コメント一覧 (29 件)
コメント欄を非表示
並び順
- スパくんのお友達 2023-01-06 4:31:28Menu最近のMODは他社のキャラをモデリングして金取ってるから
その時代から初めてMODを見てる人は同人ゴロと同じに見てるかもしれん…
2Bをモデリングして公開してる奴らは大体金取ってるし1 Good返信 - スパくんのお友達 2023-01-05 3:29:07Menuこの手の記事は毎回MOD文化を語るための前提知識の欠けたやつがめちゃくちゃなコメントを書いていくな12 Good返信他の返信を表示
- スパくんのお友達 2023-01-04 22:48:02Menuやりたい放題の頃はやっぱ楽しかったよなぁ・・・
エロMODも駆逐されていくんだろうな
仕方ないことだけど、ちょっぴり寂しいっっっ16 Good返信 - スパくんのお友達 2023-01-04 21:00:34Menuフェアユースが万能の免罪符だった事なんて一度もないよね
あれは著作権侵害の言い訳であって公式からダメって言われたらそれはダメなのよ1 Good返信他の返信を表示 - スパくんのお友達 2023-01-04 15:48:53MenuPCでskyrimをやる人にとってAEは存在がバグだから簡単にversionを戻せる神modに感謝している19 Good返信他の返信を表示
- スパくんのお友達 2023-01-04 15:47:53Menuそういえば、日本語化mod(のスプレッドシート等の翻訳作業所)って、ゲームのテキストを第三者が勝手にインターネットに公開してるようなものだから、著作権侵害にあたるのでしょうか?1 Good返信他の返信を表示
- スパくんのお友達 2023-01-04 10:43:47MenuMOD製作者が偉いのは間違いなくて正論でしかないんだけど、
重要なものを作る人ほど性格に難がある人が多い気がする 急に全消ししだしたり、急に公開再開したり、凄まじく偉そうな物言いをしたり
享受する側としては弄ばれるしかないんだけど何かもやっとすることが多い それもMODというものなんだろうけど17 Good返信2件の返信を表示 - スパくんのお友達 2023-01-04 10:17:38Menu日本語化MOD作って報告用メールアドレス記載したテキストつけておくと
一番届くのがアプデで使えなくなった報告
次がやり方が分からない報告だったな
誤字脱字の指摘は少なく寛容だけど、「これこれのシーンでの言い回しがキャライメージと違う」と雰囲気を大切にする報告はそこそこ来た
中には何を言っているのか分からない、それこそ日本語化Plzと言いたくなるようなのも
届いたけど全体としてはごく少数だった
そんな俺がMOD公開しなくなった理由は法改正で開発に許可を取らないと
いけなくなった事で、連絡しても返信がなく保留が溜まった事でやる気が無くなったから。39 Good返信 - スパくんのお友達 2023-01-04 7:26:30Menuここに乗らなかった面白い事例としては、連絡を取って許可を求めると場合によってはメーカーがアセットのMODへの流用を容認してくれるということもあるね
Witcher3とかもうサ終してしまったけどMMOのTERAなんかが許可を出してSkyrimのMODに使われてる
もちろん誰もが好き勝手使っていいという話ではなくてその都度連絡しなければいけないが22 Good返信 - スパくんのお友達 2023-01-04 6:59:59MenuスカイリムはフェアユースじゃなくてCreation Kitの利用規約としてmod利用が容認されてるだろ
そんな事も調べずに記事書いたのか?29 Good返信4件の返信を表示
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください