Valveスタジオツアーでスティック型「Steam Controller」の存在が確認される、デザイン変更の理由とは | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Valveスタジオツアーでスティック型「Steam Controller」の存在が確認される、デザイン変更の理由とは

デザインを大きく変更することが噂されていた「Steam Controller」ですが、海外メディアThe Escapistの記者が8月初頭におこなわれたValveスタジオツアーにてこのスティック型のプロトタイプを確認していたことが明らかとなりました。

ゲーム機 ハードウェア

今年7月、非公式のデータ解析サイトSteamDBがイメージを発掘し、十字キーからスティック型へとデザインを大きく変更することが噂されていた「Steam Controller」ですが、海外メディアThe Escapistの記者が8月初頭におこなわれたValveスタジオツアーにてこのスティック型のプロトタイプを確認していたことが明らかとなりました。

The Escapistの記者はValveの社員とスティック型コントローラーについて話し合っており、社員はSteamコントローラーの先進的なデュアルトラックパッドの調節が、新規ユーザーにとってはもっとも困難な問題であると説明。デュアルパッドは同コントローラーに必要不可欠であり、まったく違った操作感を生みだすとした上で、触れたことのないユーザーがトラックパッドを使用するように納得させることは簡単ではないと伝えています。

そしてValveスタジオ内に居たメカニックによれば、今回のアナログスティック1本が左側に配置されたデザインは、新規ユーザーが2つのトラックパッドを使用する率を軽減するために採用されたもの。現在アナログスティックには移動アクションが割り当てられており、FPSならば片方のトラックパッドでエイミングをしつつ併用することが可能となるようです。

エンジニアはこのトラックパッドが成功しておりプレイヤーたちが徐々にデュアルトラックパッドへ移行できる環境をつくれたとした上で、結果として前デザインに採用されていた十字キーを削除することになったと解説。またこれが最終デザインになるかどうかについては現時点では未定だとコメントを残しています。Steam Controllerは2015年にリリース予定。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 1985年日本電気発売ホビーパソコンを1/4サイズに再現したミニパソコン「PasocomMini PC-8801mkⅡSR」発売再延期

    1985年日本電気発売ホビーパソコンを1/4サイズに再現したミニパソコン「PasocomMini PC-8801mkⅡSR」発売再延期

  2. 古めのグラボでこそ輝く新技術!?アップスケーリング&フレーム生成ツール「Lossless Scaling」設定次第でGPU負荷を半減し得るバージョン3.1アップデートを公開

    古めのグラボでこそ輝く新技術!?アップスケーリング&フレーム生成ツール「Lossless Scaling」設定次第でGPU負荷を半減し得るバージョン3.1アップデートを公開

  3. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

    PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

  4. Steamゲームのコントローラー対応がわかりやすく!PS系を中心に対応表記が大幅拡充

  5. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  6. 【PS4発売特集】スマホと連携!PlayStation Appで出来ることをチェック

  7. 初めてゲーミングモニターが届いたので機能を確かめてみた!―BenQ「EL2870U」

  8. PS VR対応の手術シム『Surgeon Simulator: ER』が海外配信!―ヤバすぎる実写再現映像も

  9. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  10. 落雷時はゲーム機本体やケーブルに触らないで!夏の激しい落雷に備えて知っておきたい豆知識

アクセスランキングをもっと見る

page top