GDC 13: BioWareライターDavid Gaider氏「ゲーム業界は女性を受け入れるべき」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

GDC 13: BioWareライターDavid Gaider氏「ゲーム業界は女性を受け入れるべき」

古参のPC RPGメーカーという存在から、『Mass Effect』や『Dragon Age』といったIPによって現行コンソール世代でもその地位を確固たるものにした BioWare 。Game Developers Conference 2013では、同スタジオに14年間在籍するシニアライター兼デザイナーの David Gaider

ニュース 最新ニュース

古参のPC RPGメーカーという存在から、『Mass Effect』や『Dragon Age』といったIPによって現行コンソール世代でもその地位を確固たるものにしたBioWare。Game Developers Conference 2013では、同スタジオに14年間在籍するシニアライター兼デザイナーのDavid Gaider氏が、RPGというテーマではなく「ビデオゲームにおけるセックス」という少々きわどいタイトルの講演を行いました。

「これはセックスについての講義ではありません」とまずしっかり念を押して、オーディエンスの笑いを誘ったGaider氏。最初に取り上げたのは、ビデオゲームで描かれる“恋愛(Romance)”について。RPGにおける恋愛は、例えば最近の『Mass Effect』などでも重要な要素の1つであり、BioWareの歴史を辿ると、初期の名作中の名作である『Baldur's Gate II』でも採用されています。


日本の古いRPGでも、有名どころでは『ドラゴンクエストV』で結婚相手を選べる要素がありますが、そうした要素を本当にプレイヤーが求めているのか、当時のBioWareは手探りだったと言います。2000年発売の『Baldur's Gate II』には4人の恋愛対象となるNPCが登場し、うち3人はセクシーな女性キャラ、残る1人は女性主人公向けの男性キャラ。ある時、女性のファンからこの男女のバランスを指摘され、考えもしていなかったとGaider氏は驚いたそうです。




その後、BioWareはフォーラムなどでファンの声に耳を傾け、『Neverwinter Nights』や『Star Wars: Knights of the Old Republic』では男女ひとりずつの恋愛対象となるNPCを用意。Gaider氏がはじめてメインライターを担当した『Dragon Age: Origins』やヒット作『Mass Effect』シリーズではさらに選択肢や表現方法が広がり、一部で物議を醸した同性愛ロマンスやセックスシーンが描かれるようになります。



『Mass Effect』のFOX News事件のスライドを示しながら、Gaider氏がここで問題提起したのは、「ゲーマーやゲーム業界が世間からどう見られているか」という事です。セックスシーンをゲームで描いているのはもちろんBioWareだけではないですが、まるで10代や20代の男性の若者だけをターゲットにしたような描写、過度にセクシャライズされた女性キャラクターの描写が氾濫するのは、業界全体のイメージを損ないかねません。そもそも本当にゲームをプレイするユーザー層は男性の若者ばかりなのか。



Gaider氏がスライドで示したESA(米エンターテインメントソフトウェア協会)調べのデータによると、米国におけるゲーマーの平均年齢層は30歳で、36歳以上の層は全体の37%。加えて女性比率は実に47%にも及ぶそうです。


ゲームデザイナー、シナリオライター、特にトリプルAタイトルを制作する立場なら、女性はカジュアル層と切り捨ててお約束なキャラクター描写をするのではなく、未開発のユーザー層を綿密に調査した上で、キャラクターの性別や人種を決定していくべきというのがGaider氏が示した考え。ここ何世代かで、女性主人公をパッケージデザインに描いたトリプルAタイトルが驚くほど少ないことにも氏は苦言を呈しました。





さらに、ゲームの業界の立ち位置や慣習を変えていくために求められることとして、女性、ひいては業界で少数派に当たる全ての人々を、実際に雇ったり意見を聞いたりして受け入れる体制が必要だと強く主張し、講演を終えました。

※文中の誤字を訂正しました。コメントでのご指摘ありがとうございます。

【関連記事】
Ken Levine: ゲームにおけるセックス描写は“服を脱いだ人形”
Microsoft、Kinect対応セックスゲームの発売を容認しない構え
『Heavy Rain』の開発者「セックスシーンはポルノではない」、ESRBの内容も公開
ゲーム業界で女性はカヤの外?−海外で新たな調査結果や証言
女性暗殺集団“The Saints”を紹介する『Hitman: Absolution』最新トレイラー
社会心理学者「テレビゲームの主人公が白人男性ばかりなのは問題」
《Rio Tani》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      ニュース アクセスランキング

      1. 小島監督の投稿写真が物議醸す。コジマプロダクションが釈明「いかなる立場や主張に対する賛同や支持を示す意図もない」

        小島監督の投稿写真が物議醸す。コジマプロダクションが釈明「いかなる立場や主張に対する賛同や支持を示す意図もない」

      2. イマジニア全面勝訴。スペイン人開発者との「MEDABOTS」商標権侵害訴訟

        イマジニア全面勝訴。スペイン人開発者との「MEDABOTS」商標権侵害訴訟

      3. 「クオリティが低すぎる」指摘相次いだ『FGO』×「イケプリ25」のイラストに誤り、修正後の作品を公開

        「クオリティが低すぎる」指摘相次いだ『FGO』×「イケプリ25」のイラストに誤り、修正後の作品を公開

      4. プレイヤーには見えない何かが“視聴者だけ”見える画面非対称ホラーゲーム『Split Scream』開発中

      5. 「にゃるら氏を外さないとアニメを中止する」『NEEDY GIRL OVERDOSE』アニメ発表直前にプロモーションから外されたにゃるら氏が声明【UPDATE】

      6. 『GTA5』『Pacific Drive』『MotoGP 25』など、いろんな「運転」を体験しよう!「PS Plus」ゲームカタログ2025年11月度ラインナップ公開

      7. 英国政府「古いゲームの救済意義わかるが、法律での対応難しい」―サービス終了後もゲームをプレイ可能な状態に保つ「Stop Killing Games」運動、ついに質疑の壇上へ

      8. 「先行特許がある」―米国特許庁長官、2025年9月に任天堂が取得した「サブキャラクターを呼び出し戦わせる」『ポケモン』特許の再審査を指示

      9. 『空の軌跡 the 1st』に続き!フルリメイク続編『空の軌跡 the 2nd』発表、発売は2026年9月期の見通し

      10. にゃるら氏投稿に"多数の誤り"―TVアニメ化決定の『NEEDY GIRL OVERDOSE』についてWSS playgroundが反論

      アクセスランキングをもっと見る

      page top
      Game*Spark
      ユーザー登録
      ログイン
      こんにちは、ゲストさん
      Avatar
      メディアメンバーシステム