
4月8日、シアトルにてPlayStation Move体験会が開催されました。海外サイトのDigital Trendsではそのイベントでプレイアブル展示されていたMotion FighterやSOCOM 4: U.S. Navy SEALsなど、幾つかのPlayStation Move専用タイトルのプレイレポートが掲載されていたので簡単にご紹介します。

■Motion Fighter(仮称)
・ボクシングシムのような埃っぽいストリートファイト。
・プレイヤーは2つのMoveモーションコントローラーを使用して技を繰り出す。
・頭突きや“ダブルハンマー”など一部の動作はトリガーまたはアクションボタンを押す必要がある。

■SOCOM 4: U.S. Navy SEALs
・左手のDパッド(Moveサブコントローラ)で移動、右手のMoveモーションコントローラでエイムを行う。
・興味深いことにゲームは元々Move向けに開発されたものではない。
・ソニーは単独のデベロッパーが約2週間でMoveコントロールに対応できると伝えた。

■Sports Champions - Table Tennis
・任天堂のWii Sportsによく似ている。
・1体1のモーションマッピングを使用し、ラケットの振りや捻りなどあらゆる動きをスクリーン上に再現する。

■Sports Champions - Gladiator Duel
・Gladiator Duelはバーチャファイターのようなクラシックな格闘ゲームを髣髴とさせる。
・横からの視点ではなく、敵と正面で向かい合う。
・2つのMoveモーションコントローラを使用し、ゲーム内の武器と盾を動かす。

■Tech Demo
・複雑なバーチャルの骨格にプレイヤーの動きを写像するテクノロジーデモ。
・Moveモーションコントローラの加速度センサー及びEyeToyカメラの使用方法を実演。

■Move PartyYouTubeには体験会の様子を撮らえた映像もアップロードされています。
・ハエたたきで虫を叩く、スクリーンに形を描く、クッシュボールのような髪の毛をカットするといった複数のミニゲームが収録されている。
・EyeToyカメラを使用する他のゲームと似ているが、カメラだけでは不可能な正確さを加えている。
2010年秋の登場が予定されているPlayStation Moveは果たしてゲームにどのような面白さを加えてくれるのでしょうか。ゲームをPlayStation Moveに対応させるのは比較的容易との事なので、今後多数の対応タイトルの登場が期待できそうです。
(ソース&イメージ: Digital Trends, ビデオ: YouTube)
【関連記事】
ポリフォニー山内氏、PlayStation Moveや3Dのサポートに前向きな姿勢
『Manhunt 3』がPlayStation 3で発売!?Moveにも対応との噂
任天堂「MoveはWiiにそっくり」 ソニー「NatalはEyeToyにそっくり」
任天堂オブアメリカ社長がソニーのPlayStation Moveについてコメント
PlayStation Moveを使った『SOCOM 4』のウォークスルー直撮り映像
ソニー:『PlayStation Move』はごく僅かなメモリ使用量で動作する
『グランツーリスモ5』はPlayStation Move対応に?公式サイトに情報掲載