この発表には来場者数と出展企業などの統計が記載されており、前年からの増減比較も行われています。2013年における来場者は34万人だったのに対し、2014年では33.5万人と来場者数は若干減少しました。しかし、ビジネス関係での来場者は昨年より約6%増の3万1500人となっています。さらに出展数は47ヶ国から700出展と、前年の40ヶ国から635出展と比べて約10%増加したことを報告しました。
また統計以外の事柄では、昨年に比べてゲーム試遊までの待機時間が削減できた他にも、14日までには公私共に全てのチケットが完売したと伝えました。来年に開催されるgamescom 2015の開催日程も告知しており、8月5日から9日までの開催予定となっています。
今年のgamescom 2014ではMicrosoftとSCEE、そしてEAなどから様々なゲームの発表が行われたため、来年もドイツで開催されるこのイベントに注目です。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
ニュース アクセスランキング
-
『Cities: Skylines II』含むパラドックス新作が日本円で最大30%増の価格調整実施
-
Unity、物議を醸した「Unity Runtime Fee」について謝罪、一部ポリシー撤回へ
-
非常に好評なオープンワールド探偵シム『Shadows of Doubt』大型アプデ9月25日リリース―新たなケースタイプ「不倫調査」登場
-
『ディビジョン』シリーズ最新作『The Division 3』制作を突如発表!
-
新作ソウルライク『Lies of P』が上位に!人気Co-op新作『PAYDAY 3』も好調――今週の注目ゲームをチェック!Steam売上ランキングTOP10【Steam定点観測】
-
2024年初頭のSteamセール情報発表!スプリングセールから海賊vs忍者フェスまで春イベントの日程を一挙公開
-
「年内にインストールしてくれたら嬉しいです」カイロソフトが涙のバンドル第2弾を開催中―渦中のUnityで全作品を制作しているため
-
『MOTHER3』あまりにも衝撃的な10シーン
-
“Unity税”受け他ゲームエンジンへの移行に関心高まる…移行の自動化プログラム開発プロジェクト発表―概念実証段階での結果としては肯定的
-
『テラリア』開発元がUnityを非難―オープンソースエンジン「GODOT」「FNA」それぞれに10万ドルの寄付も発表