『ゴーストリコン ブレイクポイント』物語性のあるオープンワールドはいかにして作られたか…公式ブログの開発者インタビューで明らかに | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『ゴーストリコン ブレイクポイント』物語性のあるオープンワールドはいかにして作られたか…公式ブログの開発者インタビューで明らかに

ユービーアイソフトは、同社が開発中のタクティカルオープンワールドTPS『ゴーストリコン ブレイクポイント』について、同作のオープンワールド環境の制作に迫る開発者インタビュー記事を公開しました。

家庭用ゲーム PS4

ユービーアイソフトは、同社が開発中のタクティカルオープンワールドTPS『ゴーストリコン ブレイクポイント』について、同作のオープンワールド環境の制作に迫る開発者インタビュー記事を公開しました。

以下は、リード環境アーティスト兼テクニカルアートディレクターのBenoit Martinez氏がインタビュアーに対して答えた内容を抄訳したものです。

  • 舞台となるアウロアには、軍事ドローン企業「スケルテック」のモダン建築物と大自然が共存しているが、これらの要素をブレンドさせるのに最も苦労した。
  • アウロアやスケルテックの社屋、ドローン、テクノロジーといったポイントに興味を持ってもらうことはとても重要だが、アウロアの奥深くまで探検し洞察することで、我々が詰め込んだあらゆる謎を見つけられる。
  • 「よし、ワイルドランズ2でもう一度南米を舞台にしよう」と言ってみるのは簡単だっただろうが、それではやりがいがなかったし、以前と同じことはしたくなかった。
  • ただ我々は、一線を越えて本作をSFにしたくはなかった。あくまで本作は今から数年後の近未来を描いていて、その「超えてはならない一線」を見定めるのはとても重要なことだった。
  • 「ゴーストリコン」シリーズの根幹はシューターだが、景色やオープンワールドもまた、ゲームの根幹部分を構成している要素だ。
  • 私はこのゲームの大部分のデザインに携わっているが、それでもなお、新たな場所や景色を見つけることができる。開発者の私たちですらワクワクするのだから、きっとプレイヤーにも満足してもらえるはずだと思っている。
  • ユービーアイソフト史上最大のオープンワールドを制作する上で最も難しかったのは、地形を一から形作ること。最初からいきなり正確なデザインをするのは不可能で、何度も繰り返しを重ねる必要がある。どこかでデザインを始めて、改善し、作り直し、そして再考し続けなくてはならない。
  • 前作『ワイルドランズ』の経験に基づいて、オープンワールド制作チームにより多くのサブチームを追加した。地形や森、川といった自然に関するデザインに携わっているメンバーが数人、次に、ゲームの舞台をゲームプレイやバイオーム、ストーリーに関連して地域(provinces)レベルまで分割する。そのエリアごとに、数人のアーティストとレベルデザイナーがワールドの設計や制作に従事している。彼らはあくまでロケーションに関連した作業を行い、地形に関してはあまり触れない。また、すべてのロケーションを道路などで結びつけるチームも存在する。
  • 我々はまた、「野生の謎(wild mysteries)」と呼ばれるものに従事するチームを新たに追加した。このチームの仕事は、奇岩や森の中に位置するシェルター、炭鉱など、小規模なランドマークやロケーションをできるだけ多く創造すること。これは本作のオープンワールドに一貫性を持たせるほか、新たな戦利品を加える機会を生み出す狙いがある。
  • チームにはツールやサポートなどを提供するほか、役割を分担することで何の作業に集中すればいいか分かりやすくしている。
  • 新たなゲームプレイと地形デザインが干渉する場面はなかった。『ワイルドランズ』では我々がまず地形をデザインし、ゲームデザイナーはその地形をもとに作業を進めるという順序になっていた。
  • 我々はキャラクターがどこにでも自由に移動できるようにしたかったが、それだけでなく、斜面を登ったり滑り降りたり、地形をゲームプレイの一部として利用できるようにすることも重要だった。木や岩に至るまで、ゲームプレイに準拠するよう、近すぎず遠すぎずの位置に配置した。

ゴーストリコン ブレイクポイント』は、PS4/Xbox One/PC(Ubisoftストア/Epic Gamesストア)/海外Stadia向けに2019年10月4日発売予定。同モードのベータテストは9月5日より開始予定です。
《S. Eto》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      特集

      家庭用ゲーム アクセスランキング

      1. PS5期待作『Ghost of Yōtei』武器“槍”のゲームプレイ映像!圧倒的リーチでなぎ倒し、ジャンプ距離詰めにも使える!?

        PS5期待作『Ghost of Yōtei』武器“槍”のゲームプレイ映像!圧倒的リーチでなぎ倒し、ジャンプ距離詰めにも使える!?

      2. 「スイッチ2 ポケモンレジェンズZ-A セット」はマイニンテンドーストアでの取り扱い予定なし―全国のゲーム店やECショップで販売へ

        「スイッチ2 ポケモンレジェンズZ-A セット」はマイニンテンドーストアでの取り扱い予定なし―全国のゲーム店やECショップで販売へ

      3. 釣りゲーに料理シムに…他にもいろんな用途がありそう!Joy-Con 2クランク型はじめとする複数アタッチメントの特許申請情報が公開

        釣りゲーに料理シムに…他にもいろんな用途がありそう!Joy-Con 2クランク型はじめとする複数アタッチメントの特許申請情報が公開

      4. ニンテンドースイッチ2のDLSS、採用バージョンは「3.1」と判明

      5. 『ユニコーンオーバーロード』!『地球防衛軍6』!「PS Plus」2025年8月のゲームカタログ更新、『Sword of the Sea』は発売と同時配信

      6. 『スーパーマリオ 3Dコレクション』は間もなく配信終了…「スーパーマリオブラザーズ35周年」キャンペーンに幕

      7. 『PUBG』PS4/Xbox One版が11月13日でサポート終了―より安定したプレイ環境のため現行世代機へ移行、大手タイトルで続く旧世代機展開の終わり

      8. 「ついに本格的な「鬼滅の刃」対戦アクションが登場した」海外レビューハイスコア『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』

      9. スイッチ2「キーカード」の評価が気になる任天堂…!その是非問う少数向けアンケートの存在が海外掲示板で明らかに

      10. スイッチ2でゲームキューブ名作『ちびロボ!』が8月21日配信!ワクワクでちょっと変なお家を冒険

      アクセスランキングをもっと見る

      page top