マリオを早くクリアすれば人を救える。一般社団法人「RTA in Japan」運営インタビュー 2ページ目 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

マリオを早くクリアすれば人を救える。一般社団法人「RTA in Japan」運営インタビュー

8月11日から15日にかけて開催された「RTA in Japan Summer 2022」。「RTAで人を救える」という価値観を海外から日本に持ち込んだ同イベントの運営メンバー5人にインタビューを行いました。

連載・特集 インタビュー
マリオを早くクリアすれば人を救える。一般社団法人「RTA in Japan」運営インタビュー
  • マリオを早くクリアすれば人を救える。一般社団法人「RTA in Japan」運営インタビュー
  • マリオを早くクリアすれば人を救える。一般社団法人「RTA in Japan」運営インタビュー
  • マリオを早くクリアすれば人を救える。一般社団法人「RTA in Japan」運営インタビュー
  • マリオを早くクリアすれば人を救える。一般社団法人「RTA in Japan」運営インタビュー
  • マリオを早くクリアすれば人を救える。一般社団法人「RTA in Japan」運営インタビュー
  • マリオを早くクリアすれば人を救える。一般社団法人「RTA in Japan」運営インタビュー

『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー電流イライラ棒』Cma氏インタビュー

──まずはプレイヤーとして参加した感想をお願いします。

Cma:めっちゃ楽しかったです。とよまなさんの企画には毎回呼んでいただいていますが、前回のどうぶつの森の企画も評判が良かったので、今回も面白くなるかなと思っていました。今回自分は、誰よりも安定を取って勝ちを狙いに行くポジションになりましたけど、自分のできる限りのことをやったら視聴者にとっても面白くなったので良かったなと思っています。

──参加者8人の中でも異質なプレイスタイルでした。

Cma:人によっては自分みたいに安定を狙う人も出てくるのかなと思っていたら、皆かなり仕上げてきていて。ボーダーとして、20秒を切ると獲得できる「プラチナ冠」を狙う人が多かったのですが、そこまで上達できる自信が無かったので、安定に振り切ったスタイルになりました。

──トーナメント企画の面白さはどういった所にあると思いますか?

Cma:個人的には、走者間のやり取りを含めて、走者にスポットが当たっているという所が普通のRTAのランと違いますね。色んなキャラクターの参加者がいて、1つの企画として面白くなるという点は、トーナメント企画の魅力だと思います。ふじくらさんみたいに最近出てきた面白い人もいれば、僕みたいにRTA歴が長く、運営もやっていて真面目っぽいポジションの人も同じ企画に一緒に出る。そこがユニークだなと思いますね。

──「RTA in Japan」運営内ではどういったお仕事を担当されていますか?

Cma:本業がソフトウェアエンジニアなので、技術系を中心にソフトウェアの部分を担当することが多いですね。最初お声かけいただいたときから技術寄りのところで、と言われていまして。例えば、「RTA in Japan」経由で行われる寄付を集計する仕組みは、「Games Done Quick」が作ったものを「RTA in Japan」向けに建て直す作業を、僕メインでやりました。

──「RTA in Japan」運営以外の個人的な活動について教えてください。

Cma:『ゼルダの伝説 時のオカリナ(以下、時オカ)』のRTAに力を入れています。他には「Online Marathon Eventers」という団体を通して、RTAイベントの運営や、支援活動もやっています。

──今後の展望や目標はありますか?

Cma:実現するかどうかはさておき、色んな走者が「Twitchパートナー」を目指しているという話を聞くと、自分も配信に力を入れるなら今後目指してもいいかなと少し思っています。目標に向かって頑張るというのはすごく良いなと思うので。時オカRTAについては、「RTA in Japan」で100%カテゴリーを披露したいです。それが叶うまでは走者として引退はしないかなと思います。

『忍者龍剣伝3作リレー』ohon氏、beco氏、KeynNaka氏インタビュー

──まずはプレイヤーとして参加した感想をお願いします。

ohon:自分は喋ることがあまり上手くないので、ただひたすらストイックに走る様を見せられたらいいなという気持ちだけで走りました。1回ミスしてしまったのが本当に心残りではあるんですけど、全体的に見れば結構良いプレイが出来たのかなと思っているので、そこは素直に良かったです。

beco:道中で結構ミスしてしまって、そこが悔しいという気持ちはあるんですけど、どうしても完璧に通すのは難しい中で、しっかり練習してきたリカバリーを見せられた点は良かったです。

KeynNaka:今回の企画を発案して2人を誘った身としては、企画に乗ってくれて実現できて嬉しかったです。プレイの方はミスが多かったですけど、それでもある程度カバーできたし、普段やったことのないようなリカバリーも成功してびっくりしました。

──今回のリレーを企画した経緯について教えてください。

KeynNaka:シリーズものの話をすると、例えば『スーパードンキーコング』は3作品どれも有名ですけど、『忍者龍剣伝』となると1ばかりが有名なんですよね。2と3は発売が遅くて、1は1988年で2は1990年、3は1991年発売なんですよ。2以降はスーファミが出た後の発売で認知が少ない、というのを考えると、忍者龍剣伝シリーズ通しての魅力を広めたいという気持ちがありました。自分は1や2は上手くないので、だったらせっかく運営内に上手いプレイヤーがいるし、協力して応募したら面白いんじゃないかと。やっぱりリレーって楽しいですからね。

──「RTA in Japan」運営内ではどういったお仕事を担当されていますか?

ohon:自分の役割は大きな意思決定をすることではなくて、もっと細かい作業ですね。今回の開催でいうと受付をやったり、ゲームの選定にも携わったりしています。

beco:私もohonさんと一緒です。ゲーム選定とか定例会議で意見を出したりとか。意思決定や技術面は他の方がメインでやっていますね。

──今回は入場にワクチンの接種証明が必要だったこともあって、5日間全ての受付業務を運営メンバーだけで回していましたね。

KeynNaka:自分はゲーム選定にも関わったりしますが、インタビューを受けたりといった渉外活動も担当しています。もかさんが対応できないときには、基本的に僕が代わりに受けることが多いです。前回までのオンライン開催時には、開会と閉会のスピーチも担当しました。

──「RTA in Japan」運営以外の個人的な活動や今後の方針について教えてください。

ohon:頻度は高くないんですけれども、自分がRTA配信をやるときは、なるべくRTAに集中して、他の要素は無しでとにかくストイックに頑張ろうというスタイルでやっています。今後も同じ方針で、やれるときにやりたいことを続けていこうと思います。

beco:私もTwitchのRTA配信ではマイクを付けずにかなりストイックにやっています。今は『ロックマン3』を中心に、色んなゲームで自己ベストを更新できるように取り組んでいます。今後も変わらず記録を追求したいと思います。

KeynNaka:自分はRTAに対して目標タイムというのを定めていて、それをクリアするのを目的にやっています。世界一を目指すというよりも、自分の技量と相談したうえで、目標に到達するまでやるスタンスです。今後のタイトルとしては『悪魔城ドラキュラ』シリーズを全作やりたいですね。

──KeynNakaさんは「Japanese Restream」の運営や「RTA in Gunma」の企画もされていますよね。

KeynNaka:「Japanese Restream」では、海外RTAイベントの日本語解説付きリストリームを行っています。今年は「Midwest Speedfest」や「RPG Limit Break」のリストリームを今後予定しています。群馬で開催する「RTA in Gunma」についても、都心からは離れていますが、是非現地に来てほしいです。

《とんこつ》
【注目の記事】[PR]

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top