「学習元が不明なAI生成コンテンツは販売を許可しない」PCゲーム最大手Steam、AI生成作品販売に警戒色見せる―開発者報告 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「学習元が不明なAI生成コンテンツは販売を許可しない」PCゲーム最大手Steam、AI生成作品販売に警戒色見せる―開発者報告

権利元が明確なAI生成コンテンツ以外リリース不可の方針か。

ニュース ゲーム業界
Leon Neal/Getty Images News/ゲッティイメージズ
  • Leon Neal/Getty Images News/ゲッティイメージズ

昨今世間を賑わす「AI」。Steamには生成にAIを用いたと見られるコンテンツを含む作品がすでに多数存在しますが、新たにゲームをSteamへと登録しようとした開発者によって、「ValveはAI生成コンテンツを含む作品のSteam登録へと乗り気ではない」とする報告がなされました。

学習元不明なAI生成コンテンツはリリース不可

Steamにゲームを登録しようとしたRedditユーザー・u/potterharry97氏が報告したところでは、明確にAIによって生成されたことがわかるアセットを含むゲームのラフバージョンを提出しようとしたところ、Valveによって拒否されたといいます。

Valveの言い分は「(ゲーム名)の知的財産が1つまたは複数の第三者に帰属すると思われることを確認しました。特に、(ゲーム名)には第三者が所有する著作権で保護された素材に依存していると思われるAI生成アートアセットが含まれています。」と、返答しました。

続いて、「このようなAI生成アートの法的所有権は不明確であるため、ゲーム内のアセットを作成するために用意した、権利を所有していることを確認できるデータセットのみを学習したAI生成コンテンツであることを確認できない限り、このようなアセットを含むゲームは販売できません。」と学習元が不明瞭なAI生成コンテンツを拒否するものと思われる回答を行いました。

同氏はSteamでAI生成アートに問題があることを知らず、一度リジェクトされた後AI生成コンテンツを手作業で削除しましたが、すでにフラッグがつけられていたからか、再提出後も「開発者が必要な権利をすべて持っていないゲームは配信できない」とし、リジェクトされてしまったといいます。

どうなるAI生成コンテンツ

現状Steam開発者向けドキュメントにはAI生成コンテンツに関する記載はないようですが、Valveの方針としては権利侵害リスクのあるAI生成コンテンツは取り扱わない方針であるようです。そのため、SteamのゲームでAI生成コンテンツを使用したい場合は学習元がクリーンであることが明確になっているツールを使うほかなさそうです。

なお、生成系AIを巡っては、かねてから学習元の許諾の有無に関するモラルが問題視され続けけています。また、直近では日本マンガアニメ風のイラスト生成を一躍話題にし、後日に流出したデータが数えきれないほどの生成系AIモデルの参考とされた「NovelAI」の画像生成モデルについて、「NovelAI」開発元が流出モデルへの法的措置を示唆するなど、カテゴリによっては学習元以前の問題も顕在化している状況です。

同様にコンテンツ配信プラットフォームについては、AI生成がコンテンツの生産速度を非常に高速化した結果、それらを許諾する場合、それ以外の作品の露出機会に影響するなどの切実な課題もあります。記事執筆時点のSteam上ではすでにコンテンツ生成にAIを使ったと思われるゲームがいくつも見られますが、そういったゲームがにValveが事後対応をみせるかどうかにも注目が集まります。


生成AI 社会を激変させるAIの創造力
¥1,870
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
AI白書 2023 (単行本)
¥4,950
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《みお》

超雑食の若年ゲーマー みお

2021年3月よりフリーでゲームライターをしています。現在はGame*SparkとIGN JAPANで活動し、稀にINSIDEにてニュース記事を執筆しています。お仕事募集中。ゲームの趣味は雑食で、気になったものはクラシックゲームから新しいゲームまで何でも手を出します。主食はシューター、ADV、任天堂作品など。ジャンルやフランチャイズの歴史を辿るのも好きです。ゲーム以外では日本語のロックやアメコミ映画・コメディ映画、髪の長いお兄さんが好きです。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. プレイヤーはオープンワールドを探索しない。『GTA6』『RDO』開発者が語る「オープンワールド疲れ」を避けつつ探索へ誘う開発手法

    プレイヤーはオープンワールドを探索しない。『GTA6』『RDO』開発者が語る「オープンワールド疲れ」を避けつつ探索へ誘う開発手法

  2. ロボ×セクシー美女な戦術STGのSteamデモ版配信開始、しかし日本語ロゴには「イ」がおそらく足りない。『BATTLERCORE: TEAM BLAZER(チームブレザー)』

    ロボ×セクシー美女な戦術STGのSteamデモ版配信開始、しかし日本語ロゴには「イ」がおそらく足りない。『BATTLERCORE: TEAM BLAZER(チームブレザー)』

  3. デカいお尻と胸と斧を白雪姫が振り回すローグライトACT『Swords & Slippers』開発中―画面いっぱい迫力あるティザーも公開

    デカいお尻と胸と斧を白雪姫が振り回すローグライトACT『Swords & Slippers』開発中―画面いっぱい迫力あるティザーも公開

  4. 波紋を呼ぶテキサス州の新法案、世界的ヒット名作ゲーム・アニメも所持するだけで重罪の可能性

  5. 『アサシン クリード シャドウズ』発売初日に総プレイヤー数が100万人を突破―Steamでは世界売上トップに、今後の動向にも注目集まる

  6. 『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介

  7. 『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』400万プレイヤー突破、Game Pass加入者も増加!一方でソフトとハードの売上は減少傾向

  8. セール最安値を更新!『ロマサガ2RoS』『ミンサガR』『クロックタワーR』などリメイク・リマスター版の話題作も【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  9. 『FragPunk』ってどんなゲーム?知識ゼロのライターが流れ着いた無人島で予想してみたら...独創的なカードシステム採用の5v5シューターの魅力に物語(フィクション)で迫る!

  10. 水着だ、太ももだ!新作『ユミアのアトリエ』ビキニからスリットタイプまで、バラエティ豊かなコスチュームDLCが配信中

アクセスランキングをもっと見る

page top