PCと家庭用版の違いは?『TES V: Skyrim』最新プレビュー情報 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

PCと家庭用版の違いは?『TES V: Skyrim』最新プレビュー情報

先週実施されたBethesdaのプレスイベントでThe Elder Scrolls V: Skyrimの最新デモが展示、海外サイトでは昨夜からそのプレビュー記事が続々と解禁されているので、各サイトの記事から今回新たに判明したゲームディテールだけをまとめてご紹介します。

PC Windows
先週ユタ州で実施されたBethesdaのプレスイベントBFG 2011でThe Elder Scrolls V: Skyrimの最新デモが展示、海外サイトでは昨夜からそのプレビュー記事が続々と解禁されているので、各サイトの記事から今回新たに判明したゲームディテールだけをまとめてご紹介します。

■ドラゴンとの戦闘はランダムなミニボス戦のよう。

■スキルツリーが存在。

■本はダンジョンの謎解きを解決するためのヒントを与えてくれる。

■Dragon Shoutは3つの段階に分かれた能力となる。

■Dragon ShoutはMagickaのレベルに影響しない。

■Dragon Shoutは石の壁に刻まれた文字などから繰り出される。

■英語を話すドラゴンもいる。

■両手に回復魔法を装備して強力な回復効果を得ることが可能。

■戦闘はより自然な見た目に作り直された。

■魔法は後でクイックアクセスにセーブすることができる。

■マップ画面は徹底したディテールを持つ実際の世界を3Dでズームアウトしたもの。

■より多くのキャラクターボイス。

■プレイヤーを見つけてもすぐに攻撃してこないクリーチャーがいる。

■ステルス要素は作り直されておりプレイヤーの行動が左右する。

■書物を集めることで新たな魔法を覚えられる。

■ドラゴンを空からたたき落とせる。

■SkyrimはOblivionと同じ大きさ。

■120以上のダンジョン。

■キャラクターの育成はより多彩に。

■町の団体や商店を破壊できる。

■蝶々は花の上に止まりプレイヤーが触ろうとすると飛び去っていく。

■ゲームはプレイヤーが処刑されるシーンからスタート。

■巨人が目の前を通りすぎると画面が揺れる。

今回のプレスイベントで展示されたのはXbox 360バージョンだったそうですが、PC版とのグラフィックの違いを記者に質問されたゲームディレクターのTodd Howard氏は、PC版があらゆる面でスケールアップされているとしながらも、最終的には両者を同じ見た目にしたいと回答。

PC版のテクスチャーサイズや解像度はプレイヤーが調整することが可能な反面、それらの恩恵は画面を近くで見ている時だけに認識できるもので、通常画面から離れてプレイするコンソール版との見た目は実質同じだと同氏は説明。実際にXbox 360版のゲーム画面を見たCVGの記者も文句なしに魅力的だったと報告しています。

尚、最新のスクリーンショットも同時に公開されているのでまだご覧になっていない方はこちらの記事からチェックしておきましょう。

The Elder Scrolls V: Skyrimは海外で2011年11月11日に、日本では2011年にリリース予定です。(ソース: The Skyrim Guild, CVG)


【関連記事】
新たな種族の姿も…『The Elder Scrolls V: Skyrim』最新スクリーンショット
『TES V: Skyrim』最新トレイラーからの100点を超えるスクリーンショットが掲載
『The Elder Scrolls V: Skyrim』のインゲームトレイラーが公開!
目指したのはAppleのデザイン『TES V: Skyrim』メニューシステム詳細プレビュー
『The Elder Scrolls V: Skyrim』の更なる詳細が海外ゲーム誌に掲載
大きな進歩を遂げた『TES V: Skyrim』の戦闘システム詳細プレビュー
スクリーンショットも初公開!『TES V: Skyrim』のゲームエンジン詳細プレビュー
全てが生まれ変わった『The Elder Scrolls V: Skyrim』のゲーム内容が明らかに
《Rio Tani》
【注目の記事】[PR]

特集

PC アクセスランキング

  1. 元『GTA』シリーズP設立スタジオによるAAAアクションADV新作『MINDSEYE』ティーザー初公開―2023年内リリース予定の『EVERYWHERE』内作品

    元『GTA』シリーズP設立スタジオによるAAAアクションADV新作『MINDSEYE』ティーザー初公開―2023年内リリース予定の『EVERYWHERE』内作品

  2. ファンタジー戦略RPG『Zoria: Age of Shattering』4月27日早期アクセス開始―広大な世界を探索しモンスターを撃破せよ

    ファンタジー戦略RPG『Zoria: Age of Shattering』4月27日早期アクセス開始―広大な世界を探索しモンスターを撃破せよ

  3. 作って走って探索! レゴのレースゲーム『レゴ 2K ドライブ』発売日決定

    作って走って探索! レゴのレースゲーム『レゴ 2K ドライブ』発売日決定

  4. 『Sonic Origins Plus』ゲームギアで発売した12タイトル追加し6月23日発売

  5. 『Kenshi』日本語を含む翻訳の改善やSteam Deck向けの機能追加を含む最新アップデートを配信

  6. 【イベントレポート】ASUS新作ゲーミングノートPCは破壊力満点の高性能!新ラインナップ発表会で現れたバリエーション豊かな最新モデル達

  7. 宇宙空間360度無重力FPS『Boundary』現地時間4月13日から早期アクセス!

  8. 生者と死者の二つの世界で悪魔神打倒を目指せ!ダークファンタジーARPG『Lords of the Fallen』新トレイラー公開

  9. 『ディアブロ IV』オープンベータ用クライアントが事前DL開始!25日から3日間お試しできる

  10. 『ウィザードリィ外伝 五つの試練』DLC「戦闘の監獄」発売日決定!新コンテンツを加えた新たな姿に

アクセスランキングをもっと見る

page top