様々なCPUやGPUで知られるAMDは、CES 2019にて新型GPU「Radeon VII」を発表しました。
同GPUは世界初のコンシューマー向け7nmプロセスGPUを謳っており、最大1.8GHzで動作する60個の演算ユニットと3,840個のストリームプロセッサを搭載。16GBのHBM2メモリを使用し、最大で1TBのメモリ帯域幅となっています。
アーキテクチャは電力消費を同一としながらも過去のモデルより25%の高速化に成功しており、Vulkan APIの『Strange Brigade』では、Radeon RX Vega 64と比較して、最大42%の高速化を実現したとしました。
また、同じく『Strange Brigade』を、NVIDIAのGeForce RTX 2080と比較した場合、2割近い高速化を果たしています。ただし、NVIDIAのGeForce RTXシリーズが特徴とするリアルタイムレイトレーシング及び、DLSS相当の機能についてはアナウンスされていません。
「Radeon VII」搭載グラフィックカードは2019年2月7日に699ドルにて発売予定です。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲーム機 アクセスランキング
-
映画「ゾンビランド」原作のVRアーケードシューター『Zombieland VR: Headshot Fever』海外2021年春発売―トレイラーもお目見え
-
ソニーがバナナやオレンジなどをコントローラーとして使用する特許を出願
-
『ゆるキャン△ VIRTUAL CAMP ~本栖湖編~』配信開始!なでしこになってしまりんとゆったりキャンプ、VR機器がなくても楽しめちゃう
-
JRPGやアニメに影響を受けたVRMMORPG『Zenith』PS VRでのリリースが正式発表
-
PS VR『DOOM 3: VR Edition』3月29日発売決定―覗き込みや、武器角度調整、クイックターンなどVR独自機能搭載
-
迫りくるモンスターと戦うVR協力アクションFPS『After the Fall』PS VRで2021年夏発売―新トレイラーでは4人のヒーローを紹介
-
VR向け脱出ゲーム続編『I Expect You To Die 2: The Spy and The Liar』が2021年にPS VRで登場!潜入捜査の危険な世界に飛び込め
-
超小型ゲーミングPC「GPD Win 2」日本発売日決定!2018年7月7日より全国で販売開始
-
Oculus Quest 2が使えない問題について日本公式が対応を発表―ユーザーからの質問も今後回答予定
-
2,780以上のGB系ソフトに対応する携帯機「Analogue Pocket」日本時間8月4日午前0時より予約受付開始