天空の都市を侵略から守りぬけ!デッキ構築型ローグライトタワーディフェンス都市構築『Chaos Islands』Steamストアページ公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

天空の都市を侵略から守りぬけ!デッキ構築型ローグライトタワーディフェンス都市構築『Chaos Islands』Steamストアページ公開

天空都市を建設する、スケールの大きなデッキ構築型ローグライトタワーディフェンス都市構築ゲームが登場します。2025年第1四半期にPC(Steam)で配信予定。

PC Windows
天空の都市を侵略から守りぬけ!デッキ構築型ローグライトタワーディフェンス都市構築『Chaos Islands』Steamストアページ公開
  • 天空の都市を侵略から守りぬけ!デッキ構築型ローグライトタワーディフェンス都市構築『Chaos Islands』Steamストアページ公開
  • 天空の都市を侵略から守りぬけ!デッキ構築型ローグライトタワーディフェンス都市構築『Chaos Islands』Steamストアページ公開
  • 天空の都市を侵略から守りぬけ!デッキ構築型ローグライトタワーディフェンス都市構築『Chaos Islands』Steamストアページ公開
  • 天空の都市を侵略から守りぬけ!デッキ構築型ローグライトタワーディフェンス都市構築『Chaos Islands』Steamストアページ公開
  • 天空の都市を侵略から守りぬけ!デッキ構築型ローグライトタワーディフェンス都市構築『Chaos Islands』Steamストアページ公開

2024年4月7日、Sirex Productionsはデッキ構築型ローグライトタワーディフェンス都市構築ゲーム『Chaos Islands』Steamストアページを公開しました。

カードを駆使して天空に浮かぶ島々に都市を建設し、悪魔の侵略から守ろう

本ゲームの舞台となるのは、はるか天空に浮かぶ島々です。プレイヤーはここに都市を建設し、天空に迫りくる悪魔を撃退することが目的です。

島々の空いた土地にはデッキから引いてきたカードを使い、建物を建築できます。人々が住む居住区や、小麦畑やリンゴ庭園・牧場といった農業地帯、森林地帯の近くに木こりキャンプを配置して木材を集めるなど、できる事は豊富にあります。

時には島に悪魔が乗り込んでくることも。スペルカードや、建物の能力を活かして乗り込んできた悪魔を返り討ちにしましょう。


『Chaos Islands』は、2025年の第1四半期にPC(Steam)で配信予定です。ストアページによれば日本語には対応していません。

《ずんこ。》

石の中にいたいブロガー ずんこ。

ダンジョンの間に挟まれたい系男子。某掲示板でRPGツクールに目覚めその進捗目的でブログを書き始めるも、いつの間にかDRPGが中心の内容に変わっていた。 DRPGと麻雀・ポーカーゲームと元ネタとの差別化が光るフォロワー系ゲームをこよなく愛する。サービス終了したアーケードゲーム『ポーカースタジアム』の公式大会優勝という凄いんだか凄くないんだかわからない肩書きも持つ。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. イーロン・マスク“『アサシン クリード シャドウズ』はひどいゲーム”と批判。ユービーアイソフトがすかさず皮肉で反応

    イーロン・マスク“『アサシン クリード シャドウズ』はひどいゲーム”と批判。ユービーアイソフトがすかさず皮肉で反応

  2. 曹操になって戦場を駆け巡れる!?三国時代生活サンドボックスRPG『Legend of Heroes: Three Kingdoms』早期アクセス開始でSteam同時接続人数ぐんぐん上昇中

    曹操になって戦場を駆け巡れる!?三国時代生活サンドボックスRPG『Legend of Heroes: Three Kingdoms』早期アクセス開始でSteam同時接続人数ぐんぐん上昇中

  3. NVIDIA製GPUの不安定化問題なおも広がる。4000番台ではブルースクリーン誘発も

    NVIDIA製GPUの不安定化問題なおも広がる。4000番台ではブルースクリーン誘発も

  4. 「ウケツケジョー」復活!?『モンハンワイルズ』有料DLCに『ワールド』受付嬢の衣装が追加予定で戦慄するハンターたち

  5. 「Radeon 9070 XT」第1週売り上げは前世代比で10倍以上。歴代シリーズの中でも最高

  6. 『モンハンワイルズ』無料タイトルアップデート第1弾に追加拠点「大集会所」が登場!ミニゲーム「タルコロチャレンジ」で遊べる

  7. 【LoL】次回「25.07」パッチでヨリックが寄りやすく変更—ヨネはE再発動での「CC無効」削除へ

  8. 前作・前々作より同接少なく、“もう1ターン”の魔法がないと批判される『シヴィライゼーション VII』UI改善などのアプデ1.1.1で巻き返しなるか

  9. 何千通りものビルドを楽しめるドット絵ターン制SRPG続編『Dark Deity 2』“非常に好評 ”スタート!ランダマイザー機能も搭載

  10. 『ユミアのアトリエ』画面酔いの原因回避アップデート近日配信―バトルリザルト演出のオン/オフや調合開始演出のスキップ・早送りなどを予定

アクセスランキングをもっと見る

page top