様々なCPUやGPUで知られるAMDは、CES 2019にて新型GPU「Radeon VII」を発表しました。
同GPUは世界初のコンシューマー向け7nmプロセスGPUを謳っており、最大1.8GHzで動作する60個の演算ユニットと3,840個のストリームプロセッサを搭載。16GBのHBM2メモリを使用し、最大で1TBのメモリ帯域幅となっています。
アーキテクチャは電力消費を同一としながらも過去のモデルより25%の高速化に成功しており、Vulkan APIの『Strange Brigade』では、Radeon RX Vega 64と比較して、最大42%の高速化を実現したとしました。
また、同じく『Strange Brigade』を、NVIDIAのGeForce RTX 2080と比較した場合、2割近い高速化を果たしています。ただし、NVIDIAのGeForce RTXシリーズが特徴とするリアルタイムレイトレーシング及び、DLSS相当の機能についてはアナウンスされていません。
「Radeon VII」搭載グラフィックカードは2019年2月7日に699ドルにて発売予定です。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲーム機 アクセスランキング
-
「メガドライブミニ2」『アウトラン』『ふしぎの海のナディア』など第2弾収録タイトル公開―「サイバースティック」同時発売も決定
-
軽量コンパクト・5Kヘッドセット「arpara VR」は革命起こすか!?6月発売直前、最新実機レビュー&販売情報をお届け
-
ビデオデッキに「ゲームボーイ ポケットカメラ」も…「Steam Deck」にレトロ機器を接続しようと競い合うユーザー達
-
CS用ハンコンコンバーター「Ras1ution 2」国内向けに発売!前世代ハンコンも最新レースゲーム対応に【UPDATE】
-
ゲームボーイアドバンスを据え置き化!ハンダ付け不要HDMIキットのKickstarterが進行中
-
約1cmの地獄!『DOOM』を超極小レゴ・モニターでプレイ…それ、見えてる?
-
初期予約分が遂に出荷開始! クランク付き新型携帯ゲーム機「Playdate」の最新情報が公開
-
「POLYMEGA」のドリームキャスト対応の可能性は?「枠にとらわれずアイデアを練っている」開発元CEOが海外インタビューで語る
-
「ブレードランナー」をVR体験できる『Blade Runner 9732』がSteam配信!―デッカードの部屋を再現
-
ゲーム周辺機器メーカー8BitDoが海外版ファミコン風マウスを発売!