ゲーム・ネット・スマホが発達障害的な児童を増やすとは断言できない―文科省調査報告に対し学会が抗議 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ゲーム・ネット・スマホが発達障害的な児童を増やすとは断言できない―文科省調査報告に対し学会が抗議

日本行動嗜癖・依存症学会は、当該文書に含まれる該当箇所の削除または訂正を求めています。

ゲーム文化 カルチャー
C)Getty Images (Photo by SOPA Images / 寄稿者)

日本行動嗜癖・依存症学会は、文部科学省の「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について (令和4年12月13日)」に抗議をし当該文書に含まれる該当箇所の削除または訂正を求めました。

日本行動嗜癖・依存症学会は、行動嗜癖(behavioural addiction)という概念で示される現象とそれにまつわる社会状況の調査・研究を行い、科学的に正確な理解が深まらないまま刺激的で不安を煽る言葉ばかりが多く世に流されてしまうという不均衡を可能な限り解消するべきとの立場から、社会へ説明責任を果たすために作られたとする機関です。一般的に行動嗜癖とは、薬物などの物質性ではない嗜癖や依存的行動のことを指し、ゲーム、ギャンブル、インターネット、スマートフォン、SNS、買い物など、人間の数多くの行動を包含する概念として提唱されているものとのこと。

文部科学省が2022年12月13日に発表した「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果(令和4年)について」によれば、発達障害「的」な児童が増加傾向であることに関して、ゲームをプレイすること、インターネットやスマートフォンが身近になったことなどが影響している可能性があるとしていますが、これに対して、本学会は、科学的エビデンスに基づかない記述であると主張しています。

現時点において、ゲーム、インターネット、スマートフォンの利用によって情緒、知能、行動面へ悪影響があるという科学的な報告はなく、また、特別な支援が必要が生じるといった報告も存在しておらず、文部科学省含め、一般的にゲーム、ネット、スマートフォンは悪いもの、新聞を読むことは良いことといった思い込みが、今回の問題点の根幹にあるのではないかとも考えられると主張。科学を重んじるべき文部科学省が俗説に飛びつき主張することについてあってはならないこととしています。そのため、本学会は当該文書に含まれる該当箇所の削除または訂正を求めるとしています。

記事執筆時点で、文部科学省からのこの件に関する対応は発表されていません。

※UPDATE(2023/1/21 7:43): 日付について修正し、再公開しました。コメント欄でのご指摘ありがとうございました。





《H.Laameche》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2023-01-22 2:47:01
    リンクに掲載されている調査結果の原文見ると印象が全然違うな…
    ゲームについての言及は調査結果に対する考察の1か所だけ、他はすべて通常の学級における特別支援教育を必要とする児童生徒数が過去の調査に比べ増加していることについて淡々と述べている

    これは情報源に目を通すことの重要性を教えてくれる良記事だわ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-01-21 10:50:51
    文科省なんて昔から非科学的だし
    もっといえば国や政府に限らず、昔から情緒や感情で左右されて動くのが日本という国の特徴やん
    思い込みに基づく情緒的な論理展開には特に驚きはないな
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-01-21 10:32:50
    お、日本のゲーム産業をぶっ潰しにきたな。作るのはこっちで決める、日本人は金だけだしてろよってね。中古車輸出してる日本人に対して、日本の中古車はテロリストが一番使っているから、日本の自働車メーカーは死の商人だ、車の製造と輸出を日本はやめろと、のたまってる連中と一緒。でも最近兵器輸出でウハウハな某半島には何も言わない、そんな共通項が見隠れするんだな。
    6 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-01-21 10:21:09
    発達障害の原因をゲームやスマホなどの後天的な環境起因で説明しようとしているのがどうにも非科学的なんよな
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-01-21 9:18:44
    こんなの前から言われてて今更だろうし関連性なんて誰にもわからん
    0 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-01-21 4:15:08
    リンク先読むと、

     >科学的研究において確認されている問題点は、スクリーンタイムが長い児童は、運動不足になる傾向にあり、BMIが高くなるというものが主たるものです*。

    ここら辺は大人も気をつけないとね。
    18 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-01-21 3:54:15
    まあ、日本政府としてゲームやネットを規制するって方向には行かないから大丈夫だよ。
    むしろ逆で政府はIT投資に積極的で、ゲームもそれに含まれている。

    30年前は日本の半導体は名実ともに世界トップであり、継続的にITに投資していれば、
    少なくともメモリなどの半導体分野では日本が今でもトップを取れていたし、
    GAFAMクラスの企業が1つくらいは生まれていた可能性も十分にある。

    今日本政府は当時にITに投資しなかったことをメチャメチャ後悔していて、
    IT投資にはものすごい積極的になっている。
    まあ、30年遅いんだよとは言いたいが・・・・
    9 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-01-21 3:16:27
    こういう研究したところで最後にはポリコレが立ちはだかり、何も出来ない世界なのにね
    無駄な研究してるとしか思えない

    仮に科学的に”完全に壊れた人間”が証明されたら、修正か隔離か排除できるのか?機械や動物は簡単に対応するくせに人間だけはどれだけ社会を混乱させる人や犯罪者でも、
    結局大声で「共存しよう!」て叫んで終わりなんだよ
    だったら最初からくだらない研究とやらに税金を使わないで、問題ありそうな人間がいても適当にガマンして「共存」してればいいだけじゃん?

    虐待野郎を排除出来なかった者の意見だ、文句あるやつはなんとか出来る方法を書けるのか?
    2 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-01-21 2:11:48
    延々と同じゲームやってる奴は注意だな
    3 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-01-21 1:51:09
    むしろ最近の新聞発の記事とか見てると、思い込みの激しい中学生が書いてんのか?ってくらい破綻した論理と稚拙な文章と偏った思想の記者ばかり目立ってる印象が強いし、むしろ新聞側のいい年こいた大人の知的レベルを調査した方がいいと思う。わりとマジで。

    最近の社会問題にしゃしゃり出てくる記者とかジャーナリストの読解力の無さとか算数レベルの計算すら出来ないのとか笑えない例が多すぎるんよ。
    12 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』水鉄砲でモンスター討伐に挑むプレイヤー現る―2ダメージを重ねる執念のハンティング

    『モンハンワイルズ』水鉄砲でモンスター討伐に挑むプレイヤー現る―2ダメージを重ねる執念のハンティング

  2. 「Stop Killing Games」が勢いを増す中で『ロックマンX DiVE』オフライン版が理想的なサ終としてゲーマー達に再注目される

    「Stop Killing Games」が勢いを増す中で『ロックマンX DiVE』オフライン版が理想的なサ終としてゲーマー達に再注目される

  3. 小島監督も思わず注目、『デススト2』発売を祝した「ドールマン」の美麗ストップモーションアニメ!すべてが手作りグラフィック『Out of Words』開発元からのラブレター

    小島監督も思わず注目、『デススト2』発売を祝した「ドールマン」の美麗ストップモーションアニメ!すべてが手作りグラフィック『Out of Words』開発元からのラブレター

  4. 『モンハンワイルズ』に「グーク」登場!?『フロンティア』のマスコットがコッソリ現る

  5. 『ゼンゼロ』を25セント硬貨でプレイ!強敵“影ジェーン”も攻略するユーザー

  6. 「初代ゲームボーイ」が大人向けレゴになって登場!ボタンや差込口、『ゼルダ』『マリオ』のカートリッジまで付属の超本格仕様

  7. 「いい歳してまだゲーム?」海外でもまだある大人ゲーマーへの偏見。たとえ遊んでたのが『RDR2』でも言われる

  8. 『ゼンゼロ』服が一部消える「裏技」!?―水着はクッキリ、タイツやバイザーはスケスケに

  9. クック先生の鱗までクッキリ!『モンハンワイルズ』モンスター3Dモデルのショーケース公開

  10. 認識の「歪み」を体験するインタラクティブノベル『ダレカレ』スイッチ/PCで発売―早速「泣いた」との感想も

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム