『NIKKE』×『Stellar Blade』×『ニーア』対談動画で衝撃発言連発!「私とかヨコオタロウの時代は終わった」「ヨコオ先生の作品と比べたら、私たちのはラブコメディ」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『NIKKE』×『Stellar Blade』×『ニーア』対談動画で衝撃発言連発!「私とかヨコオタロウの時代は終わった」「ヨコオ先生の作品と比べたら、私たちのはラブコメディ」

「『勝利の女神:NIKKE』×『Stellar Blade』×『NieR:Automata』プロデューサー超対談」動画にて、見逃せない裏話がいくつも飛び出しました。その一部を、こちらで紹介します。

PC Windows

ガンガールRPG『勝利の女神:NIKKE』(以下、NIKKE)と、アクションRPG『Stellar Blade』の相互コラボレーションが、6月12日に幕を開けます。

『NIKKE』ではコラボイベントが行われ、「イヴ」「レイヴン」「リリー」といった『Stellar Blade』のキャラクターが実装され、彼女たちが登場するストーリーイベントも展開します。

また『Stellar Blade』では、様々な衣装やアイテムが手に入る新ショップに、『勝利の女神:NIKKE』で活躍する「紅蓮」との激突、射撃で戦う新たなミニゲームなど、こちらも多彩なコンテンツが登場します。

この2作品はいずれも、韓国のゲーム開発会社「SHIFT UP」が手がけたもの。どちらの作品も、これまで他社のタイトルとのコラボ経験を持ちますが、社内コラボは今回が初。なぜ、このようなコラボが実現したのか。そして、どのようなきっかけがあったのでしょうか。

そうした開発の裏側に迫る対談動画が、6月10日19時に公開されました。株式会社YOSP代表の吉田修平氏が司会を務め、『Stellar Blade』ディレクターのキム・ヒョンテ氏と『NIKKE』ディレクターのユ・ヒョンソク氏に、コラボに関する想いや意気込みなどに迫っています。

また動画の後半では、両作品とコラボレーションした『NieR:Automata』を含む『NieR』シリーズのプロデューサー・齊藤陽介氏と、ディレクター・ヨコオタロウ氏も登壇。作品に対する姿勢や、各作品から受けた影響などを赤裸々に語りました。果たしてどんな話が飛び出したのでしょうか。

■『勝利の女神:NIKKE』×『Stellar Blade』コラボの意外なきっかけ

『勝利の女神:NIKKE』×『Stellar Blade』コラボビジュアル

吉田氏からコラボのきっかけを問われると、キム氏は「とあるコメントで『Stellar Blade』と『勝利の女神:NIKKE』は世界観がとても似ていると書いてあった」と延べ、今回のコラボはユーザーのアイデアがきっかけだったと明かします。

続いて、どのようにしてファンが満足するコラボに仕上げたのかという質問には、「単に『Stellar Blade』のキャラクターを登場させるだけでは、融合しているとは言えません」とユ氏が返答。

さらに、キム氏が「誰が何と言おうと、まさに『Stellar Blade』の世界に登場したと言えるよう、その世界観と完璧に融合したニケのキャラクターをお見せするつもりです」と引継ぎ、「ユーザーが抱く『3Dのニケはどんな感じだろう?』という好奇心を満たせるよう、うまく具現化できたと思っています」と告げました。

『Stellar Blade』に登場するキャラクターとして「紅蓮」が選ばれた理由については、まずガンSTGである『勝利の女神:NIKKE』において、紅蓮は剣を使う異質なキャラだとキム氏が説明します。

そのため、紅蓮の実力を表現できる機会が必要だと考えおり、「それにぴったりな場面が、剣を武器に使うイヴとの対決だったのです」と説明。『Stellar Blade』なら、紅蓮の剣の腕を存分に表現できるとの判断だった模様です。

「【勝利の女神:NIKKE】SP放送 -『Stellar Blade』コラボ情報解禁」映像からキャプチャ

また『NIKKE』には、『Stellar Blade』のアクションバトルを彷彿とさせるミニゲームが登場予定です。このミニゲームについてユ氏は、プラットフォームもエンジンも異なるため、操作方法やビジュアル的な表現などの違いがあり、「『Stellar Blade』のアクション的な醍醐味をうまく再現しつつ、どうすれば独自の方法でモバイルプラットフォームに組み込めるか」が最も難しかったと明かします。

そして、「モバイルゲームという前提があるため、操作方法はいたってシンプルにし、『Stellar Blade』のアクション的な魅力を体感いただけるように工夫を凝らしました。ぜひご期待ください」と締めくくります。

■『Stellar Blade』に衝撃を受けた齊藤氏とヨコオ氏

『NieR:Automata』

対談が進むと、ここに齊藤氏とヨコオ氏が合流します。まずは、『NieR』シリーズに対する印象をキム氏とユ氏に伺うと、「私にとって『NieR:Automata』は、人生に大きな影響を与えたゲームのひとつでした」(キム氏)、「ゲーム開発者として言わせてもらいますと、『NieR:Automata』は人生の教科書のようなゲームです」(ユ氏)と、それぞれ熱い言葉で語ります。

さらにユ氏は、「私がゲーム開発に携わり始めて、15年が過ぎました。アマチュア時代から数えれば20年以上になりますが、今までに出会った作品の中で開発した人に会ってみたいと思ったのは、『NieR:Automata』が初めてだったと思います」とも続けます。

『勝利の女神:NIKKE』×『NieR:Automata』コラボ 2023年開催時のもの

続いて、齊藤氏とヨコオ氏に両作品の印象を伺ったところ、齊藤氏はまず「『NieR:Automata』とのコラボは、非常に嬉しいお話としていただいたという思い出があります」と述べました。

そして『Stellar Blade』については、完成直前のゲームに触れた機会を語りつつ、「それを実際に遊ばせていただいた時に、もう私とかヨコオタロウの時代は終わったな、って」「若者がこの素晴らしいゲーム作ったなっていうのを本当に肌で感じたので、もう年寄りの出る幕はないなっていうぐらいのインパクト衝撃を受けました」と、当時受けた衝撃を赤裸々に明かしました。

ヨコオ氏は、『Stellar Blade』と『NIKKE』に関して、「キムさんのキャラクターの魅力を前面に押し出している、という製品の特徴がすごいまとまってて、SHIFT UPさんの会社としての個性がすごく整ってる」「トーンが揃っている感じがして、僕はすごく好きですね」と好印象を綴ります。

『Stellar Blade』

また『Stellar Blade』の出来映えを例に、韓国や最近の中国を含めたアジア圏の開発力の向上について述べ、「日本がミドルウェアのラーニングに時間がちょっとかかってる間に、すごい速度で欧米(レベル)のクオリティーを出されてて、そこは素直にすごいなと思いました」と、現状のゲーム開発についての見解を告げます。

さらに「日本でも、20代とか30代の開発者の人はすごく最近はスキルが上がってきて、クオリティの高いものを作っています。やっぱり、僕とか齊藤さんみたいな年寄りは、早く業界からいなくなった方がいいなって、まさに昨日も話し合ってたところです」といった発言が飛び出すと、キム氏からは「お酒の勢いですか?」との質問が。これについては「いえいえ、シラフでしたね」と、ヨコオ氏がマイペースに返します。



《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2025-06-11 16:42:06
    齋藤陽介とヨコオタロウのそれぞれの最新作の顛末

    齋藤:バビロンズフォール→1年でサービス終了

    ヨコオ:エラーゲームリセット→8ヵ月でサービス終了

    客観的に見ても、この二人はゲーム開発者としてもう終わった感がある。
    18 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-06-11 13:10:26
    ニーアコラボの時のスマホ版のタイトル画面、左下に謎の余白があると思ったら2Bのケツとふと/ももだった時の衝撃
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-06-11 12:45:36
    ヨコオってすぐ自虐や皮肉るけど苦手だわ
    17 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-06-11 12:27:41
    とりあえず勧善懲悪に直しておいていただけると…
    3 Good
    返信

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 暗黒のサキュバスに捕まるとどうなる?知らん!セクシーなサキュバスからの脱出ゲーム『ダークサキュバス』Steamストアページが公開

    暗黒のサキュバスに捕まるとどうなる?知らん!セクシーなサキュバスからの脱出ゲーム『ダークサキュバス』Steamストアページが公開

  2. 疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

    疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

  3. 「私はそれを大衆に広めた、愉快なおじさんに過ぎない…」Windowsの『ピンボール』移植を担当したプログラマー、デヴィッド・プラマー氏語る過去のトリビア―なぜピンボールはWindowsから姿を消したのか

    「私はそれを大衆に広めた、愉快なおじさんに過ぎない…」Windowsの『ピンボール』移植を担当したプログラマー、デヴィッド・プラマー氏語る過去のトリビア―なぜピンボールはWindowsから姿を消したのか

  4. 『ダイイングライト:ザ・ビースト』発売延期へ。当初予定より1ヶ月遅れの9月19日に

  5. 事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

  6. メタルの帝王に捧ぐ―『Brutal Legend』が666分限定で無料配信、オジー・オズボーン氏への追悼企画

  7. 協力PvEシューター『Killing Floor 3』発売―キャラ・武器・マップなど追加予定のロードマップも公開

  8. 潔白の道か、魔王の道か―補給線を巡り戦うターン制ストラテジー『大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ』Steamにて配信開始

  9. 『アサシン クリード シャドウズ』DLC 「淡路の罠」9月16日配信決定。7月29日には「ニューゲーム+」を追加するアップデートも

  10. 『遊戯王 マスターデュエル』新リミットレギュレーションが発表!「深淵に潜む者」「アーティファクト-デスサイズ」などが8月4日より禁止に

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム