この結果に至る理由は様々ありますが、Wii Uの普及が想定に達せず、それに伴いWii Uタイトルが軒並み伸び悩む状態にあるのがその一因であることは、否定しにくい状態です。現時点でのWii U世界累計台数は、約17ヶ月を要して617万台。前ハードとなるWiiが、約15ヶ月で2,000万台を達成したことを考えると、物足りない結果なのは明らかでしょう。
普及に加速がつかないWii Uですが、リリースタイトルの出来映えに問題があるのかと問われれば、それは全くのNOです。自社有力タイトルだけでも、『スーパーマリオ 3Dワールド』をはじめとする5本が世界規模でのミリオンセラーを記録しており、プレイしたユーザーからの満足度も概ね高水準を維持しています。本体台数を考えれば、むしろ健闘どころか躍進とも言うべき結果です。
◆任天堂の据え置きハードが抱えている慢性的な問題は、「知られていないこと」
ではなぜ、よいソフトがあってもハードの普及に繋がりにくいのか。これも多々原因のある問題かと思いますが、そのひとつとしてWii Uソフトの良さが「知られていない」「認識されていない」という一面も少なからずあるように感じます。この問題は、実はWii時代も抱えており、2009年にWiiで販売された『朧村正』は4~5万本(廉価版含まず)に対し、2013年にPS Vitaへ登場した同作は、10万本を超えるスマッシュヒットを記録しました。
描写力の向上などはありますが、ソフト単体に関しての基本的なゲーム性に差はありません。価格ではWii版の方が2,000円以上上回っており、その点で購入に歯止めがかかった面もありますが、WiiとPS Vitaの普及台数を比較すると国内だけでも10倍近い開きがあり、ソフトの価格を考慮してもなお、圧倒的な母数でWiiの方が有利に思えます。しかし実際には、PS Vita版に売れ行き面での軍配が上がります。
ユーザー層の向き不向きも無論ありますが、同時にWii版『朧村正』というゲームが、その本質的な魅力なども含めた意味で、当時知られていなかったのだと思います。対してPS Vita版は、立ち上がったばかりの新ハードだけに、必然的にまだ総タイトル数も少なく、自ずと『朧村正』への注目度が上がりました。そしてこのタイトルは、知られさえすれば10万本を売り上げる力があることを、身を持って証明したのです。
『朧村正』はWiiでの例ですが、Wii Uが抱えている問題でもあります。Wii Uタイトル個々の魅力がうまく伝わらず、苦戦しているように感じるのです。『レゴ』シリーズ屈指の好ローカライズを果たした『レゴシティ アンダーカバー』や、「『ピクミン』みたい」という見る側の思い込みが生む誤解で大きく損をしている名作アクション『The Wonderful 101』などが、まさにその落とし穴に入り込んでいます。
◆「遊べば分かる面白さ」だけでは駄目
向き不向きや相性を除けば、任天堂が提案するゲームは魅力的であることが多いのですが、その反面、触れなければ面白さが分かりにくい面もあります。『どうぶつの森』シリーズや『トモダチコレクション』といった大成功を収めたタイトルたちも、説明だけでは今ひとつピンと来ない人も少なくないでしょう。
遊べば分かるその完成度を、遊んでもらう前にどのようにアピールし伝えていくか。これに関してはどのゲーム企業も悩み苦しんでいる点かと思いますが、任天堂は自社のWii Uタイトルの告知に関して、これまでタレントを多く起用する方法論を活用してきました。『スーパーマリオ 3Dワールド』では上戸彩さん、『JUST DANCE Wii U』ではAKB48メンバー、『Wii Party U』・『ドンキーコング トロピカルフリーズ』・『マリオ&ソニック AT ソチオリンピック』では関ジャニ∞と、多くの方が知る有名人がCMや公式サイトに登場しています。
この流れを踏まえると任天堂は、自社のWii Uタイトルの「認知度」を上げる方向性に重きを置いてきたように感じられます。ゲームの中身だけでなく、ゲームそのものを多くの方に認識してもらうべく、有名なタレント陣を用いてきた。しかしその成果は芳しいとは言い難く、ソフト自体の知名度は上がったかもしれませんが、「そのソフトを購入したい人」に対して「魅力を伝える」というポイントがクリアできたとは断言しにくいのが現状です。
◆ターニングポイントを予感させる『マリオカート8』の展開
そんな状況を打破するのが、今月いよいよ待望の発売日を迎える『マリオカート8』です。本作の人気や注目度によるブレイクスルーはもちろんのこと、展開する戦略性においてもこれまでの任天堂とは大きく異なる方向性を打ち出しています。
まずは、前述したTVCMに関して。これまでの「タレント起用による知名度アップ」から大きく舵をとり、先日公開されたTVCM2本はどちらも、ゲーム内容に終始する映像でした。ナレーションも本作の新要素や長所を雄弁に語っており、ゲーム部分にのみスポットライトを当てています。
また『マリオカート8』には、自分のレースのハイライトシーンの映像を投稿してインターネット上で共有するなどの「マリオカートTV」という新機能が搭載されますが、このマリオカートTVを、スマートデバイスやPCでも閲覧できるWebサービスも予定しています。本作を遊んでいないときや外出中でも、『マリオカート8』が持つ楽しさにアクセスできるようになるこの試みも、今までの任天堂タイトルにはなかった、新たな施策と言えます。
加えて、本作の早期購入特典として、Wii Uタイトルを更に楽しめるキャンペーンを展開。国内では「指定Wii Uソフト2本の製品版を1ヶ月遊び放題」に、米国では「指定Wii Uソフト1本を無料ダウンロード」と、その内容に違いこそあれ、どちらも購入意欲を強く刺激するお得なサービスとなっています。
このキャンペーンが魅力的なのは、「無料で遊べる」だけでなく、「高く評価されたタイトルがラインナップに入っている」という点も欠かせません。『マリオカート8』を買うだけで更に1~2本のタイトルが遊べてお得というユーザー側の利点のみならず、このキャンペーンを通して、遊べば面白いWii Uタイトルが眠っていることを、文字通り「遊んでもらう」ことで知ってもらえるという任天堂側の利点もあるのです。
知名度を上げるための告知からゲーム内容の伝達へと切り替え、その手段もCMや広告だけでなくスマホなどを活用。また「遊べば分かる面白さ」を体験してもらえる機会も積極的に設けていく任天堂の攻めの姿勢は、これまでとはその方向性を大きく変化させたと言っても過言ではないでしょう。
この変化が、『マリオカート8』だけで終わるのか。それとも、今後のリリース展開に影響を与えるターニングポイントとなるのか。『マリオカート8』がもたらす今後の成果に注目するとともに、華麗な“ロケットスタート”が披露されることを願うばかりです。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『マリオカート8』は、5月29日発売予定。価格は、パッケージ版・ダウンロード版ともに5,700円(税抜)です。
(C)2014 Nintendo
検品スタッフ/人気ゲームソフトの目視検査/未経験OK/日勤/高時給1300円
株式会社トーコー
- 大阪府
- 月給21万円
- 派遣社員
ゲームデザイナー/飯田橋駅/東京都/文京区
株式会社クリーチャーズ
- 東京都
- 年収500万円~700万円
- 正社員
ゲーム&エンタメ事業部/SGE/新卒採用人事/エンジニア担当
サイバーエージェントグループ
- 東京都
- 年収600万円~1,200万円
- 正社員 / 契約社員
クレーンゲーム景品の梱包出荷/未経験OK・ブランクOK/土日祝休み
株式会社Global Link
- 大阪府
- 月給27万円~30万円
- 正社員
ゲームエフェクト制作会社での営業/東京都新宿区
株式会社ヒューマントラスト 池袋オフィス
- 東京都
- 時給1,900円
- 派遣社員
ゲーム開発業務スタッフ/システムエンジニア・SE/賞与あり/若手活躍中
株式会社リクルートR&Dスタッフィング
- 東京都
- 月給20万円~44万円
- 正社員
コメント欄を非表示
並び順
- スパくんのお友達 2014-06-04 4:59:26Menuゲーマー気取りの昆虫がぎゃんぎゃんわめくなよ1 Good返信
- スパくんのお友達 2014-05-17 1:35:15MenuPS3とWiiU持ってますが、好みのゲームが多いのはPS3かな。
子供はずっとWiiU,Wiiのゲームやってますが。
テレビを占有しないのがWiiUの美点だが、タイトルの多様性には乏しいとは思う。1 Good返信 - スパくんのお友達 2014-05-10 2:45:02MenuWiiUのタイトルだってあれだけCMしてて「認知度」がないわけないでしょ
最終的にWiiを押入れにしまいこんだユーザーは冷静に値踏みしてるんじゃないかな
岩田社長は盛んにポジショントークを繰り返すけど、自分はWii/WiUが
「ビデオゲームに対する無関心」を結果的に拡大させたんじゃないかとも思えるよ
クラニンゴールドを意識しなくなって久しいのがすこしだけさみしい3 Good返信 - スパくんのお友達 2014-05-10 2:31:52Menu>WiiとPS Vitaの普及台数を比較すると国内だけでも10倍近い開きがあり、
>(中略)
>しかし実際には、PS Vita版に売れ行き面での軍配が上がります。
任天堂はゲームに興味のなかったユーザーにWiiを買わせることに成功したけど、
ゲームに継続的な興味を持たせることは出来なかったんだよ。
あんなのゲーマー版のサブプライム層だよ。あてにすると商売がおかしくなる。0 Good返信 - スパくんのお友達 2014-05-09 10:47:42Menu>>74
海外のゲームの話題ってなんだかんだで景気がいいよね…。
ハードの低価格化はコスト切り詰めを図っても、ある一線を越えると
難しくなるというか商品価値が急落するから、
きっと実際やるとすっごい難しいよ。
コスパだと実は高性能機の方が良くなっちゃう。1 Good返信 - スパくんのお友達 2014-05-09 7:05:40MenuWiiの宣伝方法はなんかマンネリを感じてたけどそのままWiiUでもやっちゃったんだよな
それにもう今までの宣伝方法や宣伝媒体が最低限の役にしかならないというのは何となく感じる
新しい層への新しい宣伝方法を見つけられれば、微妙に飽和感が漂っている日本の産業界全体の刺激にもなるはずなので頑張って欲しい
あと、解釈しやすい内容で説明してくれた記者さんグッジョブ。
"あっち"のこういう記事は色々考えさせられて面白いです。0 Good返信 - 太郎 2014-05-09 6:35:09Menuディスクシステム時代のメトロイドはまさにワクワクドキドキの素晴らしい最先端ゲームだったのに、いまの任天堂ゲームにはそう言う要素が感じられない気がする。1 Good返信
- スパくんのお友達 2014-05-09 6:12:10Menu任天堂ハードは任天堂のソフトだけで十分って事かな
朧村正の例なんかもサードタイトルは他のハードで遊べば良いだけだし
ファンもファーストが最強過ぎて単独でやっていけるって言ってる
これ書いたライターは任天堂が強い入れ込みがあるんだろうけど
その辺の理由を論理的に説明してもらわないと。
何故WiiUじゃないと任天堂じゃないといけないのかを丸々すっ飛ばして
選択肢が任天堂ハードしかないみたいな前提でだらだら語られても
この文章じゃ任天堂ハードに思い入れの無い人には伝わらんよ。2 Good返信 - スパくんのお友達 2014-05-09 5:10:28Menuゲームパッドとか体感とかめんどくさいんだよ。GC時代の路線に戻ってくれてFEかメトロイドの新作出してくれたら黙って買うのに3 Good返信
- スパくんのお友達 2014-05-09 5:05:21Menu>>50
その2つの企業、ソニーの方がずっとデカイんで、
カネの額で比べても意味がないとは思うんですが、ちょっと気になったので指摘しておくと
>その潤沢な蓄えはもう一時期の一兆円から5000億切ったよ
この「蓄え」が1兆から5000億になったというのは違うと思いますよ。
利益剰余金はピーク時1.52兆(2010年3月末)あったのが、直近1.37兆になってるので
1500億ほど減ったというのがおおよそのところかと。
2月には自社株買いに1100億使ったりしてますし。1 Good返信
編集部おすすめの記事
特集
家庭用ゲーム アクセスランキング
-
Xbox Game Studiosにて開発中の未発表タイトル2本が発覚!クロスプラットフォーム対応で2026年発売予定
-
「スイッチ2」難民はローソンへ!情報端末Loppiにて「スイッチ2」7月30日発売分が予約受付中
-
ソニーの初開発アケコン「FlexStrike ワイヤレスファイトスティック」が正式発表!EVO 2025で一般向け展示予定
-
「スイッチ2」任天堂公式抽選第5回は7月30日午後以降にお知らせ!お届けは9月以降
-
『ポケモンレジェンズZ-A』スイッチ2同梱バージョンが10月16日に発売!価格は53,980円(税込)
-
復活の元アーケード2DSTG『カラス』11月27日発売決定!高精細グラフィックやリミックス版BGMが名作をさらに盛り上げる
-
今回はスイッチ2も対象!任天堂ナゾの新サービス「Nintendo Switch Online: Playtest Program」が再び開催
-
『スト6』キャミィの日焼け跡が眩しい…!春麗、A.K.I.までめっちゃセクシーな水着テーマ「Outfit 4」が7人に追加【カプコンスポットライト】
-
【随時更新】「スイッチ2」最新抽選・予約状況ひとまとめ!まだ応募できる店舗もチェック
-
PS5版『Forza Horizon 5』販売本数300万本を突破。海外市場調査会社がデータ公開― 2025年現時点で最も販売本数が多いPS5タイトルに
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください