はついやってしまいそう
    知名度向上が抑止力になるのは間違いないだろうけど

    コメントNo.85: 名無しスパーク さん
    俺は単なる大手企業や大作への批判手段でインディーをヨイショする心構えには嫌悪を抱く。
    世間のゲームがインディ水準のものばかりだったら
    それはそれで批判される流れが生まれてるだろうし不毛。
    ゲームに人や金や技術を投入するのも立派なチャレンジ精神だ。
    というかもしインディーがそれをやっても定義からは逸れないんだよな。

    コメントNo.86: 名無しスパーク さん
    身内に対して「利益が出たよくやった」みたいに誇るのではなく第三者に誇れるようなものつくりをしてほしい。
    インディーにはそういった魂部分に期待してます。


※すべてのコメントを見る。

なお読者の皆さまからも「Game*Sparkリサーチ/大喜利」の楽しいお題を募集しております。面白いお題を思いついた方はぜひお問い合わせフォームよりスタッフにお知らせください!
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top