ベセスダ・ソフトワークスに24年勤務したPete Hines氏引退―パブリッシング責任者として『Starfield』広報活動も行う | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ベセスダ・ソフトワークスに24年勤務したPete Hines氏引退―パブリッシング責任者として『Starfield』広報活動も行う

ベセスダはPete氏に感謝のコメントを公開しています。

ニュース ゲーム業界
ベセスダ・ソフトワークスに24年勤務したPete Hines氏引退―パブリッシング責任者として『Starfield』広報活動も行う
  • ベセスダ・ソフトワークスに24年勤務したPete Hines氏引退―パブリッシング責任者として『Starfield』広報活動も行う
  • ベセスダ・ソフトワークスに24年勤務したPete Hines氏引退―パブリッシング責任者として『Starfield』広報活動も行う

ベセスダ・ソフトワークスは、同社でパブリッシングを統括していたPete Hines氏の引退を発表しました。

およそ24年間ベセスダでマーケティングなど担当

C)Getty Images (Photo by Christian Petersen / スタッフ)

Pete Hines氏はベセスダ・ソフトワークスにおよそ24年勤務し、マーケティングやプロモーション関係の業務などを担当していた人物。2022年にはグローバルパブリッシングの責任者に就任したことが報じられており、直近のベセスダ作品である『Starfield』についてもメディアからのインタビューなどに応じて様々な情報を発信していました。



引退発表に伴いベセスダ・ソフトワークスはコメントを公開。Pete氏の貢献が無ければ世界規模の組織へと成長することはできなかったとして、24年にわたるリーダシップに感謝の言葉を述べました。

Pete氏は次にベセスダが生み出すものを楽しみにしているとコメント

また、Pete氏も自身のXアカウント(@DCDeacon)に文書を投稿し、自分の興味や情熱を探求して人生を楽しむ時間を増やすために引退するというのは簡単な決断ではないものの、『Starfield』をリリースするという素晴らしいキャリアを経た今こそがその時だと感じていると説明。しかし、このコミュニティーの一員であることを辞めるつもりはないとし、次にベセスダが生み出すものを見ることを楽しみしているとしてコメントを締めくくりました。



《kamenoko》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. 『The Last of Us』『アンチャーテッド』のニール・ドラックマン氏、次回作について「最もスリリングなプロジェクト」「ゲームの主流を再定義する可能性がある」米ソニーのインタビューに語る

    『The Last of Us』『アンチャーテッド』のニール・ドラックマン氏、次回作について「最もスリリングなプロジェクト」「ゲームの主流を再定義する可能性がある」米ソニーのインタビューに語る

  2. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

    「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  3. 『真・女神転生 III Nocturne HD Remaster』Steam版が最安値の996円!魔界と化した東京を生き残れ

    『真・女神転生 III Nocturne HD Remaster』Steam版が最安値の996円!魔界と化した東京を生き残れ

  4. もし“終わった”シリーズ作品を復活させられるなら……思い浮かべたものは?

  5. 『コール オブ デューティ』新作と思われるティーザーサイトが見つかる―6月開催「Xbox Games Showcase」でお披露目か

  6. 「多くのプレイヤーがスマーフを嫌っているが、この行為は一般的になっている」―オハイオ州立大学の学生がゲームの「スマーフ行為」に関する研究を発表

  7. 無許可販売の疑い深まる…海外版『ヴァンガードプリンセス』パブリッシャーのeigoManga、著作権者を“今になって”捜索中

  8. 2024年の『CoD』は4年ぶりの『Call of Duty: Black Ops 6』に決定!6月10日に詳細発表予定

  9. Valve新作TPSの噂が加速。6vs6ヒーローシューター『Deadlock』とされるスクリーンショット&プレイ動画が海外コミュニティで話題に

  10. デザインも“小ネタ”もこだわったのに…!Devolver Digitalが「クリックされなかった作品のウェブサイト」トップ15を発表

アクセスランキングをもっと見る

page top