Asus製マザーボードの最新BIOSにてメモリーオーバークロック時の警告文が追加―相次ぐRyzen7000番代のEXPO由来の焼損報告を受けてか? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Asus製マザーボードの最新BIOSにてメモリーオーバークロック時の警告文が追加―相次ぐRyzen7000番代のEXPO由来の焼損報告を受けてか?

Ryzen 7000番台の焼損問題に対応したBIOSアップデートが、ベンダー各社より順次提供中です。

PC パーツ・周辺機器

PC関連製品を扱うASUSは、AM5ソケット搭載型マザーボードを対象とするBIOSアップデートを実施しました。テック系サイトのtomshardwareによれば、オーバークロック機能「EXPO」適応時に注意説明が表示されるようになったとのことで、加えて新BIOSの概要説明にもあるように、Ryzen 7000番台CPUにおいてCPUおよびマザーボード本体の保護を目的とし、SoC電圧を最大1.3Vに制限する機能が追加された今回の更新は、最近相次ぐCPU焼損の報告を受けたものと見られます。

PCゲーマー垂涎の最新CPUがまさか!

事の発端となるのは4月末、複数のRyzen 7000番代の焼損報告がインターネット上で寄せられたことが切っ掛けです。

しかも、今年になって発売された最新世代で、「3D V-Cache テクノロジー」を搭載し圧倒的なゲーム性能を誇る「Ryzen 7000X3D」シリーズでの報告が主だったことから、特にPCゲーマーの間で衝撃が走ることとなりました。

26日にはベンダー各社がこの問題に対応したファームウェアアップデートを準備しているとする声明を相次いで発表し、今回の焼損トラブルがSoC電圧(メモリーコントローラー)によるものとする有志による分析がなされるなどの動きが見られました。

また、相前後する25日にはAMDから「現在調査中であるとともに、パートナー会社と問題解決に向けて取り組んでいる」とする1度目の声明が、27日には今回の問題が正式にSoC電圧によるものとする2度目の声明が発表が出され、CPU製造元であるAMDも問題を認識し、かつ解決に向けた動きを見せることとなりました。

便利な技術の影に大きな落とし穴が…

今回のCPU焼損問題ですが、その原因が「EXPO」と呼ばれるメモリーオーバークロックにあることが報告されています。これは、Intelの「XMP」と類似したメモリーオーバークロック技術で、プロファイルを選択することで電力や電圧、また動作周波数などのメモリー関連の設定を自動的に行えるというもので、非常に手軽にメモリーオーバークロックが楽しめる機能となっています。

もちろん、最近のCPUには複数のセンサーによる自動オーバークロック機能や、逆に過熱を防止する安全機能が搭載されており、今回問題となったCPUにも当然ながら搭載されています。ですが、今回の問題ではそういったセンサー類が真っ先に機能不全を起こした結果、CPU本体の変形やピンの焼損といった問題に至ったと報告されています。

現在、マザーボードのベンダー各社から新ファームウェアが順次公開されています。対象となる製品をお使いの方は、一度確認の上説明に従い更新を行われることをおすすめします。


冷えピタ ボディ用 大人用12枚
¥797 (¥66 / 枚)
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《K.K.》

SFとオープンワールドとミリタリー系が主食です K.K.

1990年3月の京都府生まれ。ゲーム好きのパソコン好き。ついでに言えば動物も好き。心理学部卒ゆえに人の心がわかると豪語するも、他人の心にはわりと鈍感で、乙女心となるとからっきし。むしろ動物の気持ちのほうがよくわかるが、本人は「尻尾と耳がないからだ」と弁解中。 2022年から「ゲームスパーク」で執筆中。パソコン代の足しにと始めるも、賃金はほとんど課金ガチャに消えている模様。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2023-05-05 11:35:41
    PCパーツ関連って曲がるとか焦げるとか溶けるとかの話が多くて嫌な意味でドキドキする
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-05-03 12:37:36
    やはりJEDEC準拠の設定で安全確実に動作するSPDプロファイルこそが原初にして至高
    JEDECを崇めよ
    JEDECよ地に満ちよ
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-05-03 12:28:01
    XMPにせよEXPOにせよユーザーの無茶な設定で問題が出ないようにCPUベンダー側で設定しているという側面もあるだろうに、それが原因でCPUが破損してしまうのは困り物ですな
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-05-03 11:37:08
    3D版はそもそもSOCの上にキャッシュメモリのっけるって熱対策的には問題しか無い構造で
    一応ノーマル版と比べてコア動作性能を抑える&OC無効で壊れないように作られてるけど
    今回だとメモリOC経由でCPU側の上げちゃいけない電圧上げちゃって冷却間に合わず燃えたって感じじゃないのかなあ
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-05-03 9:32:19
    「Ryzen 7000X3D」はヒートスプレッダのレーザー刻印の凸凹が原因で冷却性能落ちているという結果になったみたいだね
    磨いとけ
    2 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 『Escape from Tarkov』「ハードコアワイプ」の全容が明らかに―フィードバックを踏まえ説明を加えていくと表明

    『Escape from Tarkov』「ハードコアワイプ」の全容が明らかに―フィードバックを踏まえ説明を加えていくと表明

  2. 『モンハンワイルズ』ゲームの安定度向上に関する取り組みについて報告―主にSteam版について多くの意見がユーザーから届く

    『モンハンワイルズ』ゲームの安定度向上に関する取り組みについて報告―主にSteam版について多くの意見がユーザーから届く

  3. 基本無料ロボTPS『Mecha BREAK』Steam版同接10万超の好スタートもユーザーレビューは“賛否両論”―課金周りにユーザーらからの不満集中

    基本無料ロボTPS『Mecha BREAK』Steam版同接10万超の好スタートもユーザーレビューは“賛否両論”―課金周りにユーザーらからの不満集中

  4. 何でも壊せる“圧倒的に好評”物理演算アクション『Teardown』開発中のマルチプレイ紹介映像!2025年内にSteamにてベータ版公開予定

  5. 次世代のリアル系FPS謳う『Bellum』全テスト参加権含む最高額エディションが2日で完売!支援受け今後の開発ロードマップ公開

  6. 不満爆発な“低評価”の嵐は続く…しかし表現規制の内容変更を確認するためか『Ready or Not』同接数が跳ね上がる

  7. 古いものでは15年以上前の作品も…!『CoD』旧10作品に突然の同時メンテナンス―シリーズファンの間で憶測飛び交う

  8. 『Baba Is You』作者の奇妙なソリティア集『A Solitaire Mystery』Steam版7月9日発売!「タイムトラベル・ソリティア」や「“Baba”ティア」など30種類収録

  9. 不思議生物アニマを召喚して戦うデッキ構築型RPG『シリアルワールド』架け橋ゲームズのパブリッシング決定―2026年発売予定

  10. 海外版『ウマ娘』じわじわ人気高まる―SNSではユーザーの熱狂が伝わる投稿も多数

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム