コメント一覧 (40 件)
コメント欄を非表示
並び順
- スパくんのお友達 2024-03-13 3:53:53Menu寛容のパラドックスで「寛容な社会を維持するためには、寛容な社会は不寛容に不寛容であらねばならない」から、「多様性大事にしないやつは認めない!」とか「この表現は間違いだ!修正してやる!」の不寛容な振る舞いにはNOを伝えていきたいですね26 Good返信
- スパくんのお友達 2024-03-13 1:07:04Menu差別的なコメントっての見たけど事実で草
事実は差別にならないって言ったの白人様ですよね?14 Good返信 - スパくんのお友達 2024-03-10 0:57:47Menuゲームと映画業界が多様性を取り入れるんじゃ無くて表現を強制された先が多様性を受け入れるどころか逆効果になってるのでは?
金稼ぎに利用してるとしか思えない8 Good返信 - スパくんのお友達 2024-03-09 13:17:40Menu多様性の強制ってなんやねん。ゲームなんだから気に食わなきゃプレイしなきゃいいだけだろ。20 Good返信
- スパくんのお友達 2024-03-09 8:21:06Menu女主人公のゲームもっとやりたいよ
でもそれは守られるヒロインだったりかわいいお姫様だったり、いろんなキャラがほしいんだよ
男性と腕力で対等に戦えるヒロインもいれば、対等でなくても別の手段で戦うヒロインもいる、バリエーションがほしいんだよ
今は女主人公のゲームはポリコレと多様性で男女差の表現禁止、見た目だけは女体にできます!にどんどんなっててむしろ女主ゲー探すの大変になってる
レズビアンの主人公は男と恋愛しろ!とはいわれないけど、女主人公はレズビアンかバイにすべき!!!って言ってくるしな31 Good返信 - スパくんのお友達 2024-03-08 16:31:08Menu関係ないかもだけど、日本製のゲームを海外で発売させるにあたって、ポリコレなどのある種の政治思想的内容を混ぜたデタラメな英語訳を施して本来のシナリオを歪めて発売させる流れがあるらしい
今回のこういう流れをみるからに、日本のゲーム会社も「今までつきあってたし、手広くやってる信頼できそうな会社だから」とか油断しないでキチンと原作に沿った正しい英語訳になっているか確認する仕組みをいれた方がいいと思うな50 Good返信 - スパくんのお友達 2024-03-08 13:36:38Menu現代版矛盾
全てを受け入れるのが多様性vs受け入れられない事があるのも認めるのが多様性39 Good返信 - スパくんのお友達 2024-03-08 12:00:08Menuググると顧客が出てくるけど酷えわコレ………27 Good返信
- スパくんのお友達 2024-03-08 10:56:45Menuアラン・ウェイク2、楽しみにしてたのに、アラン先生はほぼサイドストーリー扱いで、サーガという女性が実質主人公なのにはがっかりした。この会社の案件と知って合点がいったよ。
サーガ自体は別に嫌いなキャラじゃなかったし、人種のことは言いたくないが…北欧出身という設定なのに黒人なのは違和感あった。発表のときの実写スチールでは白人女性だったのに、何故わざわざ変えたのか?
北欧では人口分布的にも相当マイノリティでしょ。
例えば別に日本人でも今月の人はいるけど、わざわざ主役にはしないでしょうに。プロット的な必要性も特になかったし。56 Good返信 - スパくんのお友達 2024-03-08 9:37:30Menu日本メーカーはスクエニが顧客だな26 Good返信他の返信を表示
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください