AMD「FSR3」現地時間9月29日リリース―フレーム補完技術「Fluid Motion Frames」などゲーマー向け機能多数 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

AMD「FSR3」現地時間9月29日リリース―フレーム補完技術「Fluid Motion Frames」などゲーマー向け機能多数

AMDの超解像技術FSRの最新バージョンとなる「FSR3」が明日リリースされます。 フレーム補間技術「Fluid Motion Frames」が主な柱となっています。

ゲーム機 周辺機器
AMD「FSR3」現地時間9月29日リリース―フレーム補完技術「Fluid Motion Frames」などゲーマー向け機能多数
  • AMD「FSR3」現地時間9月29日リリース―フレーム補完技術「Fluid Motion Frames」などゲーマー向け機能多数
  • AMD「FSR3」現地時間9月29日リリース―フレーム補完技術「Fluid Motion Frames」などゲーマー向け機能多数

AMDは超解像技術「FSR」の最新バージョンとなる「FSR3」を現地時間9月29日にリリースすると発表しました。

フレーム補完技術「Fluid Motion Frames」によるフレームレート向上など、ゲーマー向け機能が主な目玉となっています。

デモではフレームレート3倍も!フレーム補完技術でパフォーマンスをブーストだ

AMD「FSR」は低解像度の元フレームからアップスケールによる高解像度化を行うことで、描画品質を維持しつつ負荷を軽減するいわゆる“超解像技術”の1つ。オープンソース化されていることから、「AMD Radeon」や「Nvidia GeForce」といったユーザーのGPU環境に左右されず、幅広いユーザーが使用できることが主な特徴です。

「FSR 2」ではアップスケール特有のボケを低減を目的とし、前フレームの情報も使用する「Temporal Upscaling」が導入されるなど様々な機能が実装されてきました。

今回リリースされる「FSR3」では、フレーム補完技術「Fluid Motion Frames」が新たに実装されます。これはフレーム間に生成されたフレームを挿入・補完することで残像を抑えつつフレームレート向上を図る機能となっています。

AMDによる『FORSPOKEN』を使用したデモでは、「Radeon RX 7900 XTX」環境下で4K解像度・レイトレーシング有効化という高負荷環境において、FSR無効化時の平均53FPSから有効化時の平均175FPSと3倍以上のフレームレート向上が可能としています。

また、独自の低遅延化技術「AMD Anti-LAG」も同時に組み合わせることで高解像度・高フレームレートと低遅延を両立することが可能としています。

本機能と類似の技術としては、Nvidiaの「DLSS Frame Generation」がDLSS3にて実装され、その威力から既に多くのゲーマーから注目を集めています。ですが、こちらはあくまで最新世代の「GeForce RTX 40」シリーズのみの対応となっている点には注意が必要です。

なお、情報を発信したAMDのチーフアーキテクトFrank Azor氏は対応タイトルこそ明らかにしていませんが、『Forspoken』『アヴェウムの騎士団』が最初に対応するタイトルであるとAMDは発表しています。また、他の作品へは今後順次実装されていく予定としています。


【純正品】PlayStation Portal リモートプレーヤー(CFIJ-18000)
¥40,956
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《K.K.》

SFとオープンワールドとミリタリー系が主食です K.K.

1990年3月の京都府生まれ。ゲーム好きのパソコン好き。ついでに言えば動物も好き。心理学部卒ゆえに人の心がわかると豪語するも、他人の心にはわりと鈍感で、乙女心となるとからっきし。むしろ動物の気持ちのほうがよくわかるが、本人は「尻尾と耳がないからだ」と弁解中。 2022年から「ゲームスパーク」で執筆中。パソコン代の足しにと始めるも、賃金はほとんど課金ガチャに消えている模様。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. “ウルトラハイスペック”なゲーミングノート「MSI Vector GP78 HX 13V」で『Cities: Skylines II』をプレイ。美麗シティービルダーをリッチな環境で体感

    “ウルトラハイスペック”なゲーミングノート「MSI Vector GP78 HX 13V」で『Cities: Skylines II』をプレイ。美麗シティービルダーをリッチな環境で体感

  2. 低コストな全身VR(フルトラ)システム「VIVEトラッカー(Ultimate) 」が発売

    低コストな全身VR(フルトラ)システム「VIVEトラッカー(Ultimate) 」が発売

  3. NvidiaのRTX4090系列GPUが中国向け公式サイトから削除―現行トップクラススペックのRTX 6000Adaは未だラインナップ

    NvidiaのRTX4090系列GPUが中国向け公式サイトから削除―現行トップクラススペックのRTX 6000Adaは未だラインナップ

  4. これがAVerMediaの“ゲーム配信ビッグ3”だ! ハイエンドなキャプチャ&マイク&Webカメラが共演する「現時点最強クラスのPS5ゲーム配信」 環境を体験

  5. 3COINSがニンテンドースイッチ対応のコントローラーを発売!2,750円(税込)のお手頃価格でジャイロ機能までついている

  6. 没入感マシマシ!?VRタルコフライクPvPvE『Ghosts of Tabor』早期アクセス開始―シビアなサバイバルが直感操作で楽しめる

  7. Steamゲームのコントローラー対応がわかりやすく!PS系を中心に対応表記が大幅拡充

  8. “「ROG Ally」はValveの失敗から学んでいる”―内部構造に着目した分解動画公開

  9. 電源オンにし続けて約2年…有機EL版ニンテンドースイッチ画面焼き付き検証動画公開

  10. 「ROG Ally」microSDが機能しない問題について公式発表―特定の熱ストレスが原因の可能性

アクセスランキングをもっと見る

page top