家族とライブラリ共有しよう!Steam「ファミリーシェアリング」機能がベータ版で刷新、ゲームを借りていても同時起動が可能に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

家族とライブラリ共有しよう!Steam「ファミリーシェアリング」機能がベータ版で刷新、ゲームを借りていても同時起動が可能に

子どもを守るペアレンタルコントロールも充実。

PC Windows

Valveは、PCゲーム配信プラットフォーム・Steamのベータクライアントを更新し、ファミリーシェアリング機能を「Steamファミリー」という機能に刷新することを発表しました。

家族とライブラリ共有しよう!

ファミリーシェアリング機能は、家族など同世帯のSteamアカウントとライブラリを共有できる機能です。お互いのアカウントを承認しあって有効化することで、それぞれのアカウントがゲームを購入しなくとも、自分のアカウントが他者のライブラリを貸し借りする形でゲームをプレイできます。なお、貸し借りできるゲームは対応しているものに限りますが、デモ版やF2Pゲームを除きすべてのゲームが対応しています。

新たなSteamファミリー機能では、基本的な機能はそのままに、一部仕様の改善と、ペアレンタルコントロール的な機能を備えていた「Steamファミリービュー」との統合が実施され、より使いやすくなります。最大5人までのファミリーメンバーが招待でき、Steamクライアントやモバイル、Webブラウザから管理できます。

わかりやすい変更点では、ライブラリを貸している時もゲームを起動できるようになった点です。これまでは自分のライブラリからゲームを貸している時はオンラインで自分のゲームがプレイできず、他のファミリーメンバーのライブラリにあるゲームをプレイすることしかできませんでした。しかしながらこれからは、オンラインでゲームをプレイしている場合でもゲームを貸すことができるようになります。

注意点としては、同じゲームを同時に起動することはできないという点。例えば『HELLDIVERS 2』などマルチプレイ作品をファミリーシェアリングで2人以上同時プレイすることはできず、パーティを組んで遊ぶには別途ユーザーごとの購入が必要になります。

これまでは基本自分のゲームとファミリーシェアリングのゲームがごちゃまぜになっていましたが、ライブラリも見やすく改善。これからはファミリーシェアリングライブラリを分けて閲覧できるようになります。なお、第三者によるゲーム共有に使われることを防ぐべく、ファミリーメンバーのアカウントの入れ替えは枠ごとに1年近くのクールダウンタイムが設定されるなどの制限が施されています。

子どもを守る機能も充実

近年ではPCでゲームをプレイする子どもも増えてきましたが、保護者が管理できるペアレンタルコントロール機能も充実しています。大人メンバーとして登録されたアカウントは、子どもメンバーに適切なゲームへのアクセス許可やストア、コミュニティ、フレンドチャットのアクセス制限、プレイ時間の制限やレポートの確認、子どもがパスワードを紛失した際の回復などが可能です。

加えて、子どもが大人に購入リクエストを送れる機能も追加されます。通常子どもがSteamでゲームを買うためには親が子どものアカウントへギフト購入するか、子ども自身にクレジットカードを使わせる必要がありますが、新たな仕組みでは子ども側は大人側のアカウント宛に購入したいもののリクエストを送るだけで、あとは完全に大人側の操作で購入内容の確認と支払いができます。

この機能は現在ベータテスト中で、アクセスには参加が必要となります。アクセスするにはSteamクライアントの左上をクリックして設定を開き、インターフェイスタブから「クライアントベータへの参加」を選択、プルダウンメニューから「Steam Families Beta」を選択して再起動します。

再起動が完了したら、クライアント右上のアカウント名をクリックして「アカウント詳細」を開き、ファミリー機能の管理タブから作成や参加ができます。以前はやや複雑なプロセスが必要でしたが、比較的簡単にアクセスできるようになりました。


PlayStation 5(CFI-2000A01)
¥66,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《みお》

取材も執筆もたくさんやる、半ライター半編集 みお

ゲーム文化と70年代の日本語の音楽大好き。2021年3月からフリーライターを始め、2025年4月にGame*Spark編集部入り。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-03-19 14:21:09
    廃深は娘と一緒にプレイしたけど、くっころデイズは無理
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-03-19 14:07:16
    お前も『家族』だ
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-03-19 1:21:50
    この前の知られたくないゲームを隠せる機能で、家族に知られないように出来るのかが重要だろ!
    俺には関係が無いがその情報が第一だろ!
    51 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 次世代のリアル系FPS謳う『Bellum』全テスト参加権含む最高額エディションが2日で完売!支援受け今後の開発ロードマップ公開

    次世代のリアル系FPS謳う『Bellum』全テスト参加権含む最高額エディションが2日で完売!支援受け今後の開発ロードマップ公開

  2. 海外版『ウマ娘』じわじわ人気高まる―SNSではユーザーの熱狂が伝わる投稿も多数

    海外版『ウマ娘』じわじわ人気高まる―SNSではユーザーの熱狂が伝わる投稿も多数

  3. Steam『ドラゴンボールZ KAKAROT』HD版7月17日配信!草花が生い茂り水面は美しく

    Steam『ドラゴンボールZ KAKAROT』HD版7月17日配信!草花が生い茂り水面は美しく

  4. 美男美女が揃うPvPvEダンジョン探索ACT『ダンジョンストーカーズ』8月13日早期アクセス開始!PvEモードやランク戦も搭載

  5. まるで現代アート?『Apex Legends』木が勝手に動き回り射撃を妨害…アプデ配信後にテクスチャがめちゃくちゃになる不具合発生中

  6. 基本無料ロボTPS『Mecha BREAK』Steam版同接10万超の好スタートもユーザーレビューは“賛否両論”―課金周りにユーザーらからの不満集中

  7. 苦境の原因は「社内外の工作員のせい」―会社&ゲーム共に厳しい評価続くSFアクション『MindsEye』開発元の設立者が語る

  8. ケムコのデッキ構築型ローグライト『ノベルズローグ ~異世界古書堂と封印の魔女~』Steam/コンソールで配信開始!“物語の主人公”と困難に立ち向かう

  9. 不満爆発な“低評価”の嵐は続く…しかし表現規制の内容変更を確認するためか『Ready or Not』同接数が跳ね上がる

  10. 表現調整で批判される『Ready or Not』開発元が実際の変更点を説明―「誤解や誤情報が広まっている」として

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム