【Game of the Year 2013】PlayStation 3部門はノーティドッグのサバイバルアクション『The Last of Us』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【Game of the Year 2013】PlayStation 3部門はノーティドッグのサバイバルアクション『The Last of Us』

収穫期を迎えて有力なタイトルが多数発売されたPlayStation 3部門は激戦の末、ソニー・コンピュータエンタテインメントから発売され、ノーティドッグが開発した新作サバイバルアクション、『Last of Us』が受賞しました。

家庭用ゲーム PS3
インサイド/Game*Sparkでは、2013年に発売されたゲームの中から、沢山のゲームに触れている編集者、ライター一同で選ぶベストゲームを「INSIDE / Game*Spark presents Game of the Year 2013」として表彰します。表彰はプラットフォーム別に行い、最も支持を集めたゲームを大賞、それに続く5タイトルを次点として発表します。



収穫期を迎えて有力なタイトルが多数発売されたPlayStation 3部門は激戦の末、ソニー・コンピュータエンタテインメントから発売され、ノーティドッグが開発した新作サバイバルアクション、『The Last of Us』が受賞しました。

『The Last of Us』は謎の寄生菌によって絶滅の危機に瀕した人類を描いたサバイバルアクション。街は荒廃し、寄生菌に侵されたものがインフェクテッド(感染者)として生存者を攻撃するという絶望的な状況の中で、闇市場で生きる男、ジョエルと少女エリーという奇妙な組み合わせの二人が限られた物資と過酷な生存環境を生き抜く長い旅路をはじめることになります。

■投票者のコメン

「発表時のバイラル展開から発売後のプレイまでずっと興味を引きつけられた。Naughty Dogの開発力・開発技術の高さも改めて証明され、本作によってトリプルAスタジオに求められる水準は高まったと思う。」(riot_兄)

「AIが生きているかのような動きをするため、同じステージでも毎回違ったプレイを楽しめました。PlayStation 3を締め括るにふさわしい名作だと思います。あと、ジョエルさん強すぎです!」(真ゲマ)

「緊迫した舞台で、あくまで人間のドラマを中心に描いたのが嬉しい驚きでした。エリーがジョエルを、ジョエルがエリーを変える。そこに2人が出会った意味さえ感じてしまうほど引き込まれ、まさに傑作の一言。」(臥待 弦)

「映画的なゲームはこれまでも数多くあれど、これほど物語に深く切り込んだ作品はなかった。映画とは違いキャラクターを自ら操作することで、プレイヤーは映画よりも深くこの物語に立ち会うことができる。リアルシミュレートされたライティングがもたらす美しいグラフィックも必見。」(ひよKing)

■次点

惜しくも表彰には至らなかったものの多くの票を集めたタイトルを次点として以下に紹介します。

・グランド・セフト・オート5 (Rockstar Games)
・Beyond: Two Souls (ソニー・コンピュータエンタテインメント)
・ドラゴンズクラウン (インデックス)
・ガンダムブレイカー (バンダイナムコゲームス)
・DmC Devil May Cry (カプコン)

みなさんが選ぶGame of the Yearはいかがだったでしょうか? 2014年も多数の良作が登場することを期待したいですね。

- Game of the Year 2013 特集ページはこちら -
《Mr.Cube》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-12-30 14:33:18
    チョオオオオオオオオオオオオオオオオトオオオオンwwwwwwwwwwwwwww
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-01-06 2:31:12
    お前ら皆死んじまえwwwww
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-01-06 2:10:45
    >>42
    >ポケモンはすばらしくモンハン無双FFはクズらしい
    誰もそうとは言ってないが、お前の中ではそうなんだろうなw
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-01-05 23:58:11
    ポケモンでもやってろw
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-01-05 23:52:08
    感傷的でウェットなナラティブやストーリー
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-01-05 23:47:32
    >>46
    逆だろ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-01-05 13:10:29
    だが、2週目はやらない。(1週目もやってないけど)
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-01-05 9:58:05
    だが、2週目はやらない。

    ノーティー
    0 Good
    返信
  • 2014-01-05 7:34:37
    ストーリーもゲーム性もアンチャと比べて重いんだが、シーンの構成やステージの緩急の工夫で、重さを極力感じさせないようしてる。
    ストーリーやステージへの好奇心は勿論、弾薬制限とか回復しない体力とかの常に無意識な不安を抱かせるシステムが、サバイバル感を演出するだけじゃなく物資を見つけた時の安心を生んでて、それがゲームの引きになってる。
    プレイの負担を軽くした上でプレイの推進力を高める事を徹底してる。
    そういう目立たんがゲームの満足度を高める要素を始め、シビアさやタフさ、ウェットさや情緒が反発する事なく一体になったポストアポカリプスの描き方、グラや密度やボリューム、ちょいユニークな対戦やマイナス要素の少なさなどが着実に積み重なって、ありがちな王道なのに際立ったゲームになってる。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-01-05 5:18:19
    今作の評価の高さってのは、「物語とゲームプレイの剥離」がほとんど無いことじゃないかな
    昨今の洋ゲー業界ではストーリーテリングの重要さを説く人が増えたけど
    そんな現状でも物語が破綻していたり、ゲームプレイと噛み合ってなかったり
    同じノーティのアンチャ3も見せたい場面を表現しようとし過ぎて展開が飛んだりしていた
    今作でも戦闘が多いなって場面はあったけど、物語上必要だったと思えるレベルだったと思うし
    ストーリーテリングの重要さを説いた上でしっかりゲームと融合させたという点でマスターピースとまで言われているんじゃないかと感じたよ
    個人的にはストーリーよりジョエルとエリーの関係性の変化を丁寧に描いていたのが印象に強い
    RPGとかみたく尺が長かったりサブイベントがあったりっていうゲームならそういうのも比較的楽なんだろうけど
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『ポケモンレジェンズZ-A』新たなメガシンカ「メガウツボット」発表!大量の溶解液で体が巨大化、自らツルで喉元を縛る理由とは?

    『ポケモンレジェンズZ-A』新たなメガシンカ「メガウツボット」発表!大量の溶解液で体が巨大化、自らツルで喉元を縛る理由とは?

  2. 『ELDEN RING』最新アプデ配信。他プレイヤーをブロックしても回避される不具合などを修正

    『ELDEN RING』最新アプデ配信。他プレイヤーをブロックしても回避される不具合などを修正

  3. 「カービィのエアライダー Direct」よく見てみると…『MOTHER』のキャラクター名な対戦相手たち

    「カービィのエアライダー Direct」よく見てみると…『MOTHER』のキャラクター名な対戦相手たち

  4. 『カービィのエアライダー』登場の“実写風ハンバーグ”、素材元を海外ゲーマーが執念の特定

  5. 野沢雅子さんが“語り部”役を担う!「最後には私も、うわっと驚くような展開が待ってます」―インティ・クリエイツ新作『魔女ガミ』最新情報

  6. PS5版『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』11月20日発売決定!新機能紹介トレイラーも披露

  7. 予想外の“熊崎カービィ”や“下村カービィ”要素にファン驚き!『エアライダー』登場の「マホロア」「グーイ」たち

  8. 故・いのまたむつみ先生の遺作となった『テイルズ オブ エクシリア リマスター』の「ミラ」―藤島康介先生との合作

  9. 『ペルソナ3 リロード』スイッチ2版に向けた“新規キービジュアル”がスタイリッシュ!仲間たちの「覚醒ペルソナ」公式イラストにも注目

  10. あれ、ウエライドは?『カービィのエアライダー』エアライド、シティトライアルに続く3つ目のモードが言及されずファン困惑

アクセスランキングをもっと見る

page top