コメント一覧 (82 件)
コメント欄を非表示
並び順
- crowbar 2014-04-24 23:37:11Menuゼルダの伝説 時のオカリナ
和製オープンワールドの元祖にして最高峰
バイオハザード
ホラーアドベンチャーはそれまでにもあったが、さらに縛りTPSを加えた。
パクられまくる素晴らしさ。
メタルギアソリッド
ステルスゲームという新たなジャンルを開拓した。メタルギアではMSXだったためにマイナーなままだったが、PSでメジャーデビュー。
知ってる範囲ではこれくらい。0 Good返信 - スパくんのお友達 2014-04-24 18:48:16MenuARMAのMODのDAYZはサバイバル系(生き残り)の楽しさを定着させたよね。
目的がない、だからみんなで目的を作ろうって内用、あるようで無かった。0 Good返信 - スパくんのお友達 2014-04-24 12:24:51Menuあれ?ここまで「アイドルマスター」が出てない
キャラゲーで高額DLCを延々小出しして儲け続ける
悪い意味でゲームの歴史に名を残しやがった0 Good返信 - スパくんのお友達 2014-04-23 12:12:06Menuウルティマオンライン。これがなければEQもWOWも無かったし、もちろんFF11やDQ10や新生FF14もなかった。
実際遊んでみてもアメリカ人のRPGの考え方が日本のそれと違ってて新鮮だし、日本人プレイヤーから愛されてるのも面白い。未だにサービスが続いてるのが大したもの。
ディアブロは語れるほど遊んでないな…。0 Good返信 - スパくんのお友達 2014-04-22 10:18:56MenuDEADSPACEかな。
ホラージャンルでバイオを超えてしまった感、ハンパなかった0 Good返信 - スパくんのお友達 2014-04-22 8:21:56Menuザナドゥかな
自分の初めてのPCゲームってのもあるけど凄く面白かったよね0 Good返信 - スパくんのお友達 2014-04-22 5:31:37Menuリサーチなら逆に
良い要素があったのにマイナーなままで終わってしまった作品
なんてのもやってみればいいと思う1 Good返信 - スパくんのお友達 2014-04-22 3:45:31Menuウルフェンシュタイン。
FPSバンザイ0 Good返信 - セス 2014-04-22 3:32:00Menuインベーターとか初源的なゲームはここでは除外して、
PC98「同級生」
かな。
理由はアドベンチャーモドキ+エロモドキでその後この辺の
すべてのユーザー体験的要素を網羅しているから。0 Good返信 - スパくんのお友達 2014-04-22 2:24:09Menuレンダリングでいえばやっぱりトゥームレイダーとスプリンターセルかな。スプリンターセルは影の表現に大きな影響を与えてる。
AIだと数年前のバイナリードメイン。あまり話題には上がってないけど…
ゲーム性というより技術面が印象的なゲームばかりになったな。1 Good返信
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください