報告によれば、「OMG」、「FL」、「火狐」、「炎黄」などのチートツールの開発者を逮捕ことに加え、それらのツールにコンピュータの情報の抽出や、リモートでユーザーのコンピュータの制御を可能とする、トロイの木馬が含まれているという噂が真実であると確認したとのこと。
PUBG Corp.では、「チートツールを使用することは他のプレイヤーに被害を与えるだけではなく、自身の情報も全て、他者に流出してしまうことを心に留めてください」と注意喚起を行ったほか、今後もチートツールとの戦いを継続することを約束しました。
やられたら終わりとなるバトルロイヤルタイトルでは、特に顕著になるチートツールの被害。より快適なゲームを実現するための開発者の努力が報われることを、期待したいところではないでしょうか。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
ニュース アクセスランキング
-
『グランド・セフト・オート』シリーズ最新作『GTA6』正式発表!流出受けてトレイラーを予定より早く公開―舞台は「バイスシティ」
-
怒れる中年サラリーマンが今、解き放たれる―無料ベルトスクロールACT『Rising Up』リリース
-
『バルダーズ・ゲート3』の波に乗れるか!?『Payday』開発会社が送る『D&D』ベースのCO-OP作『Project Baxter(仮題)』発表
-
遅延と音質はどう?SIE新作「PULSE Explore ワイヤレスイヤホン」で『Demon's Soul』をプレイして機能面もチェック【試用インプレッション】
-
『GTA』最新作トレイラー第一弾の動画ページ公開!既に36万以上の“いいね”がつく
-
ソニーが米PSストアで購入済みディスカバリー番組をビデオライブラリからまもなく削除…ユーザーからは悲鳴
-
『GTA6』TikTokリーク動画は本物?Redditへはフェイク匂わす投稿も
-
Embracer Groupが『Insurgency』シリーズ開発スタジオの組織再編と人員削減を発表―『Insurgency: Sandstorm』と未発表IPの開発は継続
-
2022年に“話が長い”と話題になったクレイトス声優TGA2023プレゼンターに!
-
2年半に渡る『Destiny2』不正行為巡るBungieとチート販売業者の訴訟が来週陪審裁判へ―議論の焦点は「著作権」にあり