ASUSのゲーミングノートPC「ROG Zephyrus」新たな2モデルが発表! デュアルディスプレイ採用の「Zenbook DUO」もチェック | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ASUSのゲーミングノートPC「ROG Zephyrus」新たな2モデルが発表! デュアルディスプレイ採用の「Zenbook DUO」もチェック

ゲーミングノートとしてのスペックはもちろん、デザインもアップデート。「Zenbook」ではデュアルディスプレイ採用PCも!

PC Windows
ROG
  • ROG
  • ROG
  • ROG
  • ASUSのゲーミングノートPC「ROG Zephyrus」新たな2モデルが発表! デュアルディスプレイ採用の「Zenbook DUO」もチェック
  • ASUSのゲーミングノートPC「ROG Zephyrus」新たな2モデルが発表! デュアルディスプレイ採用の「Zenbook DUO」もチェック
  • ASUSのゲーミングノートPC「ROG Zephyrus」新たな2モデルが発表! デュアルディスプレイ採用の「Zenbook DUO」もチェック
  • ASUSのゲーミングノートPC「ROG Zephyrus」新たな2モデルが発表! デュアルディスプレイ採用の「Zenbook DUO」もチェック
  • ASUSのゲーミングノートPC「ROG Zephyrus」新たな2モデルが発表! デュアルディスプレイ採用の「Zenbook DUO」もチェック

ASUS JAPANは、同社が強力に展開するゲーミングブランド「ROG(Republic of Gamers)」にて、ハイパフォーマンスゲーミングノートPC「ROG Zephyrus G16 GU605」シリーズ「ROG Zephyrus G14 GA403」シリーズから7種の新モデルを発表しました。本日3月6日から、順次発売されます。

「ROG Zephyrus G16 GU605」シリーズの価格は269,800円から、「ROG Zephyrus G14 GA403」シリーズの価格は329,800円からとなっています。

「ROG Zephyrus G16 GU605」シリーズは、最新のインテルCore UltraプロセッサーHシリーズを搭載。高性能なP-Coreと高効率なE-Core、超低消費電力を実現するLP E-Coreにより、高度なマルチタスク処理から省電力動作まで可能です。また、内蔵されたNPU AIエンジンにより、生成AIなどのAIベースアプリケーションの動作パフォーマンスも向上しています。

ROG Zephyrus G16 GU605

「ROG Zephyrus G14 GA403」シリーズは、最新のAMD Ryzen 8000シリーズ・プロセッサーを搭載。こちらはAI機能のAMD Ryzen AIに対応しており、AAAタイトルのゲームプレイや動画編集、生成AIなどのAIアプリケ ーションやコンテンツなどでも高い性能を発揮します。

ROG Zephyrus G14 GA403

それぞれのモデルの天板にはデザインが刷新された「SLASH LIGHTING」が搭載されていて、通知や音楽に合わせてライティングパターンを設定できます。

「ROG Zephyrus G16 GU605」シリーズはこれまでとは異なるデザインにアップデート。最薄部14.95mm(GU605MV-U7R4060GSは16.45mm)、軽さ約1.85kg(GU605MZ-U9R4080Wは約1.95kg)と“史上最も薄くて軽い筐体”となっているため、持ち運びが更に楽になりました。

また、リフレッシュレート240Hz対応の3K有機ELディスプレイを搭載。ゲームプレイ時や動画再生時の残像が気にならない、0.2msの高速な応答速度を実現しています。

最新のインテルCore Ultra 9プロセッサー185HまたはインテルCore Ultra 7プロセッサー155Hを搭載し、インテルArcグラフィックスを内蔵することで、カジュアルゲームやクリエイターのコンテンツ制作においても高いパフォ ーマンスを発揮します。

現在トレンドのAI機能においても、もちろんカバー。インテルAI Boost(NPU AIエンジン)により、インターネットを経由しないローカルAIによる生産性向上、動画編集など、様々なケースで作業効率を高めます。

上位モデルはグラフィックス機能として「NVIDIA GeForce RTX 4080 Laptop GPU」を搭載しており、AAAタイトルのゲームプレイや動画・画像編集においても優れたパフォーマンスを発揮します。

冷却性能においては、高い熱伝導率を誇るThermal Grizzly製液体金属をCPUに使用し、従来のサーマルペーストを使用したCPUと比較して13°C低い温度を実現。「GU605MZ-U9R4080W」では、CPU/GPUだけでなくVRM/VRAMなどの熱源をカバーするベイパーチャンバーが搭載されています。

「GU605MI-U9R4070W」「GU605MI-U9R4070G」「GU605MV-U7R4060GS」にはCPU用とGPU用の2つのファンに加えて、GPUの熱の移動を助けるための3つ目のファンを追加する「Tri-fanテクノロジー」と4本のヒートパイプを搭載。ファンには第2世代Arc Flow Fansを採用し、強力なエアフローによる高い冷却性能でCPU/GPUのブーストを長時間維持できるため、より高い性能を安定して発揮することができます。

インターフェースにはThunderbolt4(Type-C)ポートx1、USB3.2(Type-C/Gen2)ポートx1、USB3.2(Type-A/Gen2)ポートx2に加えて、 外部ディスプレイと接続可能なHDMIポートやSDカードリーダーも搭載されています。

革新性を備えつつも、クリエイターのニーズまで満たす

近年のゲーミングPCは、ゲーマーだけでなく、画像や動画編集、配信なども行うクリエイターのニーズを満たすことにも重きを置いています。先立って発表されたZenbookシリーズの新作デュアルディスプレイノートPC「ASUS Zenbook DUO UX8406MA」と、薄型軽量でインテルCore Ultra 7プロセッサー155Uを搭載した「ASUS Zenbook S 13 OLED UX5304MA」の2製品・2モデルにおいても、実用性の高さが窺えます。

「ASUS Zenbook DUO UX8406MA」は、液晶ディスプレイよりも鮮やかなリフレッシュレート120Hz対応の3K有機ELディスプレイが2つ搭載。5つのモードで使用可能で、あらゆる作業を効率的に行うことができます。


「薄型軽量」とハイパフォーマンスを追求するゲーミングノートPC「ROG Zephyrus G16 GU605」「ROG Zephyrus G14 GA403」は、3月6日より順次発売。機能性の高さと取り回しの良さを特徴とする「ASUS Zenbook S 13 OLED」は3月9日から、ユニークなダブルディスプレイを備えた「ASUS Zenbook DUO UX8406MA」は3月13日から発売開始予定です。


【PS5】ドラゴンズドグマ2
¥8,091
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《乃木章》

現場に足を運びたい 乃木章

フリーランスのライター・カメラマン。アニメ・ゲームを中心に、親和性のあるコスプレやロリータ・ファッションまで取材。主に中国市場を中心に取り上げています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 水着美女が魚を獲って悪党と戦う『デイジー・ザ・スイマー』Steamストアページ公開―島の隠された真実を暴くミステリー要素も

    水着美女が魚を獲って悪党と戦う『デイジー・ザ・スイマー』Steamストアページ公開―島の隠された真実を暴くミステリー要素も

  2. 『エルデンリング』DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」機種別プレイ開始日時が発表―本編同時アプデでキャラクリパーツやサイン溜まり等の機能も拡張へ

    『エルデンリング』DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」機種別プレイ開始日時が発表―本編同時アプデでキャラクリパーツやサイン溜まり等の機能も拡張へ

  3. Steam“圧倒的に好評”のヴァンサバ系ローグライトACT『Halls of Torment』日本語を含む多数の言語に対応!

    Steam“圧倒的に好評”のヴァンサバ系ローグライトACT『Halls of Torment』日本語を含む多数の言語に対応!

  4. 手にしたカメラで世界の視点を変えろ!異世界転移ターン制JRPG『Prisma』Steamストアページが公開

  5. 戦国時代の日本を眺める『アサシン クリード シャドウズ』新映像。美しい景色や建築物を披露

  6. 4人Co-op対応90年代クライムFPS『Crime Boss: Rockay City』プレイテスト発表!リリース時は20%オフセールも実施

  7. 基本プレイ無料PvPvE『Dark and Darker』プラットフォーム間でゲーム進行を引き継げるリンクシステム実装

  8. 深夜勤務の店員へと忍び寄る怪物の恐怖…あれ、なんだかあんまり怖くないぞ!?コメディホラーADV『Bite Night』Steam向けにリリース

  9. 『ウィザードリィ』の緊張感が1プレイ15分のローグライクRPGに!?新作RPG『Wizlite』早期アクセスは2024年夏から―6月22日開催の「TOKYO SANDBOX」への出展も決定

  10. ハチャメチャセクシーACTがついに復活!『LOLLIPOP CHAINSAW RePOP』9月26日発売決定、PS5/スイッチはパッケージ版も予約開始

アクセスランキングをもっと見る

page top