GDC Next 2013: 3Dホログラムゲームまであと一歩? メガネ型ARデバイス「castAR」に注目集まる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

GDC Next 2013: 3Dホログラムゲームまであと一歩? メガネ型ARデバイス「castAR」に注目集まる

様々なウェアラブルデバイスが登場している昨今、kickstarterで資金調達が行われ注目を集めているのが、米国シアトルのTechnical Illusionsが開発する「castAR」です。GDC Nextの展示会場でも体験でき、長い列が出来ていました。

ニュース 最新ニュース
様々なウェアラブルデバイスが登場している昨今、kickstarterで資金調達が行われ注目を集めているのが、米国シアトルのTechnical Illusionsが開発する「castAR」です。GDC Nextの展示会場でも体験でき、長い列が出来ていました。

「castAR」は現実空間の中に、浮き上がるような立体的なゲームの世界を投影するデバイスです。レンズに小型ディスプレイが備えられたメガネ型のデバイスと、映像を投影する場所を指定する再帰性反射素材を用いたシートがセットになります。

シートを机の上などに置き、メガネをかけるだけで、シート上にゲームの世界が広がります。3D世界を覗き込んでいるようにプレイヤーが視線を動かしたり、覗きこむ方向を変えたりすると、追随します。会場では某K社のステルスアクションを「castAR」で体験できたのですが、箱庭を覗きながら遊ぶ感覚がありました。

メガネの上部から光を発し、反射によってシートの位置や大きさを判定しているようで、シートを追加して広げるとゲーム空間もその分だけ広がるという仕組み。何の調整も必要なく、即座にゲームに入れるというのは良さそうです。

メガネ型のデバイスでも「Oculus Rift」のようにゲームの中に入り込むのではなく、「castAR」の体験は、ホログラムでゲームが浮き上がって遊べるなら、こんな感じといった雰囲気のもの。覗きこんで遊ぶゲーム、トレイラーではチェスが紹介されていましたが、良さそうです。複数人が複数のメガネを使って1つのシートを覗きこんで遊ぶこともできます。



解像度は片目1280x720pxずつだということですが、メガネの先に浮き上がらせるという性質上、浮かぶ像は薄くぼんやりしている印象はありました。

現在もKickstarterのキャンペーンは実施されていて、これまでに約70万ドルを集めています。
《インサイド》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2013-11-10 11:39:45
    >>6
    記述じゃなくて技術
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-10 11:22:09
    そんなものよりも冷静に今の時代を考察すれば求められているのは「手軽さ」。
    1秒と待たずに起動できたり、ロードがほぼ無かったり、手軽に持ち運べたり、私生活に自然と溶け込んで人と人の繋がりを生み出すようなゲーム、そういうのが今の流行。

    例えば次世代は、いや、近未来的な発想で言えば、カード型のゲーム機になりどこにでも持ち運べるし、起動すれば即快適なゲームコントローラー付で高画質でスピーティーに表示して、身近な人やネットを通じてゲームを共有できる。

    そういうのが現実的に求められている流行の次世代機やな。ホログラムなんて記述があっても誰もやらない。
    自動車のハンドルがタブレットにならないのと一緒。そんなのやりにくいだけ。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-09 18:03:34
    これホログラムじゃねえだろ
    両眼視差なら今までの3Dと一緒でゴミだわ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-09 15:29:23
    こういうのって結局流行んねえよ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-09 14:19:48
    まぁこういう冒険心にあふれたハードもいいと思うよ
    堅実なハードばかりじゃおもしろくない
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-09 14:09:57
    >>1
    ごめんね、俺メガネだけど望んでるよw

    実際に体験してみないとわからんけど、面白そうじゃん。
    製品化が決定したら日本でもデモやってほしいなあ。

    というか、有名ゲーム機に標準搭載されるとかならともかく
    こういうのは興味ある人が食いつけばいい話で、
    望んでない人は無理に出てこなくてもいいんじゃないかなー
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-09 9:42:35
    バーチャルボーイの再来?
    望まれないと思うよ特にメガネかけてる人間には
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. 「イージーに下げるくらいなら辞める」―プレイヤーのプライドと難易度の問題に向き合った『The First Berserker: Khazan』開発チームの姿勢、高評価を受ける【UPDATE】

    「イージーに下げるくらいなら辞める」―プレイヤーのプライドと難易度の問題に向き合った『The First Berserker: Khazan』開発チームの姿勢、高評価を受ける【UPDATE】

  2. 非アダルトゲーム『GTA』『セインツ・ロウ』なども削除対象になる恐れ―決済業者の圧力を配信プラットフォーム担当者が話したと海外報道

    非アダルトゲーム『GTA』『セインツ・ロウ』なども削除対象になる恐れ―決済業者の圧力を配信プラットフォーム担当者が話したと海外報道

  3. Google DeepMindの次世代世界モデル「Genie 3」がすごい。AIで自由に歩き回れる世界を自動生成、イベント発生もお手の物

    Google DeepMindの次世代世界モデル「Genie 3」がすごい。AIで自由に歩き回れる世界を自動生成、イベント発生もお手の物

  4. 気を付けろ、股間アサルトライフル男の群れだ!戦闘シム『Frenzy Freak Battle Simulator』カオスすぎる開発中トレイラー

  5. 「Epic Games幹部がディズニーの決定を遅いと感じている」―匿名の情報筋も含まれた海外報道、「デタラメだ」とCEOが完全否定

  6. まるで『龍が如く』のヒートアクション!?龍が如くスタジオ開発『バーチャファイター』新作『New VIRTUA FIGHTER』Project最新バトル映像

  7. 『FF16』『FF7R』も対象!『ピクセルリマスター』もズラリと並ぶ最大64%オフのセール実施中

  8. 「無許諾と指摘されたため」夏のRTA in Japanに任天堂作品がない理由を運営団体が説明…今後は利用可能に?

  9. 「やることなすこと全て嫌いだ」―90年に生まれたパズルACT『James Pond』元開発者が生成AIで宣伝する新作を痛烈批判

  10. 成人向けゲーム規制に無関係と表明したMastercard、実は圧力をかけていた?“間接的な影響を与えてきた”とValveは主張

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム