サービス開始の中国版Steam、ローンチ直後タイトル数は53本のみ……未だ響く中国審査プロセスの遅れ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

サービス開始の中国版Steam、ローンチ直後タイトル数は53本のみ……未だ響く中国審査プロセスの遅れ

本家では80,000本近いタイトルが販売されています。

ゲーム文化 カルチャー
サービス開始の中国版Steam、ローンチ直後タイトル数は53本のみ……未だ響く中国審査プロセスの遅れ
  • サービス開始の中国版Steam、ローンチ直後タイトル数は53本のみ……未だ響く中国審査プロセスの遅れ
  • サービス開始の中国版Steam、ローンチ直後タイトル数は53本のみ……未だ響く中国審査プロセスの遅れ

2003年にスタートし、80,000点近いタイトルがストアに並んでいるSteam。2月9日に満を辞してβサービスを開始した中国版Steam「Steam China」でしたが、現在、53本(その内1本はソフトウェアの『Wallpaper Engine』)しか販売されていないことが明らかとなりました。

この背景としては中国国内で販売されるエンターテイメント系コンテンツへの政府の承認が挙げられます。全てのゲームに必要であるとされる、そのプロセスは(特に審査体制が変わった近年)時間がかかると言われています。さらに現在発売されている多くの国外製ゲームは文化的な要素や表現を理由に承認が降りづらいとされるため、世界的にヒットしているAAAタイトルであっても中国では販売できていないようです。

なお、記事執筆時点でのSteam Chinaでは、同国製としては『Dyson Sphere Program』『Muse Dash』『Gujian3』などが、海外製では『Counter-Strike: Global Offensive』『Human: Fall Flat』『DOTA 2』『RPGツクールMZ』などが人気タイトル。余談ながら、Steam Chinaには通常のSteam同様のレビュー機能はあるものの、それ以外のフォーラムやコミュニティ機能は制限されています。

《蟹江西部》

十脚目短尾下目 蟹江西部

Game*Spark編集部。ゾンビゲームと蟹が好物です。以前は鉄騎コントローラー2台が部屋を圧迫していましたが、今は自分のボディが部屋を圧迫しています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 30年越しに家庭で遊べるようになった『エアーコンバット22』は『エースコンバット』へ繋がる原液が詰まっていた【特集】

    30年越しに家庭で遊べるようになった『エアーコンバット22』は『エースコンバット』へ繋がる原液が詰まっていた【特集】

  2. 『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

    『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

  3. 『ドンキーコング』映画になる!?任天堂とユニバーサル・ピクチャーズが登録、米国著作権システムで発見

    『ドンキーコング』映画になる!?任天堂とユニバーサル・ピクチャーズが登録、米国著作権システムで発見

  4. ガン闘病中の『スカイリム』プレイヤーが『TES6』新作出るまで動画を毎日アップ―1ヵ月投稿止まり注目集める

  5. オープンワールドRPG『Of Ash and Steel』序盤を体験できるクローズドプレイテストが開始―クエストマーカーなしの冒険とサバイバル

  6. 『RimWorld』Steam同接6.8万人突破で記録更新―グラヴシップを建造できるDLC「Odyssey」発売で盛り上がり見せる

  7. 『バイオハザード』『サイレントヒル』風味のローポリサバイバルホラー『Heartworm』8月1日にSteam配信!

  8. 中国語に未対応、でも香港からのアクセス数はアメリカ並み?ゲーム開発者がストアページのトラフィックに疑問

  9. メカを組み替え戦うアナログウォーゲーム『エンバー:オブシディアンプロトコル』が日本上陸。各種関連商品が2025年10月発売予定

  10. 黙示録的アクションRPGアドベンチャー『Chernobylite 2』原点回帰の大型アップデート第三弾が8月上旬に実施予定

アクセスランキングをもっと見る

page top