海外レビューハイスコア 『Minecraft』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア 『Minecraft』

2011年11月18日、遂に正式版がリリースとなった『 Minecraft 』の海外レビューハイスコアです。正式版リリース前のアルファ版やベータ版の時点で多くの人にプレイされていた本作はどのような評価を受けたのでしょうか。

PC Windows

GamePro: 10/10
出来合いのダンジョンやNPCの村を批評するのは、紛れも無い5つ星のステーキに添えられた豆に文句を言う事に似ている。確かに添えられたものは普通かもしれないが、『Minecraft』の中核にあるものはこれまでに作られた中で最も先進的なゲームだ。

■長所
 ・あらゆる年齢のゲーマーにとって申し分のない、優れた創造性。
 ・2011年最高のオリジナルゲームサウンドトラック。
 
■短所
 ・“非創造的なタイプ”はランダムに生成されるダンジョンから多くを得ない。

1UP: 10/10
幾つかの欠点や癖はあるものの、『Minecraft』は『スーパーマリオブラザーズ』や『Wolfenstein 3D』、『テトリス』といったジャンルの原型を作ったゲームの集合体です。

Game Informer: 9.3/10
『Minecraft』はおもちゃ箱/プラットフォームとしては驚くべき作品だが、“ゲーム”部分が不足している。

IGN: 9/10
『Minecraft』は私が知っている他のゲームのように、特定の方法でプレイするゲームではありません。それは開かれた世界。白紙のページに飛び込んであなたがしたい事をしてください。

■長所
 ・やりがいのあるクラフト。
 ・無限のリプレイ性。
 ・冒険感覚。
 
■短所
 ・内蔵情報の不足。

演出: 5/10
グラフィック: 8.5/10
サウンド: 8/10
ゲームプレイ: 9/10
持続性: 10/10


GameSpot: 8.5/10
視覚的なグリッチやポップインがあり、幾つかのゲーム要素は急造で未完成のまま搭載されたように見える。しかし驚くべきはゲームの中核部分が途方もなく面白いので、それらの欠点は全く気にならない。

■長所
 ・ブロッキーでレトロなビジュアルスタイルはプレイヤーを魅了する。
 ・驚くべき深さを持ったクラフティングシステム。
 ・建設と冒険の素晴らしいバランス。
  
■短所
 ・インゲームチュートリアルやレシピガイドがない。
 ・幾つかのゲーム要素は未完成に感じる。


* * * * * * *

2011年11月18日、遂に正式版がリリースとなった『Minecraft』の海外レビューハイスコアです。正式版リリース前のアルファ版やベータ版の時点で多くの人にプレイされていた本作はご覧の通りの高評価。メタスコアは大手メーカーの大作にも匹敵する94(レビュアー数:16)となっています。

ファンイベントMineconでも披露されたミュージックビデオ“Revenge”

幾つかのレビュアーからは正式版リリース間際に搭載されたNPCの村など未完成に感じる部分やチュートリアルの不足などが指摘されていますが、それを補う程の面白さがあるという事で大きなマイナスにはなっていないようです。また今後のアップデートで改善されるだろうという思いもあるのでしょう。


なおチュートリアルの不足に関しては、2012年配信予定のXbox LIVE アーケード版『Minecraft』ではTipsやレシピメニューなどが追加されているので(上記動画参照)、いずれはPC版にも同様の機能が追加されるかもしれません。

正式版がリリースれた事で今回海外レビューが掲載されましたが、アルファ版やベータ版をプレイしていた人にとってはこの高い評価も当然の事だと感じているのではないでしょうか。他に類を見ない独特の中毒性をもった『Minecraft』の人気はまだまだ続きそうです。
(ソース:Metacritic)


【関連記事】
『Minecraft』の正式版が遂にリリース! XBLA版のトレイラーも公開
iOS版『Minecraft: Pocket Edition』がまもなく配信開始
『Minecraft』の開発が遂に完了!今週末に完全版リリースへ
Mr.Minecraftがラスベガスへ! MineCon 2011のトレイラーが公開
完全版もリリース間近!『Minecraft』のセールスが400万本を突破
Xbox 360版『Minecraft』は2012年春にXBLAでリリース!
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

PC アクセスランキング

  1. デジタルなのにアナログなTRPGを遊ぶような感覚ー最大4人プレイのデジタルボドゲRPG『Baladins』で自分だけの物語を紡いでいこう【TGS2023】

    デジタルなのにアナログなTRPGを遊ぶような感覚ー最大4人プレイのデジタルボドゲRPG『Baladins』で自分だけの物語を紡いでいこう【TGS2023】

  2. 人気強盗FPS最新作『PAYDAY 3』Steamレビュー“やや不評”に―マッチング問題など指摘でCEOが謝罪&復旧を約束

    人気強盗FPS最新作『PAYDAY 3』Steamレビュー“やや不評”に―マッチング問題など指摘でCEOが謝罪&復旧を約束

  3. ドタバタ美少女格闘ACT『Phantom Breaker: Battle Grounds Ultimate』PC/PS/Xbox/スイッチ向けに2024年発売決定!屋形舟で行われた発表会の様子もお届け【TGS2023】

    ドタバタ美少女格闘ACT『Phantom Breaker: Battle Grounds Ultimate』PC/PS/Xbox/スイッチ向けに2024年発売決定!屋形舟で行われた発表会の様子もお届け【TGS2023】

  4. 15分後に訪れる終焉に立ち向かえーローグライクベルトスクロールARPG『FINAL KNIGHT』プレイレポ【TGS2023】

  5. ゲーパスは好調? そもそも“ゲーマー”なの? マイクロソフトCVPサラ・ボンド氏合同インタビューで「ゲーム熱」を直に訊いた【TGS2023】

  6. Intel最新CPU「Core i9 14900KF」パスマークで単コア性能1位を記録

  7. "プレイヤーが自由にゲームを創造できる"元『GTA』開発者によるマルチワールドゲーム『EVERYWHERE』新トレイラー!

  8. クロスプレイ対応のオープンベータ開始間近!基本無料の新作シューター『The First Descendant』プロローグ映像が公開

  9. アニメ調グラフィックの新作RPG『BREAKERS』ゲームプレイトレイラー公開!迫力満点のカットイン演出が光る

  10. 石器時代から近未来まで1万年に渡る国家戦略を練るターンベース4xゲーム『Millennia』発表―Paradox Interactive新作

アクセスランキングをもっと見る

page top