
毎週恒例の読者参加アンケートコーナー『Game*Sparkリサーチ』。今回は「実績やトロフィー集めてますか?」というお題で皆様から集まった回答をご報告。

投票はご覧のように「集めている」が約74%、「集めていない」が約26%という結果となりました。コメント欄ではそれぞれ以下のような意見が挙げられています。
■集めている派の意見ちなみに「集めている」と回答した人でも、“コンプリートを目指す人”と“解除しやすいものだけを狙う人”に分かれるようです。確かに実績/トロフィーの中にはかなりの時間がかかるものや、フレンドがいないと解除が難しいものがありますからね。
・達成感がある。
・100%にしないと気が済まない。
・実績/トロフィーもゲームの一部。
・自分のやり込み度などがわかる
・自己満足。思い出のアルバムのような感じ
・面白いゲームは更にハマり、そうでないゲームでも新たな面白さを発見出来る。
■集めていない派の意見
・面倒臭い。
・ゲームが下手だから。
・何かが貰えるわけでもない。
・実績/トロフィー目当てのプレイが作業に感じる。
・集めだしたら人生終わりそうな気がする…。
・集めてはいないけど、解除されたときは嬉しい。
・解除した時の表示と音が邪魔。
・やり込み系のプレイは他者から強要されるものではない。
そういった点も含めてコメント欄では以下のような要望も出ています。
・ただ単にプレイ時間を要求するものや、収集系は無くして欲しい。それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部ご紹介。
・アバターアワードのようなボーナスがもっと欲しい。
・オンラインプレイに関するものは無くして欲しい。
・RPGなどで2週目、3週目が必要になるものや、一度取り損ねるとその週は解除不可というのもいらない。
* * * * * * * * *
ihsotihさんのコメント...
100%取れそうなものは挑戦します。
ですので、10000人倒せとか、オンラインで10連勝しろとか、無理臭い物が一つでも入ってたら、そのゲームの他のトロフィーも興味無くなります。
MAKOさんのコメント...
ゲームは他人と比較するようなことではなく、楽しむことだと思っているので、集めないに投票しました。(あとはゲーム下手なので、トロフィーとか見られるのが恥かしいです。)
sさんのコメント...
100時間以上遊べるような底深いタイトルなら最終的には集める。
他人に自己表現したいが為に意識的にタイトルを増やしはしない。
Aslさんのコメント...
すべて取った時の達成感はすごい!
特に困難なものになると、それを取る為に何時間も費やす行為がたまらなく好き。
実績よりもさんのコメント...
一応ゲームをクリアした後にやり込み要素って感じでやってるけど
実際集めても別になにかもらえるわけでもないし・・・?
L4D2とかのアバターアイテムもらえる要素の方がよっぽど実績よりいいからそっちを増やしてほしいな
8 さんのコメント...
最初から実績目当てだと作業になって面白くないし、面倒な実績は掛ける時間がもったいないので、基本的に意識してプレイする事はない
ただ、特に好きなゲームに関しては全解除を目指すし、やり込みプレイの目標になるので、上手く使えばいいシステムだとは思う
フレンドシステムと併せて進行度やハマリ度を客観視出来るのもよい
セットンさんのコメント...
プラチナトロフィーを意識して集めています。性格的に、全て100%と表示されないと気が済みませんからね。
基本的にオンライン対戦の付いてるゲームは購入順位が低く、そうでないものは高いですね。後は、PS3トロフィーWikiの難易度と照らし合わせてみたり。
12 さんのコメント...
好き勝手やってクリアしたあと
暇つぶしに使えそうな実績条件があれば回収する感じ。
余暇の暇つぶしの手段がゲームなのに
実績のためにゲームやらされるに等しい状態になるなんてまっぴらごめんだ。
14 さんのコメント...
やりこんだりすることを製作者側自体が肯定してるって言うのが嬉しいからクリアだけじゃなくてやり込み要素もクリアしようと思える。でも、オンラインで100時間とか無茶なものも多くてコンプリートをもう少し達成しやすいバランスになるともっとよくなるとおもう。
15 さんのコメント...
かなり意識して集めてる
意識しすぎてゲーム本来を楽しめてないから消してほしい
hiroさんのコメント...
あまり気にしてないです。
クリアまで自然と取れるモノは別として、
狙って取るものは比較的楽なモノ意外は狙って取りません。
フレンドなどの遊ぶ目安みたなモノと捕らえてます。
でも、実績orトロフィーは取った時うれしいんですけどね。
KHさんのコメント...
トロフィーを集めている(PS3しか持ってないので)。
…てか、実績/トロフィーと連動した要素(ボーナスアイテムとか)がもっと増えればいいのにな…。
butchさんのコメント...
必ずしもコンプに拘らないまでもかなり意識はしてる。
自分なりに年間どれだけ実績を稼げるかが実は密かな楽しみ。
ただ、実績解除の効率を最優先したプレイはしない。
効率を優先せず、しかし実績を可能なだけ稼ぐという矛盾をコントロールするのは案外難しい。
20 さんのコメント...
あんまり上手くないので集められません・・・。
大好きなゲームでも実績500ぐらいが限界。
オンライン対戦連勝実績とかされるともう無理。
Anonymousさんのコメント...
とても気にしますし集めてます
発売前のゲームの実績を確認するほど(ネタバレは困るけど)
さすがに解除率を気にしてゲームを買わないとかはないけど
実績/トロフィーの設定が凝ってるゲームは
製作者がそのゲームを愛していると感じれますよね
実績で製作者が面白い遊び方を提示するようなのが理想的だと思います
逆にスコアや意味のない収集物の実績/トロフィーにはゲンナリしますね
名無しさんのコメント...
やれる範囲で集めてる
あまり必死になると本末転倒だしねw
foxさんのコメント...
ほどほどに集める。
そこまで難しくない奴をそこそこ狙う感じ。
CoD4は楽だったから全解除したけど他のはコンプリートする気にならないなあ…
Halo 3とかは好きなゲームだからコンプしたいんだけどたやすいことではない
ばばさんのコメント...
かなり意識してプレイする。
最高難易度でクリアとかランクマッチで〇〇勝とかはストレスが溜まりそうなのでスルー。
実績に関しては色んなサイトがあって、
mygamercard→各ゲームの平均実績スコアや、自分の実績解除率や世界、国内ランクが分かる。
TrueAchievements→各実績の解除難易度によってポイントが増える。
例えばニンジャガの超忍が100G→752Gみたいに。
こういうサイトを見るのも楽しいし、ポイントが増えていくのも楽しい。
完璧ポコンの虜
コインさんのコメント...
PS3オンラインに繋げた事もないくせにプラチナトロフィー9個も取ってたら本体故障した時全部消えたからそれと同時に集める気も完全に消え失せた
もるすぁさんのコメント...
集めているが
完ッッ全に自己満足
ある意味、ゲームの思い出アルバムみたいな感じ
あさんのコメント...
面白いゲーム…
そろそろやる事もなくなってきたから実績でも集めるかぁ
→またハマりなおす
つまらないゲーム…
実績くらい集めて終わろう
→新たな面白さを発見
何かと便利。実績の為にゲームは買ったりはしないけど
HAL-1978さんのコメント...
あくまでゲームのおまけなので
実績のためにゲームを買うようなことはしないし
買ったゲームでは取れる範囲で取ろうとするけど
コンプが困難だったりすると投げちゃうなぁ。
でも実績持ってるゲームは売りたくなくなる。
フレンド登録も感性の合うゲームの実績を取ってる人としたい。
ぶたじるさんのコメント...
実績はちょっと意識すればできるものは集める
トロフィーはほとんど意識したことがない
トロフィーはまず全タイトル対応させてください。。。
ランクとか付けるんならなおさら
47 さんのコメント...
実績をムリして解除しようとは思わないけど
他人と比較してゲームの傾向をチェックしたり
自分のプレイの歴史が簡単に確認できるのは楽しい
48 さんのコメント...
実績のために欲しくもないゲーム買う気にはなれないけど、買って楽しんだゲームのはやり込んで800くらいまでいければ満足かなあ。
ただオン関係の実績多いのは勘弁。
オンラインの出来が良くて人が多いのならいいんだけど、人気ない&隔離で対戦相手少ないとかになるとなあ.....中古でオン関係あるヤツは諦めてます
懺さんのコメント...
ところで、
トロフィーってマニアックなゲームの販売を阻害してない?
なんとかのアトリエみたいなオタク丸出しのゲームって
オープンな変体でもない限り、個人的に楽しんで
プレイ履歴を普通知られたくないように思うんだけど。
前回のログイン時間とかも、
夜勤の方が一々無職扱いされる原因で
いろんなとこでプライバシーが配慮されてないですよね。
54 さんのコメント...
Just Cause 2でプチプチ拠点潰し&アイテム収拾はしてるけど
「実績」は全く別種の要素だと感じる。
有っても無くてもどうでもいいが、実績目的で
マルチプレイに来るプレイヤーは迷惑千万なので
マルチに係わる実績は死ぬほど嫌い
ゴラァさんのコメント...
“全難易度をクリアする”、“〜〜コンボを決める”みたいながんばって取れそうな技術を問う物はとる
けど、“○○時間以上〜する”とか、“○○を〜個集める”みたいな作業系は基本放置
アンチャーテッドの宝探しみたいな、ストーリー進めながら集められる内容なら良いんだけど
KTさんのコメント...
とりあえずゲーム始めたら実績/トロフィーをざっと見て
無理なく解除出来そうなのがあればそれを狙いつつやる。
他のリトライ必須みたいなやつはクリア後のお楽しみ。
但し収集&累積プレイ時間系、テメーは駄目だ
huawaさんのコメント...
簡単に取れそうなものはがんばるけど
オン関係の実績とか20連勝しろとかや作業系は放置。
ただし、気に入ってるゲームの場合はがんばることもある。
それにしても実績取得をプレイ時間の引き延ばしに使ってるゲームって多いよなぁ。それだけでちょっと萎える。
逆に実績取得の条件のセンスが良いゲームはだいたい面白い。
どりどりさんのコメント...
そのゲームのトロフィーを一通り全部見て、頑張れば取れそうだと思ったら、本気でコンプを目指す!
無理そうなゲームだったら、トロフィーを狙ったプレイはしない。
でも、オン関係は放置しがちだな。
hyoさんのコメント...
実績がなければ難易度別クリアとかしなかったな。昔の東亜プラン系はEDが難易度で違うので頑張ったけど。実績にも開発者のセンスがでるよな。
消毒用エタノールさんのコメント...
前まで必死に集めていたけど、なんだかゲームを楽しめていない感じがしてきたのでやめた
鰤さんのコメント...
実績に興味なし。以前は気にして解除に勤しんでいたけれど、ストレスにしかなってないことに気づいた。
コンプできずイライラ。作業を繰り返してイライラ。バカらしい。
新しい遊び方の提案のような実績は好きだけど。(ジオメトリウォーズ2のような)
69 さんのコメント...
少し前まではかなりのトロフィー厨で、あんまり興味はないけどコンプが簡単なタイトルとかを買ったりしてた。
でも最近は熱が冷めてきてトロフィー目的のみの購入はしなくなり、欲しいタイトルを買ってじっくり遊びつつコンプを目指すという感じに変わってきたかな。
71 さんのコメント...
GTA4の鳩やアサクリの旗を面倒臭がる人も多いけど
箱庭系ゲームだと、集める過程で行ったことのない場所や通路を見つけることがあって
そういう発見を促してくれるのも実績の魅力のひとつだと思う。
自由度の高いゲームであれば達成感の指標にもなるし。
コンプが面倒なゲームは多少避けたくなるね…スパ4とかロスプラ2とか。
75 さんのコメント...
意識したプレイはしませんが、半分程度までは解除するようにしてます。
そこまでやって初めてそのゲームの良し悪しを考える立場に立てると思ってるので…。
ネタに富んだ実績やトロフィーは回収するようにしてますけどね
朝倉潤さんのコメント...
昔はストーリー1回クリアしたら終わりな部分が多かったが、実績もクリアすべき項目(ゲームの一部)とみて集めてます。
できれば100%コンプを目指したいけど、技術上(特にエイムが;)無理なのはさすがに諦めます(^^;
hanachochinさんのコメント...
コンプとまでは行かなくても、好きなソフトだったら集めてしまいますね。
ただ、私の場合、そんな(完璧じゃないですけど完璧主義な)気持ちが、一度クリアしてもズルズルと引きずって、他のソフトに手を出しにくくしているのもまた事実です。
長い時間遊んでいまだにコンプも遠いFF13が未だに気持ちを引っ張って、やり残した感が新しいソフトに手をつけることを許しません。
もうすっかり作業になってプレイしたくも無いのに、かといって諦めきれず、重荷になって積みソフトが増えて、最近はゲームではなくアニメ等を買うほうが多くなってます。
その点、アフターバーナーはプレイ自体が短い事もあって最高でしたね。そんなに苦労せずコンプできました。
C.B.さんのコメント...
集める事に魅力を感じるようなゲームなら集める、かな。
ヤリコミ要素もないのにヤリコミ風の実績だけを提供するようなゲームの場合は、基本的に実績は意識しない。例えばプレイ時間とかレベル上げの実績だけ、という感じ。遊び心を微塵も感じないので惹かれない。
逆に、大部分が「秘密の実績」として内容を開示しないようなものは、やり込ませるつもりがないのかなぁ、と疑問が生じるね。
具体的にはロスプラ2だけど。隠す思想が理解できない。実際に実績攻略サイトで内容見ても隠す程のものでもないし。
脱線失礼。
水陸両用さんのコメント...
『集めていない』です。
何も知らない状態で解除されると驚きと共に嬉しいので。
ただ、一通りクリアしたと思ったら実績一覧を眺めて興味が向いた項目があったら解除っていうのはしますけどね。
中トロさんのコメント...
基本的にプラチナまですべてコンプする。
プラチナ獲得する=そのゲームをやり尽くす事だと思ってるから。
糞ゲーには手は出さないようにしているから、別に多少難しくてもやり込む。
プラチナのアイコンをビールでも飲みながら自分に酔いしれる。
Unkoさんのコメント...
最初は「実績なんてくだらねえ」って思ってたけど、CoD4とロスオデ実績コンプ以降、はまってしまった!
Wiiにもこのシステム欲しいな。
奈々氏さんのコメント...
とりあえず埋められるのは埋める、なんとなく100%じゃないのは嫌だから。
だからといって実績/トロフィーのためにソフトを選り好みしたり追加で買ったりはしないけども、期間をおいてやり直したりはする。
理想としては本編終了までに8割、隠し要素で残り2割ぐらいで全部取得できるぐらいの難度の奴だとモチベーション保てて良いかな。
最近だとエンドオブエタニティとかはその理想に近かった(一部作業だったけど)
逆にロストプラネット2てめーは駄目だ
かもさんのコメント...
自分の実力で無理の無い範囲で集めます。
実績のおかげで、それを目当てにもうもう少し
遊んでみよ〜かなと目標になったりするので、
ゲ〜ムを遊ばせる良いスパイスな気がします。
でもチュ〜トリアル終えただけで解除みたいなのは
なんか違う気もします。
こついかさんのコメント...
ゲーム下手なので意識して集めていない、でも、意外なことで偶然解除されるとちょっと楽しいと感じる。獲得した実績ポイント(全ゲーム合計の)を使ってDLCがもらえるとかあるとちょっと集める気になるかも。
104 さんのコメント...
【集めている】に投票しました。
実績解除のために普段しないようなプレイをして新たな楽しみを見つけることはよくあります。
むしろ実績の無いゲームじゃ物足りなく感じるようになりましたw
過去の実績が累積され、ゲームソフトを起動しなくても閲覧できる点は特に素晴らしいです。
実績システムは「発明」と言っても過言ではないと思います。
どんな実績が設定されているかで開発者のセンスが分かるという一面もありますね。
>>86さん
もしWiiに実績システムが搭載されたら、360との類似性が指摘されてしまいますねw
は〜みぃさんのコメント...
一応「集めている」に投票しましたが、それほどガツガツとやり込んでるわけではないです。
実績ポイントを稼ぐよりも、むしろ「いちタイトルでも多く実績コンプする」方に注力してます。
「単なる自己満足」「何の役にも立たない」って言う人も多いけれど、それを言ったら、
「TVゲームそれ自体が最大の自己満足」
「激レアのアイテムをゲットして、対戦格ゲーで高段位まで登って、現実の生活に何の利益がある?」
ってもんですよ。
めかぶさんのコメント...
集めていないに1票。
難易度ノーマルなのでなんなく解除できるものは解除するけど、即死免れない高難易度でクリアや、何千体の敵を倒すと解除などの途方に暮れる物は放置します。
ギアーズオブウォー2のホード全ステージ50ウェーブクリアとかミリw
コンプリさんのコメント...
一応、集める派。※すべてのコメントを見る。
極端に難しい実績やゲーム自体がつまらんやつはコンプする気はさらさらないけど
自分の気に入ったゲームはコンプか実績900以上まではするね。
一昨日は、AlanWakeコンプした♪
アランみたいに実績が(収集系)ストーリーに絡んでくるのは最高
【関連記事】
Game*Sparkリサーチ『3D対応ゲームに興味はありますか?』結果発表
Game*Sparkリサーチ『ゲームのここが好き!』結果発表
Game*Sparkリサーチ『これだけは譲れない!ゲームに対するこだわり』結果発表
Game*Sparkリサーチ『映画化して欲しいゲーム』結果発表
Game*Sparkリサーチ『ゲームのネタバレは許せる?許せない?』結果発表
Game*Sparkリサーチ『最もお金をつぎ込んだゲーム』結果発表
Game*Sparkリサーチ『あなたの英語力は?』結果発表