東部戦線FPS『Red Orchestra』が13周年!大型Mod「Darkest Hour」の最新版もリリース | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

東部戦線FPS『Red Orchestra』が13周年!大型Mod「Darkest Hour」の最新版もリリース

デベロッパーTripwire Interactiveは、Steamにおける最初のサードパーティ製タイトルの1つでもあった東部戦線FPS『Red Orchestra: Ostfront 41-45』が13周年を迎えたことを報告しました。

PC Windows

デベロッパーTripwire Interactiveは、Steamにおける最初のサードパーティ製タイトルの1つでもあった東部戦線FPS『Red Orchestra: Ostfront 41-45』が13周年を迎えたことを報告しました。

『Red Orchestra: Ostfront 41-45』ローンチトレイラー

『Red Orchestra: Ostfront 41-45』は、Epic Games主催のModコンテストで賞を受賞した「Red Orchestra: Combined Arms」(『Unreal Tournament 2004』用トータルコンバージョンMod)を製品化したもので、独ソ戦というあまりメジャーではないテーマや、歩兵と戦車が入り乱れる大規模な戦い、細部のリアルさとゲームプレイの楽しさとのバランスなどで、多くのミリタリーFPSファンを引きつけました。その血脈は続編『Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad』、太平洋戦線に舞台を移した『Rising Storm』、ベトナム戦争に突入した『Rising Storm 2: Vietnam』と、現在まで受け継がれています。

「Darkest Hour: Europe '44-'45」最新トレイラー

また、『Red Orchestra: Ostfront 41-45』の13周年を記念してDarklight Gamesが開発する大型Mod「Darkest Hour: Europe '44-'45」の最新アップデートも実施。本Modでは西部戦線の戦場を導入するとともに、新たな武器や車両、新たなシステムなどを実装しています。ファンの愛情がたっぷり詰まっているので興味がある方はプレイしてみてはいかがでしょうか。








なお、「Darkest Hour: Europe '44-'45」Modへの参加を促すために、Tripwire Interactiveは本体『Red Orchestra: Ostfront 41-45』の48時間限定75%オフセールを実施しており、通常520円のところ130円で購入可能です。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-03-15 14:01:20
    同時接続人数50人とかでも大型MODの開発とかやってんのか
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-15 2:36:13
    これこれ、この感じでいいんだよ
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-15 1:23:04
    2はキャンペーンやり込んだなぁ...戦車の雰囲気凄かったし最高難易度は歩兵が余りにもアッサリ死ぬからペーペーシャと砂拾って夢中になってクリアしたよ
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-14 20:23:15
    上手く言えないけど戦場の空気を作るのがうまいんだよ
    マップ一つ一つの空気感を作り出すというか
    2の川森街橋の順のマップはすごい好きだ
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-14 18:14:50
    結局初代の方が人口多いのね
    2も好きなんだけどなぁ
    4 Good
    返信

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

    事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

  2. 疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

    疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

  3. 非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

    非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

  4. 『エルデンリング ナイトレイン』待望の2人で出撃できるモード2025年7月30日追加決定―UIの改善等も同時に実施

  5. 潔白の道か、魔王の道か―補給線を巡り戦うターン制ストラテジー『大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ』Steamにて配信開始

  6. 「私はそれを大衆に広めた、愉快なおじさんに過ぎない…」Windowsの『ピンボール』移植を担当したプログラマー、デヴィッド・プラマー氏語る過去のトリビア―なぜピンボールはWindowsから姿を消したのか

  7. 暗黒のサキュバスに捕まるとどうなる?知らん!セクシーなサキュバスからの脱出ゲーム『ダークサキュバス』Steamストアページが公開

  8. 『アサシン クリード シャドウズ』DLC 「淡路の罠」9月16日配信決定。7月29日には「ニューゲーム+」を追加するアップデートも

  9. メタルの帝王に捧ぐ―『Brutal Legend』が666分限定で無料配信、オジー・オズボーン氏への追悼企画

  10. シリーズ最新作『バトルフィールド 6』発表トレイラー・ストアページ・公式サイト一挙公開―8月1日にマルチプレイのゲーム映像を公開予定

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム