【特集】結局「Steamコントローラ」は買いなのか?―モーション操作など動画で徹底検証! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【特集】結局「Steamコントローラ」は買いなのか?―モーション操作など動画で徹底検証!

海外で11月10日の一般発売が迫る「Steamコントローラ」。前回の記事では伝えきれなかった部分やしばらく使用してわかってきたことなど動画でわかりやすくお伝えします。

ゲーム機 周辺機器
【特集】結局「Steamコントローラ」は買いなのか?―モーション操作など動画で徹底検証!
  • 【特集】結局「Steamコントローラ」は買いなのか?―モーション操作など動画で徹底検証!
  • 【特集】結局「Steamコントローラ」は買いなのか?―モーション操作など動画で徹底検証!
海外で11月10日の一般発売日が迫る「Steamコントローラ」。前回の記事では伝えきれなかった部分やしばらく使用してわかってきたことなど、米国在住の筆者が、動画も交えて詳しく解説していきます。

まず、Steamコントローラの基本設定となる「キーボード(WASD)&マウス設定」「ゲームパッド設定」「ゲームパッドwith 高精度カメラ/エイム設定」がどのようなゲームプレイになるのか動画にまとめました。(すべてSteamリンクのストリーミング環境でのプレイ)



トラックパッドでのエイム操作は慣れが必要なものの、一度慣れてしまえばスティック操作よりもはるかに素早いエイムが可能になります。「ゲームパッド設定」では、D-pad(十字キー)や右スティック操作にクセがありますが、自分に合うようにカスタマイズさえすれば、かなり使いやすくなります。


ある意味、目玉とも言えるモーションコントロール機能について。初期設定では機能がオンになっていないため、手動で設定する必要があります。

FPSではエイムを補佐する非常に細かい動きもでき、他のゲームをこれまでにないような操作形態へと変えてしまう機能です。そんな幅広い応用が可能なモーションコントロール機能の活用法を動画でご紹介いたします。



筆者の結論としては、「Steamコントローラ」は間違いなく「買い」であると感じました。使い始めは戸惑うことのほうが多く、「使いづらいかも」という感想を抱いていましたが、しばらく使っていくとその良さがだんだんとわかってきました。FPSでは最初は全くなれなかったトラックパッドでのエイムも、今はモーションコントロールとの組み合わでかなり快適です。筆者にとって、SteamコントローラはPCゲームをプレイする際に手放せないものとなりました。

リビングで手軽にPCゲームをプレイしたいユーザーやモーションコントロールといった新鮮な操作で手持ちのゲームをプレイしたいユーザーにも是非とも手に取ってほしいです。

残念ながら現在も国内向けのアナウンスがありませんが、コントローラ背面には日本の技適マークがしっかりとあるので将来的に国内での販売が予想されます。

新しいゲームハードを買ったときのようなワクワク感が詰まっているSteamコントローラ。手に取ったとき、既存のPCゲームを変えてしまうような体験が待っている、かもしれません。

UPDATE(2015/11/1):本文を一部修正しました。コメント欄でのご指摘ありがとうございます。
《Daisuke Sato》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. ガンシュー『オペレーションウルフ』VRで復活。PS VR2 / SteamVR / Quest 2で7月発売

    ガンシュー『オペレーションウルフ』VRで復活。PS VR2 / SteamVR / Quest 2で7月発売

  2. AppleがARヘッドセット「Vision Pro」発表―価格は3,499ドルから。2024年初めに発売開始

    AppleがARヘッドセット「Vision Pro」発表―価格は3,499ドルから。2024年初めに発売開始

  3. 重さ5トンのメカで地下闘技場に挑む!VR向けローグライクACT『UNDERDOGS』Steamストアページ公開

    重さ5トンのメカで地下闘技場に挑む!VR向けローグライクACT『UNDERDOGS』Steamストアページ公開

  4. 世界初の3画面ノートPC「Project Valerie」が発表!―Razerのコンセプトデザイン

  5. オールインワンVR機「Meta Quest 3」2023年秋発売決定!高解像度化・スリム化・前世代より2倍以上の映像性能で74,800円より

  6. 「MSX」が42年の時を越え生まれ変わる!「MSX3」とは何か

  7. Oculus社の池田輝和氏にVR国内展開を訊く―国産タイトルも開発中

  8. VRゲームで初の死亡事故か―ロシアの通信社が男性の事故死を報道

  9. VRホラー新作『Don't Knock Twice』PC版デモが配信!―Vive/Rift/PS VR向けに開発中

  10. 初めてゲーミングモニターが届いたので機能を確かめてみた!―BenQ「EL2870U」

アクセスランキングをもっと見る

page top