Game Informer誌に『The Order: 1886』の特集記事が掲載、幾つかのディテールが明らかに | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Game Informer誌に『The Order: 1886』の特集記事が掲載、幾つかのディテールが明らかに

E3 2013にて発表された、Ready at Dawn StudiosとSony Santa Monica Studiosが手がけるPlayStaiton 4独占タイトル『The Order: 1886』の特集記事が海外ゲーム誌Game Informerに掲載。幾つかのディテールが明らかとなりました。

ニュース 最新ニュース

E3 2013にて発表された、Ready at Dawn StudiosとSony Santa Monica Studiosが手がけるPlayStaiton 4独占タイトル『The Order: 1886』の特集記事が海外ゲーム誌Game Informerに掲載。幾つかのディテールが明らかとなりました。

  • コンセプトは2005年から考えられていた。

  • トレイラーのグラフィックはインゲームでも期待できる。

  • ワールド内の全てが柔体(ソフトボディ)物理でレンダリングされる。

  • 金属の梁がリアルタイムに変形したり、磁力に反応したりする。

  • 驚くべき細部へのこだわり:
    カメラを回転させるとレンズフレアは光を捉える。石油ランプは地下シーンの中で独立して閃く。すべてのオブジェクトから反射する光はもの凄いリアリズムを提供する。木材、革、布のような素材のディテールへの並々ならぬこだわり。

  • 雲や埃の粒子はランプの炎の周りで浮かんだり、カメラのレンズに薄く積もったりする。

  • Ready at Dawnは各武器を個性的でユニークなものにするため多くの時間を費やした。理解できる科学に基づいているだけでなく、予想できない性質を持っている。

  • 7~8世紀に人間性の一片と多くの獣的特性を併せ持つ混血児が誕生した事で争いが起き始める。

  • 人類はこの敵と戦うために円卓の騎士団“The Order”を設立する。

  • イベントの奇妙な展開を通じて、彼らが“Black Water”なる物質によって長い寿命や傷から回復するユニークな能力を備えている事が明らかとなる。

  • 騎士達は遥かに遅い速度で歳をとり、何世紀にもわたって戦い続けている。

  • 周りでは絶えず人々が去り死んでゆく、彼らにとって“Black Water”は救済と呪いの両方となる。

  • これは19世紀まで続き、プレイヤーはユニークな未来の産業化時代を見る。

  • 支配者への反抗や社会階級の不平等さに対する不満とともに新たな脅威が出現する。

  • プレイヤーはSir Galahadとしてプレイする。

  • 『Gears of War』を思い起こさせる、混沌として刺激的な戦闘シーン。

  • Ready at DawnはQTEにユニークな捻りを加えた。ゲームプレイ中に乱闘攻撃が発生すると時間がゆっくりになり、プレイヤーはカメラを回転して優位に立つために利用できる環境を探す事ができる。これはパンチの回避から即席の武器を掴む事まで及ぶ。

  • 現在は非常に強い物語で駆動するシングルプレイヤーに集中しており、マルチプレイヤーについては一切言及されていない。

独特な世界観が気になる『The Order: 1886』は2014年にリリース予定。なお、Game Informerはテストプレイシーンなどが確認できる開発舞台裏映像も公開しているのでそちらも是非ご覧ください。

《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2013-10-12 2:39:07
      実際のプレイ映像が出てくるのは来年のE3かね
      0 Good
      返信
    • なにー 2013-10-10 7:31:20
      できればPS3でも遅れてもいいから出してください
      こういう設定のゲーム大好きです
      お願いします
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-10-10 5:59:32
      画質はもちろんだけど、ゲームシステムと破壊要素に期待したいとこだね。
      キャラが4人ってことは切り替えたりできるんかな?

      チームベースのタクティカルシューターってくらいだけじゃ、いままであそんできたのとそう変わらないし、なにかパンチの効いた新メカニックに期待したいところ。
      0 Good
      返信
    • y 2013-10-09 22:21:32
      次世代機しか実現出来ない未知なる領域を体験したい
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-10-09 17:17:00
      ラスアスのムービーシーンぐらいなら次世代機のリアルタイムで余裕で動きそうだもんな
      あくまでインゲームモデルを動かしてるからスクエニのプリレンダみたいな違和感は感じなかった
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-10-09 16:26:29
      ラスアスは確かにムービーシーンだって分かる部分はあったがだからといってガッカリな差というほどではなかったな別に
      ラスアス自体モーションがしっかり作られてるから多少の粗いかなと感じる程度で不自然さはほとんどない
      不満を覚えるには至らないレベルだと思うぞ
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-10-09 15:06:39
      思い起こさせる事と中身が同じは別ってのが分からない人がいるらしい
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-10-09 13:45:07
      >>6
      明らかに違う場面が多数ある。
      質感とか似せてるけど、これはムービークオリティだって所。
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-10-09 13:18:30
      何でまた某信者が暴れてるのかと思ったら

      >>『Gears of War』を思い起こさせる、混沌として刺激的な戦闘シーン。

      これに反応したのね
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-10-09 13:00:47
      このスタジオはPSPメインだったから知名度低いけど
      実はノーティやアクティ出身のスタッフから設立されたスタジオっていう実力派なのよね
      2 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    ニュース アクセスランキング

    1. 「イージーに下げるくらいなら辞める」―プレイヤーのプライドと難易度の問題に向き合った『The First Berserker: Khazan』開発チームの姿勢、高評価を受ける【UPDATE】

      「イージーに下げるくらいなら辞める」―プレイヤーのプライドと難易度の問題に向き合った『The First Berserker: Khazan』開発チームの姿勢、高評価を受ける【UPDATE】

    2. 『SEKIRO』のアニメをKADOKAWAが製作中?アニメ化を思わせるURLドメインを取得していたことが判明

      『SEKIRO』のアニメをKADOKAWAが製作中?アニメ化を思わせるURLドメインを取得していたことが判明

    3. 『バルダーズ・ゲート3』2周年を迎えたLarian Studiosでは次のとんでもない挑戦が進行中―CEOが改めてコメント

      『バルダーズ・ゲート3』2周年を迎えたLarian Studiosでは次のとんでもない挑戦が進行中―CEOが改めてコメント

    4. 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』2,992円、話題の『ケツバトラー』は250円!名作アーケードは31本まとめて1,200円【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    5. 非アダルトゲーム『GTA』『セインツ・ロウ』なども削除対象になる恐れ―決済業者の圧力を配信プラットフォーム担当者が話したと海外報道

    6. Google DeepMindの次世代世界モデル「Genie 3」がすごい。AIで自由に歩き回れる世界を自動生成、イベント発生もお手の物

    7. 気を付けろ、股間アサルトライフル男の群れだ!戦闘シム『Frenzy Freak Battle Simulator』カオスすぎる開発中トレイラー

    8. 『FF16』『FF7R』も対象!『ピクセルリマスター』もズラリと並ぶ最大64%オフのセール実施中

    9. まるで『龍が如く』のヒートアクション!?龍が如くスタジオ開発『バーチャファイター』新作『New VIRTUA FIGHTER』Project最新バトル映像

    10. 「無許諾と指摘されたため」夏のRTA in Japanに任天堂作品がない理由を運営団体が説明…今後は利用可能に?

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム