「攻略サイト」や「YouTube」…ネタバレ上等の攻略パワープレイについてどう思う?【コラム】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「攻略サイト」や「YouTube」…ネタバレ上等の攻略パワープレイについてどう思う?【コラム】

「攻略サイト」や「YouTube」…ネタバレ上等の攻略パワープレイについてどう思う? 時代と共に移り変わってきた価値観。

連載・特集 特集
「攻略サイト」や「YouTube」…ネタバレ上等の攻略パワープレイについてどう思う?【コラム】
  • 「攻略サイト」や「YouTube」…ネタバレ上等の攻略パワープレイについてどう思う?【コラム】
  • 「攻略サイト」や「YouTube」…ネタバレ上等の攻略パワープレイについてどう思う?【コラム】
  • 「攻略サイト」や「YouTube」…ネタバレ上等の攻略パワープレイについてどう思う?【コラム】
  • 「攻略サイト」や「YouTube」…ネタバレ上等の攻略パワープレイについてどう思う?【コラム】
  • 「攻略サイト」や「YouTube」…ネタバレ上等の攻略パワープレイについてどう思う?【コラム】
  • 「攻略サイト」や「YouTube」…ネタバレ上等の攻略パワープレイについてどう思う?【コラム】
  • 「攻略サイト」や「YouTube」…ネタバレ上等の攻略パワープレイについてどう思う?【コラム】
  • 「攻略サイト」や「YouTube」…ネタバレ上等の攻略パワープレイについてどう思う?【コラム】

おはようございます、SUKESANです。いつもはバカ記事ばかりを書かせていただいているのですが、今回はちょっと真面目にゲームの「楽しみ方」についてのお話をさせていただきます。

写真や画像が少なく、文字量たっぷりの記事ですが是非お付き合いくださいませ。

僕は「ファミ通」という雑誌の元編集者でして、その後、ゲーム攻略本の担当を10年程度していました。当時、攻略記事、攻略本を制作しながら同時に思っていたのは、次のようなことなのです。

  • 攻略本でゲームを早く、詰まる事なく読者がプレイしてくれれば嬉しいな。

  • 果たして攻略本を読んでプレイすることが本当にゲームを楽しむことになるのか?

この上記2つはある意味で完全に「矛盾」してしまっているのです。

自分も小学生や中学生の時は、「ファミリーコンピュータマガジン」「ファミコン通信(ファミ通)」「ハイスコア」「ファミコン必勝本」「マル勝ファミコン」等のゲーム雑誌はもちろん、多くの攻略本を参考にゲームをやっていました。

が、当時からおぼろげに思っていたのは、やはり、

「攻略本を見ながらゲームするのって、ズルなんじゃないかな?」という感覚でした。

実際、当時はその事への意見が子供たちの中にもあり、攻略本を読んでいる友達を「ズル」扱いをすることもありました。攻略本を買える事への嫉妬もあったかもしれませんが……。

それから時代は30年以上経った今、紙媒体のゲーム雑誌、攻略本はネットの登場、普及と共に売れなくなり、ゲームプレイヤーの情報源は「攻略サイト」そして、「YouTube等のゲーム配信」「ゲーム動画」に移り変わって来ました。

ちなみに……僕がファミ通に在籍していた時代~退職後フリーでライターをしていた数年はまだまだ攻略本が売れに売れていた時代でして、担当ゲームタイトルで言いますと、『ファイナルファンタジーVII』『SIREN(サイレン)』『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』等、攻略本も出せば売れました。

しかしやはりネットの力には勝てず、やがて、僕も攻略本制作の仕事に見切りをつけました。

この先の話をする前に、まずここで紙媒体のゲーム攻略情報がネットに優っている部分、劣っている部分を一覧としてみてみましょう。

ー紙媒体がネットの情報に優っている部分ー

  1. 信頼できる情報が掲載されている。※ほぼ全てがメーカー提供の為

  2. オフィシャルだからこそ提供される情報やイラストなどがある

  3. 公式なファンアイテムとしての要素

ーネットの情報が紙媒体に優っている部分ー

  1. 攻略の情報の更新がとにかく早い

  2. 一部、攻略本では「大人の事情」で範囲規制されているものがネットでは自由

  3. ユーザー同志の交流がさらに情報を濃く、早くする

  4. 無料(ほとんどの攻略サイトは広告収入)

他、細かい部分を挙げるとキリがないのですが、上記の双方のメリットデメリットを見ても、正直、紙媒体のものは「攻略」という部分だけを見るとネットに対して圧倒的に劣っているとしか言いようがありません……残念ながら。

今後もこの流れは変わらず、紙媒体での攻略が挽回することは絶対にできないでしょう。

それを踏まえた上で、このネットでの攻略情報時代、果たしてネット攻略を見ながらのゲームプレイは、最初に述べたような「矛盾」にどこまで向き合えているのでしょうか?今では当たり前となったYouTube等へ投稿されている「ゲーム動画」「ゲーム実況」なども含めて考えていきたいと思います。

2023年現在、自分のTwitterにてこの問題についてアンケートを取らせていただいたのですが、以下のような回答の割合になりました。

ゲーム攻略サイトを見ながらのプレイについてどう思う?

  1. 見ないで自力プレイがベスト:6.9%

  2. 詰まったら見てもいいと思う:55.9%

  3. 攻略サイトの中で交流するのも時代:12.3%

  4. どんどん見て遊ぶべき:24.9%

この結果をみて正直意外だったのは、1のストイックなプレイというのはすでに時代遅れの感覚になっていて、3や4のように、もやは攻略サイト・動画はゲームをプレイする際において当たり前の存在であり、ある意味でセットにもなっているという部分でした。

本記事の企画にあたり、周囲の友人やTwitterでも意見を募ったのですが、やはり色々な意見をいただいたので以下に書かせていただきます。

ー攻略サイト、動画を見てプレイするメリットー

  1. 詰まることなくゲームを進めることができる

  2. アイテムなどの取りこぼしがなくなる

つまりは、忙しい現代、無駄なくゲームを迅速にプレイできるのが攻略サイト等を見ながらプレイするメリットと言えそうです。

ー攻略サイト、動画を見てプレイするデメリットー

  1. 攻略サイトをなぞるだけの作業になりがち

  2. 場合によっては攻略サイトや動画見ているとそれで満足してしまう

  3. 結果的に誰もが同じ攻略になってしまう

旅でも食事でもそうですが、人に誘導されるがままに行動すると自らが決めることが少なくなり、結果的に「遊ぶより」「遊ばされている」という状態、結果にもなりかねません。

とは言え、パズルや格闘ゲーム、ストーリーがあまり重視されないTPS、FPSなどのアクション、シューティングに関しては、自分でプレイする事にこそ意味があるため、攻略サイトを見ることに弊害は少ないでしょう。逆に、ミステリー系のアドベンチャーやネタバレが重要なゲームに関しては攻略サイトを「見てしまう」ことが大きくゲームの楽しみを減らす可能性があります。

個人的には、例えば、ビジネス書籍や自己啓発系の書籍に関しては巻末を先に読んだり、人から全ての内容を聞いてもさほど影響はありませんが、犯人等が存在する推理小説のラストを先に知ってしまうのは、やはりそのコンテンツの楽しみ方を自ら減らしてしまっていると思っていますが、自分の中でどうしても解けない時(とはいえ、人間は甘える生き物ですのでこのさじ加減は難しい)には参考にしても良いかな?とも考えています。

が、ここにある、見落とされがちなひとつの問題を自分は拭えません。これはある意味でゲーム業界全体に関わる大きな隠れた問題かもしれませんので、もう少しだけお付き合いください。

改まって何かと言えば、「攻略サイト」や「詳細な攻略動画」の存在が必要以上に当たり前になってくると、誰もがゲームの「最適解」を選び、ゲームをクリアするのが開発者たちの想定以上に簡単になっていくとは考えられませんか?

するとどうなるのか?

メーカーも開発、リリースする際、攻略サイト等の存在を前提にした難易度、複雑さで作る必要があり、どんどんゲームがマニアのものになっていってしまう可能性があると思っています。

例えば、『ファイナルファンタジーVIII』という、そのゲーム内容に賛否ある作品がありましたが、これはアルティマニアという分厚い攻略本がある意味での「必須」となっており、本を持っているか否かで非常に大きくプレイが変わりました。

現在20代の若いゲーマーさんにも、この問題について聞いてみました。

YouTubeのゲーム実況動画は今の時代にはなくてはならないエンターテインメントではありますが、反面ゲームをプレイする人が激減しているように感じています。

大袈裟ですが、ストーリーを楽しむようなものに関しては、近い未来、見る(鑑賞する)映画のようなジャンルに変わっていくような気さえしています。僕が子供の頃、友達数人で集まりホラーゲームを楽しんだとき、その中でゲームの1番上手い友達がコントローラーを握りプレイするさまを僕は見ているだけだったのですが、それでも、まるで自分もゲームをプレイしているかのようなドキドキワクワクな感覚を味わっていました。

YouTubeのゲーム実況動画はまさにこの感覚なのだと思います。

また、これは自分のような「オールドゲーマー」が最近知ったことなのですが、攻略サイトや攻略動画のコメント欄や掲示板ではユーザー同志のコミュニティーが生まれていて、ただ単にゲーム攻略のためにサイトを訪れるのではなく、そこでファン同士が出会うことで新たな楽しみ方をしているというものでした。

これは例えば、漫画やアニメ、ゲームのファンがコンテンツの隆盛に伴い、家の中だけでなく、様々な交流会やコミックマーケットなどの同人誌の即売会へと足を運び、そこで新たな交流文化が生まれる、といった感覚に近いのかもしれません。

コンテンツというのは常に形を変えながら進化していくものなのですね。

ーまとめー

ゲームでも旅でもなんでも、自らの知識や努力で状況を切り開くことは、自分のアイデンティティとして、もしくは確かな能力として引き継がれていくのは間違いないかと思います。

しかし、ゲームはあくまでも「娯楽」です。自分の中で本当に詰まってしまったら攻略サイトなどを参考にするのはアリなのかもしれませんね。

ただし、攻略本を作っていた身からして、プレイの冒頭から攻略サイトを開き(正直自分もそんな時がありました)、なぞるだけのプレイにはどうしても違和感が拭えないな……と思うのでした。

皆様のご意見もどうぞお聞かせくださいませ。


ウィザードリィのすべて―ファミコン版
¥5,219
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
アンリミテッド・サガ 解体真書
¥1,139
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《SUKESAN》

元ファミ通編集者のバカ物書き SUKESAN

元ファミ通 編集者→エイベックス→学校の先生数年→新垣結衣さん他、タレントさんのピアノ&歌講師、番組、CMを作る人です。現在は妻と息子(3歳)とで暮らしています。書く記事はバカ記事ばかりです……。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top