不穏なバーチャル空間からの脱出目指す『不可視の帰路』体験版がPC向けに配信―初代PS風レトログラフィックで日本の住宅街描く | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

不穏なバーチャル空間からの脱出目指す『不可視の帰路』体験版がPC向けに配信―初代PS風レトログラフィックで日本の住宅街描く

ゲーム内にあるリンクからのフィードバックも募集しているとのことです。

ゲーム文化 インディーゲーム

インディー開発者くまハッカー(kuma-hacker)氏は、ホラー『不可視の帰路(Void Path)』の体験版をWindows向けに配信しました。

レトログラフィックの1人称ホラー

本作はバーチャル空間からの脱出を目指す1人称視点ホラー。初代PS風のレトロなグラフィックが特徴です。プレイヤーが探索することになるバーチャル空間は日本の住宅街となっていますが、暗いうえに誰もおらず不安な気持ちをかき立てられます。しかしストアページの説明によると、化け物が追いかけてきたり、突然攻撃してきたりすることはないとされています。

この度公開された体験版ではそんな本作の操作性や主要なゲームシステムを試すことが可能。またタイトル画面にはアンケートページへのリンクも用意されており、そちらからフィードバックを送ることもできます。

7月にはティザートレイラーも公開

本作はSteamにて開発状況の報告も投稿されており、6月30日にはゲームプレイの大筋は決まったと明らかにされています。

さらに7月23日にはティザートレイラーを公開するとともに、主要な3Dアセットは制作し、次は演出の実装に取り掛かる予定であることも報告されていました。


『不可視の帰路』体験版はWindows向けにSteamitch.ioにて配信中。ゲーム本編のストアページはSteamにて公開されており、2024年内に発売予定とされています。


《いわし》

誰かにスイートロールを盗まれたかな? いわし

兼業ライター、Game*Sparkにて主にニュース記事を担当。幼少からのゲーム好きだが、どちらかといえば飽きっぽいやり込まない派であるため、そのゲーム経験は広く浅い。その中でもよく触れるジャンルはRPGやFPS・TPS、あまり手を出さないのはSTGやノベルゲームで、特にベセゲーとハクスラが大好物。尊敬する人物はLA馬場。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      ゲーム文化 アクセスランキング

      1. “『New スーパーマリオブラザーズ』コレクション”の怪しすぎるパッケージ画像が出回る…日英ごちゃ混ぜ&表記バラバラでほぼ偽物

        “『New スーパーマリオブラザーズ』コレクション”の怪しすぎるパッケージ画像が出回る…日英ごちゃ混ぜ&表記バラバラでほぼ偽物

      2. 入手難はもはや日本や一部地域だけ?「スイッチ2」山積みの販売風景―海外掲示板

        入手難はもはや日本や一部地域だけ?「スイッチ2」山積みの販売風景―海外掲示板

      3. 『メトロイド』発売から39周年―“メトロイドヴァニア”の始祖、サムスが宇宙に舞い降りた日を祝う声

        『メトロイド』発売から39周年―“メトロイドヴァニア”の始祖、サムスが宇宙に舞い降りた日を祝う声

      4. 「ゲームやり直し」推奨、原点回帰を掲げた『Chernobylite 2』大型アップデート第三弾配信

      5. 太ももが蓋を抑えてくれる!「ライザ」ぬーどるストッパーフィギュアが登場

      6. 着せ替えや部屋の装飾を楽しみながらストレス発散!リラックスゲーム『Comfy Girl: Lofi Companion』9月Steam配信決定

      7. 『Halo』ファン集団拳銃に続き実射可能な「M7 SMG」自作。サプレッサーも装着可能

      8. 新たな「ネット怪談」の誕生?中古3DSに残された奇妙な写真…果たしてその正体は

      9. 「救ってくれたあの人を、今でも覚えてる」オンラインで偶然出会った忘れられないキャラの名は―蘇る懐かしのタイトルと思い出たち

      10. ゲーム機にカエルが乗っちゃったらどうしよう!?…いつか使えるかもしれない謎チュートリアルが注目集める

      アクセスランキングをもっと見る

      page top
      Game*Spark
      ユーザー登録
      ログイン
      こんにちは、ゲストさん
      Avatar
      メディアメンバーシステム