超日本風!スーパーロボットACT『Code: HARDCORE』Kickstarter開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

超日本風!スーパーロボットACT『Code: HARDCORE』Kickstarter開始

中国のインディーデベロッパーRocket Punchは、PC/Mac/Linux向けに開発中の2D横スクロールアクション『Code: HARDCORE』のKickstarterキャンペーンを開始しました。

ゲーム文化 クラウドファンディング
超日本風!スーパーロボットACT『Code: HARDCORE』Kickstarter開始
  • 超日本風!スーパーロボットACT『Code: HARDCORE』Kickstarter開始
  • 超日本風!スーパーロボットACT『Code: HARDCORE』Kickstarter開始
  • 超日本風!スーパーロボットACT『Code: HARDCORE』Kickstarter開始
  • 超日本風!スーパーロボットACT『Code: HARDCORE』Kickstarter開始
  • 超日本風!スーパーロボットACT『Code: HARDCORE』Kickstarter開始
  • 超日本風!スーパーロボットACT『Code: HARDCORE』Kickstarter開始
  • 超日本風!スーパーロボットACT『Code: HARDCORE』Kickstarter開始
  • 超日本風!スーパーロボットACT『Code: HARDCORE』Kickstarter開始



中国のインディーデベロッパーRocket Punchは、PC/Mac/Linux向けに開発中の2D横スクロールアクション『Code: HARDCORE』のKickstarterキャンペーンを開始しました。



本作『Code: HARDCORE』はSDにデフォルメされた巨大ロボットを操り、ステージを攻略していくプラットフォーマーと、CPUも交え最大4人まで参加可能なロボ同士での対戦モードで構成された作品です。



SDにデフォルメされた巨大ロボットを始め、グラフィックに既視感を覚える読者も多いかもしれませんが、それもそのはず。本作は『スーパーロボット大戦』シリーズに多大な影響を受けており、その戦闘シーンをアクションゲームとして楽しめるようにすることが企画の出発点であったと、プロデューサーであり、リードアニメーターでもあるLouiky Mu氏は語っています。





綿密に構成され、まるで3Dのような美麗さを誇るアニメーションは、目標とする『スーパーロボット大戦』シリーズにも負けず劣らずの出来となっており、メカデザインもハイクオリティかつ日本のアニメに出てきても違和感のないようなものばかり。本キャンペーンの紹介動画内でも端々にある備品や資料、プロデューサーが流暢に日本語を扱うことなどからスタッフが日本のロボットアニメやゲームを好きで、良く研究していることを伺えるでしょう。







気になるゲーム内容ですが、武器の換装要素などに加えて、操作するのはロボットのみでなく、機体が破壊されたり機体の入れないシーンではパイロットとなって戦うなどの要素もあるようです。また、各機体に用意された必殺技を使用した際は、『スーパーロボット大戦』シリーズのように、リアル等身のロボットによる必殺技のカットインアニメーションが入るとのこと。







キャンペーンは$15よりゲーム本体が入手可能で、$90より全てのDLCが付属となります。$100以上のコースでは、金額に応じて、NPCやプレイヤーキャラクター、機体や武器のデザインを行うことができるようになっています。また、日本語によるキャンペーン紹介のページも作られています。


キャンペーンに+$100(日本への送料$60が別途必要)を追加することで後に発売されるトイも手に入る

『Code: HARDCORE』はPC/Mac/Linux(ストレッチゴール達成でPS4版も)向けに、2017年Q3からQ4の完成を予定しています。目標金額は$65,536となっており、キャンペーン開始から1日を経過した時点で$10,000ドルを既に達成しています。キャンペーンは記事執筆時点で残り43日となっています。本作は9月17日より行われる東京ゲームショウ“9-B33”でも出展しており、実際のゲームプレイを体験することができるようです。





《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 弾幕STG『DANMAKAI: Red Forbidden Fruit』違法コピー用の“嫌がらせモード”が海外で「隠しモード」扱いされる珍事発生

    弾幕STG『DANMAKAI: Red Forbidden Fruit』違法コピー用の“嫌がらせモード”が海外で「隠しモード」扱いされる珍事発生

  2. 『ポケモンSV』全選手が「ゆびをふる」だけで世界大会予選に出場―全員失格で大会そのものが開催中止に

    『ポケモンSV』全選手が「ゆびをふる」だけで世界大会予選に出場―全員失格で大会そのものが開催中止に

  3. 『原神』は日本文化?中国で勘違いした校長が学生を叱責

    『原神』は日本文化?中国で勘違いした校長が学生を叱責

  4. 『Apex Legends』わずが10歳の少年がTSM・インペリアルハルをキャリー!トッププロをチャンピオンに導く天才神童現る

  5. 気分は野次馬?『ストリートファイター6』のVR化Modが早くも登場!

  6. 『Mortal Kombat 1』『AlanWake II』登場の「SUMMER GAME FEST 2023」トレイラー公開―6月9日午前4時ライブストリーム配信

  7. いいえ、『ゼルダ』です―「アダルトコンテンツの音」で近隣から苦情…毎日『ティアキン』していただけなのに

  8. 『ポケモンSV』オフライン決勝へ繋がる重要な大会で複数の不具合が確認―運営側は参加者へメールで謝罪、統計はとれていると強調

  9. キャラカスタマイズが豊富なカワイイ2Dサバイバル『ハイニャワールド』Steamページ公開!

  10. ケモノ刑務所生活RPG『Back to the Dawn ~ブレイク・ザ・アニマル・プリズン~』新たなデモ版配信決定!

アクセスランキングをもっと見る

page top