悪夢のインディーホラー『Year Of The Ladybug』がアートブックとして復活へ―クラウドファンディング開始、ゲーム化再始動も示唆 - コメント一覧 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

悪夢のインディーホラー『Year Of The Ladybug』がアートブックとして復活へ―クラウドファンディング開始、ゲーム化再始動も示唆

開発終了となっていたホラーゲーム『Year Of The Ladybug』アートディレクターが、新たにアートブックの制作を行うクラウドファンディングキャンペーンを開始しています。

ゲーム文化 インディーゲーム

コメント一覧 (18 件)

コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-06-15 8:20:52
    コンセプトアートが好みすぎるので投資してきたぞ。
    この資金も活用して各界隈と調整を図ってゲーム作成頑張ってほしい。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-14 15:37:24
    まさか核となるエンジニアが一人もいないなんて思わなかったわ
    16 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-14 15:20:48
    色んな意味でガッカリさせられたお話だったよなあこれ
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-14 14:44:07
    似顔絵は結構魅力的かも
    記念になるし
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-14 14:33:54
    バンドやろうぜ!ちなみに俺ボーカルな!
    を地でいく企画
    37 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-14 14:09:51
    記事には説明が無いけどこの方は既にゲーム会社のコンセプトアーティストとして働いてますよ
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-14 11:37:25
    そりゃあな…
    コンセプトアートと企画書を一般公開してバズらせて
    「この面白い案を形にする会社募集!」だぜ?

    神ゲーになる…コンセプト作った絵描き偉い!
    駄ゲーになる…コンセプトは良かったのに…デベロッパーは駄目だな!

    こんな都合のいい話を受けるマゾ、居るわけないww
    今回みたいに、アート単体で勝負に出てようやくスタート地点
    55 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-14 11:14:32
    頑張ってゲーム化して欲しい。というかデザイナーとしてどっかに雇われればいいのに。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-14 10:47:39
    小規模なのとか有志なら開発に挙手してそうなもんだけど、そういうのすら無いのか、ザコは嫌だって断ったのかでかなり心象変わるぞ。どうなんだろ
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-14 9:58:39
    アート自体は魅力的だし応援したい気持ちはある。
    けど、前回の失敗は何だったかとか、どういうゲームにしたいか、あるいはなぜゲームでなければならないのか、そういう具体的な視点が欠けてるのは前回から何も変わってないように見られて不安。

    人から資金を集めてモノを作るということがどういうことなのか。
    金出せばモノが出来上がるわけじゃないってことを出資する側も理解してるのか。どうにもフワフワしてて信用していいのか判断つきかねる。

    応援したいから、もう少し具体性を持たせてほしいな。
    86 Good
    返信
page top