E3 08: id Softwareの新作『RAGE』のパブリッシャーが決定! 最新トレイラーも公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

E3 08: id Softwareの新作『RAGE』のパブリッシャーが決定! 最新トレイラーも公開

ここ最近音沙汰のなかったid Software最新作の[b]RAGE[/b]ですが、この度本作のパブリッシャーはElectronic Artsとなることが同社のプレスカンファレンスにて発表されました。世界的なシェアを持つEAとのタッグは非常に強力なものとなるかもしれませんね。

PC Windows




ここ最近音沙汰のなかったid Software最新作の[b]RAGE[/b]ですが、この度本作のパブリッシャーはElectronic Artsとなることが同社のプレスカンファレンスにて発表されました。最新テクノロジーを駆使するid SoftwareとMedal of Honor・The Sims・Battle Fieldなどの人気シリーズで世界的なシェアを持つEAとのタッグは非常に強力なものとなるかもしれませんね。


またE3の会場では最新トレイラーも公開され、GameVideos.comには直撮り映像が掲載されています。直撮り映像なので分かりづらい部分もありますが、最新ゲームエンジン[b]"id TECH5"[/b]の素晴らしい描画能力は伝わってくると思います。

id得意のFPSアクション要素にバギーなどによるレーシング要素も取り入れた新しいゲームプレイスタイルが要注目の本作は、Windows PC/Xbox 360/PS3/Macintoshで発売予定です。なお発売時期はまだ未定となっています。[size=x-small](ソース:[url=http://pc.ign.com/articles/889/889225p1.html]IGN[/url])[/size]

【関連記事】
新エンジン搭載、id Softwareが『RAGE』を発表!初公開トレイラー
これが20GBのテクスチャーパワー!?John CarmackのTech 5発表会動画
今度はレースゲームなの!?『Doom 3』以来の最新エンジンがついにプレビュー
Doomでも、Quakeでもない!John Carmackは、ただいま完全新作を開発中!
John Carmack次世代機を語る。idからは再び任天堂向けタイトルも?
海外ゲームプレビュー 『Enemy Territory :Quake Wars』ベータ版をプレイ

RAGEの関連記事をGame*Sparkで検索!






《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

PC アクセスランキング

  1. ローグライクロボACT『Lavrock:塒の唄』Steamストア公開―最大3人Co-opで生き残れ!

    ローグライクロボACT『Lavrock:塒の唄』Steamストア公開―最大3人Co-opで生き残れ!

  2. 工場建設ゲーム『Satisfactory』次回メジャーアップデートでUnreal Engine 5に移行

    工場建設ゲーム『Satisfactory』次回メジャーアップデートでUnreal Engine 5に移行

  3. 『Counter-Strike 2』ではチート検出時に即マッチ終了―『VALORANT』のような仕組みか?

    『Counter-Strike 2』ではチート検出時に即マッチ終了―『VALORANT』のような仕組みか?

  4. 『バイオハザード RE:4』戦うためのスペイン語 ~Español para combatir~【ゲームで英語漬け#114】

  5. 『バイオRE:4』Steam同接14万人突破!シリーズ最大のPC版ローンチに

  6. 地獄にも癒しが必要?『ディアブロ IV』ではイヌが撫でられる!―オープンベータであきらかに

  7. 【イベントレポート】ASUS新作ゲーミングノートPCは破壊力満点の高性能!新ラインナップ発表会で現れたバリエーション豊かな最新モデル達

  8. こ、これが世界の一流変態の実力か…アダルトデッキ構築型ローグライク『Operation Lovecraft: Fallen Doll』Steamで近日ベータテスト開始

  9. シビアなローグライトSRPG『Broken Preimage』発表、Steamストアページが公開に

  10. スチームパンクなタクティカル×サバイバルRPG『Shardpunk: Verminfall』4月13日リリース

アクセスランキングをもっと見る

page top