コメント一覧 (136 件)
コメント欄を非表示
並び順
- スパくんのお友達 2019-11-10 7:16:26Menu初めてやったPCげーはAVP2の体験版だったなあ0 Good返信
- かつを 2019-11-09 20:35:00Menu初めてやったPCゲーはルナティックドーンだったかな。
その次がSIM CITY2000だったか。1 Good返信 - スパくんのお友達 2019-11-09 10:28:01Menu8bit時代は和文マニュアル付けて洋ゲー販売してる業者がI/Oとかに広告出してたから
そういうところから通販で購入
infocomゲーはCP/M版を亜土電子で買ったように記憶している
16bit時代は普通に洋ゲーが国内機に移植されてたので海外版を買った記憶がない
32bit時代は互換機に切り替わったのでエンソフとかグルーヴィとかで購入
steam?BIOSHOCKの起動に使ったっきりかな0 Good返信 - スパくんのお友達 2019-11-09 10:06:12Menu初めて買ったのがHalf-Life 2だったなー(オレンジボックスって数作品入ったやつ)
オマケだとしばらく放置していたPortalとTeam Fortress 2がめちゃくちゃ面白くて驚いた
Steam使ってインストールやら起動に使ったんだろうけどどんな風だったか覚えてないな…
その頃からすでに別のメーカー作品が売られていたのか…?1 Good返信 - スパくんのお友達 2019-11-09 9:47:29Menu神保町で洋ゲーの雑誌買って、広告出してる店に国際電話のFAXで問い合わせして、国際郵便為替で個人輸入してたよ。
洋ゲーの雑誌も定期購読申し込みして、毎月海外から届いてた。
秋葉に洋ゲーショップができ初めて洋ゲー買うのも楽になったけど、インターネットできてからは海外サイトで輸入できるようになって、さらに楽になった。
Steamができた時はさらに楽になったけど、日本語からんでおま国規制とか円決済になってもの凄く使いにくくなった。
今じゃ各メーカーがショップ開いてからSteamで買う事は無くなったな。0 Good返信 - スパくんのお友達 2019-11-07 10:50:15Menu「インクレディブルマシーン」を死ぬほど遊んでたわ。懐かしい0 Good返信
- スパくんのお友達 2019-11-07 10:37:17Menu・でかい箱(英語版・日本語マニュアル付き)
・シリアルもなく、CDあればインストール&プレイ可(コピーセキュリティなにそれおいしいの?)
・PC版セガラリー2体験版欲しさにPC雑誌を880円くらいで買う
(一緒に入ってたニード・フォー・スピード3が面白かった。ついでに工口も)
・最新のカウンターストライク1.6をプレイするにはSteamとかいうクソ重いアプリが必要?
アカウントも作らないといけない?クソめんどうだし、アカウント必要なの危なそうだし、
作りたくない意識の方が強かった。2003年当時30万のPCでもFPS40~50で、
「皆よくこれでプレイ出来るな」と思って、従来のSteam不要のCS1.5でお茶を濁してた。
実際、1.5の方が7:3?8:2?くらいで人がいた。
(「ラグドールカンフー」って、Valveのゲームかな?(←よくわかってない))0 Good返信 - スパくんのお友達 2019-11-07 7:12:01Menuあの頃やってた大須の各種ゲームショップ巡りの旅程なら
まだ頭の中で再現できる1 Good返信 - テックマック 2019-11-07 3:59:52Menuインターネット通販は愚か、インターネットでゲームをするのがまだ主流じゃなかった頃。
月間雑誌の付録にゲームCDがおまけで付いてきてそれで遊ぶ事が多かった。
CDに入っている体験版でPCゲームを知り、コンシューマー機と違って何か硬くて難しいゲームが多いなと感じたもの。
それと、こういうPC雑誌は大概、エッチなコンテンツが入っている。
だから、PC雑誌を買う名目でそれを目的にしていたって人も多いはず。
さて。
特に、旧コンパイルのDiskStationは今でも面白いゲームが入っていたいい思い出。
インターネットが普及していない時代だから発売日もわからず、偶に街に出て店頭で見つけてウキウキしながら購入したもの。
そのころのゲームソフトはそれなりに値段もして、新品も中古も買うには覚悟が言った。
その点、Diskstationは数千円で手に入り、ボリュームもあるゲームが出来て学生だった頃の私には十分すぎるほどの満足感があった。
また、デスクトップアクセサリーなども入ってくる事があった。
ネットプリンターなんてない時代なので、父のプリンターを拝借して壁紙を印刷したのは良い思い出。2 Good返信 - テク郎 2019-11-06 10:11:37Menu日曜日の昼下がり、PCショップで見つけたお目当ての新作ゲーム。
パッケージはやたらデカい箱、CD-ROMになって中身はスカスカ。
でもいつも通りのデカい箱。
家に帰り、いそいそとCD-ROMドライブにディスクを入れインストーラーが起動…のはずがエラー。
小一時間色々整え、ようやくドライブが唸りを上げ走り始めるインストールプロセス。
劇遅のプログレスバーを横目に読むマニュアル。
一通り読み終わり「さて」と確認するとまだ半分も進まぬインストール。
tech-winを読みながら暇を潰すつもりがうっかり昼寝、気付くと外はもう真っ暗。
インストールは終わったろうか?
「なに?…disc2を入れてください?」
1枚と思っていたディスクケース、なんと裏にもう1枚。
まさかの2枚組。
気づけばもう夜の22時。
「明日仕事だし、今日はインスコだけして明日帰ってから遊ぶか…」
新作の話題で盛り上がるIRC。
24時過ぎ…
”インストールが完了しました”
「………ちょっとだけやろっかな」
突然の目覚ましアラーム。
慌てて止めて我に返る。
朝焼けが眩しい。5 Good返信
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください